夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

「虎に翼」の主題歌が聞き取れない

2024年05月11日 | 映画 TV
NHKno朝ドラマはほとんど見ていないが、前回の
「ブギウギ」と今放映している「虎に翼」は面白く
見ている。
主題歌を歌っていいるのは誰?」
米津元帥
婆さんには知らない歌手で
「なんて歌っているのかさっぱり聞き取れない」
今時の若者は聞き取れるのでしょうか?
まぁ、ドラマが面白いのでいいかです。

歌詞はネットで検索してみたこんな歌詞です
やっぱり婆さんにはわからん歌詞です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉幾三チャンネル」は面白い

2024年03月27日 | 映画 TV
Yahoo!ニュースで吉幾三がYouTubeで発信した
動画が大ブレークしている。
吉幾三チャンネル吉幾三が飛行機内でCAに横柄な
態度をとっていた国会議員を諌めた動画です。

吉幾三に実名告白された長谷川なんとやらと
いう議員、反論はしていますが、これは
吉幾三の勝ちだと思う。議員さんはもう少し謙虚に
ならなければと、飛行機に同乗していた吉幾三は
思ったのでしょう。国会議員は偉いのでしょうが
虎の威を借る狐になってはいけない。
政治家に対して言いたい放題発信している吉幾三
ですがなかなか面白い。
今日の一曲はこれです。
♪はぁ〜、テレビもね(無い)、ラジオもね(無い)
東京さ行って銀座に山買うだ〜♪
40年も経つと東京はビルの山だらけに
なってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「オッペンハイマー」を見る前に

2024年03月22日 | 映画 TV
アカデミー賞を受賞した映画「オッペンハイマー」ですが
日本ではまだ公開されていない。
クリストファー・ノーラン監督が、原子爆弾の開発に
成功したことで「原爆の父」と呼ばれたアメリカの
物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材に描いた
歴史映画。2006年ピュリッツァー賞を受賞した、
カイ・バードとマーティン・J・シャーウィンに
よるノンフィクