夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

夏休みも終わりです

2010年08月31日 | 美味しい食べ物
暑くて長かった夏休みも今日で終わりです。やれやれご苦労さんと言う事で
今日はお隣の大ちゃんの家で焼き鳥パーティーとなりました。大ちゃんの
四街道のおじいちゃんおばあちゃんも来て、夕方から庭先で暑い夏の終わりを
楽しみました。
 
この頃は日が落ちても空気がなかなか冷えない。打ち水してみんなでベランダに出て
おしゃべりと美味しい焼き鳥を頂きました。焼き鳥は大ちゃんのお父さんが作った
秘伝の浸けダレ。でも今回は「館山の塩」をふったものが特別美味でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットオークション通帳で買った物

2010年08月31日 | 買い物
以前にも書きましたネットオークション通帳10万円を超えました。
     
新聞で「プレゼントつきのボーズが売り出されてるぞ」と、父ちゃんの一声で
買ってしまいました。iPod接続キットの景品つきです。前回注文したらこの景品が
品切れということで買うのをやめ、今回は父ちゃんの一声で早速電話注文
     
CDプレイヤー、ラジオ内臓の「ウェーブミュージックシィステム」という
小型オーディオプレイヤー。小型と言うだけあってホントにコンパクトです。
早速、カール・ベーム指揮のウイーンフィルのモーツアルトを聞く。高音質と
うたっているとおり音質がいい。「サイモンとガーファンクル」「バーバラ・
ストライザンド
」も聴いてみた。なかなかいい音です。
     
いい音質は当たり前ですね75000円もするんですから。父ちゃんはこれで
夜ジャズを聴くでしょう。チョッとリッチな買い物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56年前の夏の平均気温

2010年08月30日 | 自然
亡くなった伯母さんの家から持ち帰った「社会科地図」(昭和29年度版)
多分Hisayoさんが使っていたのでしょう。その地図帳に
各地の平均気温」(1952年中央気象台)と
いう項目があり、見てみて驚きました。下記↓の通りです。

東京の8月の平均気温(赤線)は25,8度。今よりずいぶん低い。

25,8度と言えばエアコンの効いた室内と同じ温度です。
尤も50数年前は殆んどエアコンクーラーの設備は無かった。
と言う事はエアコンがなくても充分過ごせたという事になる。
約50年でこんなに気温が上がるなんてやっぱり温暖化の
せいでしょうか。記録破りの猛暑日が続く日本。
古い本を見て考えさせられました。
皆さんこれをみていかが思いますか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの塩は美味しい

2010年08月29日 | 美味しい食べ物
先日、お隣の大ちゃんと作った手作りの塩は美味しい。茹で卵、茹でたジャガイモ
炒め物、塩漬け等々いろいろな調理に使っています。

作ったお塩はジャムの瓶、一瓶を貰いました。精製していないので色が少し黒ずんで
いますが美味しい塩です。フランス旅行の折りマルシェ(市場)で買ってきた
死海の塩は天然塩で粒子がザラメのように大きい。こちらも味のある塩です。
こんなに美味しい塩が出来るなら「又作ってもいいね」と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家にあった物

2010年08月28日 | いろいろな事
先日伯母さんの家の片付けに行って持ち帰ったものアルバムの他にこんなものを
持ち帰りました。銀行や街角で配られているポケットティッシュとタオル
 
これだけ集めても殆んど使わないでダンボール箱に几帳面にしまってあった。
捨てるのももったいないのでティシュペーパーの空き箱を
小さく細工してティッシュ入れにして使うことにした。
      
      タオルも殆んど貰い物ばかり。こちらは衣装ケース一箱ある。
      少し持ち帰って雑巾を縫った。
     
      雑巾は大ちゃんのお母さんが喜んで貰って行きました。

一人暮らしが長かった伯母さんはタダでくれるものは何でも貰っていたようで
他にデパートの景品の皿やサランラップ、アルミホイルなどダンボールに
ぎっしりしまってあった。サランラップは劣化してしまって使えないので捨てました。
とはいえ私の将来見ているようで、私も伯母さんと同じようなことしていたら
娘や息子はなんと思うか・・・反省します。元気だった頃の伯母さん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中ダンスレッスンに行く

2010年08月28日 | ダンス
猛暑日の記録を更新中の中、午後からダンスレッスンに行く。今日は先生がいない
自主練習11人が集まった。10月の発表会の練習をしました。何しろ一週間
間を置くと忘れる年寄り連中なので今日も2時間頑張って復讐しました。
 
今日は練習の他にフォーム(立ち姿)を皆に見てもらって直しました。
       
     そっくり返るような(そっくり返ってはいけないが)立ち位置をキープして
     踊るのはかなり難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物 松茸ご飯と鮎を食べる

2010年08月27日 | 季節の食べ物
先日ご近所のOsさんから大きな松茸を頂きました。今日はその松茸を使って
松茸ご飯にしました。大きい松茸なので半分焼いてみようと思いましたが父ちゃんが
「全部炊いちゃえ」と言うので豪華松茸ご飯にしました。お米2合に松茸、油揚げを
刻んで入れ出汁と塩を入れて焚きました。
      
魚屋に買い物に行って「松茸ご飯にはこれでしょう」と言う事で「」(養殖)
2匹も買い、今日の晩ご飯出来上がり。
     
これも頂き物のスダチをかけて美味しく頂きました。そうそうお塩は大ちゃんが
作った「館山の塩」を使いました。美味しい塩です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃん丸坊主になる

2010年08月27日 | 家族
暑い夏が続いていますが子供達にとっては夏休みももうすぐ終わり。
新学期が始まるので今日は大ちゃんのお母さんが大ちゃんの頭を丸刈り(坊主頭)に
しました。ついでに大ちゃんのお友達5人も丸坊主にしました。一列に並んだ丸刈り頭の子供達。
 
全員少年野球のメンバー。丸刈りは慣れています。ワルやった子供が怒られてる
ような写真ですが、皆大喜びでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンツのバスが走る

2010年08月26日 | 面白い話
我家の近くのJRの駅からマリンスタジアムのあるほうに定期バスが走っている。
先日バスの車種を見て驚き!なんと高級車のメルセデス・ベンツマークが付いていた。
ベンツの2重連結バスにベンツのバスが使われていたとは。このバスには何度か
乗りましたが

ベンツのバスとは知りませんでした。
 
今度、改めて乗り心地を試してみましょうか。ミーハーな私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル「おおくぼ通心」勉強会

2010年08月26日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会。自転車で公民館まで走る。
今日は文化祭出品作品制作の作業をグループ毎に分かれて行う。私のグループは
立体アートの作品で、早くもYsさんの作った東京スカイツリーが出来上がった。
午後からは食事をしながら今後の予定を話し合う。皆さんいろいろな意見が出ました。
    
パソコンサークル「おおくぼ通心」特別に「先生」として来てもらっていないので
出来る人が先生となって教えます。皆さん少しづつパソコンを「XP」から「7」に
買い換えてきています。XPはだんだん肩身が狭くなってきています。私は
今のパソコン(XP)を使えるだけ使い続けます。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞いの便りが届く

2010年08月25日 | いろいろな事
先日、地域新聞の茜さんから嬉しい便り。すっかりご無沙汰しているのに、
残暑お見舞いの素敵な絵手紙が届きました。トロピカルフルーツが描かれていました。

マンゴーは美味しいので食べたことありますが、中央に描かれているドラゴンフルーツ
未だ食べたことがありません。きれいな色のフルーツです。それにしてもいつも
素晴らしい絵手紙をお描きになる茜さんです。

先年台湾に行った折列車で移動中ドラゴンフルーツ畑をたくさん見かけました。
        ↓このような感じで植わっていた。
       
ドラゴンフルーツはサボテンの仲間です、我家にも木(?)があります。
兄が「持ってけ」と言って持たされたものの数年経っても花も咲かず、で放って
置いたらこんなに伸びました。今年は植え替えて来年は花を咲かせてみたいです。
ドラゴンフルーツの育て方
 
さて、パソコンメールも嬉しいですが、このように手書きのお便りはまた特別に
嬉しいものです。と言う私はすっかり筆不精になってしまいましたが、たまには
自筆で返事を書いてみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼け石に水だけど・・・

2010年08月25日 | ガーデニング
猛暑続きの毎日でこれで何日雨が降っていないのでしょう。「町づくり会議」の
「花いっぱい運動」で植えたアジサイが枯れかけている。先週水遣りをしたが
雨が降らないので、今朝公園のアジサイに水をやりに行った。「焼け石に水」の
感ですが少しでも生き返ってくれればと思いバケツとホースでたっぷり水を与えた。
 
ホースの飛沫でできれいな虹が出た。

雨が降って欲しいです。雨乞いの踊りでも踊るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜で作ったヴィシソワーズ

2010年08月24日 | 季節の食べ物
頂き物の南瓜でヴィシソワーズ(冷たいポタージュスープ)を作りました。
南瓜は天ぷらや煮物が美味しいのですがたまにはこんなものも美味しい。
  

作り方はいたって簡単。玉葱2分の1をバタでよく炒めその中にジャガイモ2個くらい
(南瓜でしたらジャガイモと同じ量)入れ水1カップ、固形スープ一個入れ煮る。
ジャガイモ(南瓜)が軟らかくなったら荒熱をとり、ブレンダー(ミキサー)に
入れ牛乳を加えてブレンド。味を見て塩コショウして出来上がり。簡単です。
口当たりを滑らかにするため漉したりしますが我家は漉さないでそのままいただく。
冷たく冷やして飲むと美味しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡くなった伯母さんの家に行く

2010年08月23日 | いろいろな事
今日は1月に亡くなった伯母さんの家の後片付けに行く。
今日は行きも帰りもかなりの渋滞に引っかかり時間がかかりました。
私は室内の片付け、父ちゃんは庭の草取り。一ヶ月も訪問しないでいると
本当に庭は草ぼうぼうになる。暑いので仕事は無理しないようにした。

今日はたくさんのアルバムを持ち帰りました。整理して新しくアルバムを作ります。
 

帰りは湾岸習志野近辺でで事故があったらしく渋滞がひどく途中で高速道路を
下りました。ついでに谷津干潟を廻って干潟の鳥を観察。干潟は満潮になっていて

鳥達は杭の上でのんびり羽根休めをしていました。

3時半に伯母さんの家を出て我家に着いたのは6時でした。
暑い中、今日も一日ご苦労様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村下孝蔵とみなみらんぼうを聴く

2010年08月22日 | 音楽
CDが使えない(壊れた)ステレオミニコンポ。カセットテープなら使えるだろうと
これ↓を聞いてみた。いい音がするんです。これは使わない手は無い。
 
村下孝蔵みなみらんぼう。懐かしい曲がたくさん入ってました。
村下孝蔵は残念ながら1999年に46歳の若さで亡くなってしまいました。
いい声してました。「踊り子」を聞く
みなみらんぼうは今でも活躍しています。この人もいい曲たくさん書いています。
途上にて」「ウイスキーの小瓶」「コートにすみれを」「野球人生」他
Youtubeでいろいろ聞くことが出来ます。
(蛇足、みなみらんぼうの「途上にて」はウインナワルツのようなテンポです。
ウインナワルツを検索していたらこのような項目がありました。踊ってみてみたい)

ラジカセでCDやカセットテープが聞けても我家のラジカセは安いラジカセなので
音がいまいち良くない。ミニコンポは音響がいいので昔のカセットテープでも
充分いい音で聞けます。CDが使えなくてもまだまだお役に立ちそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする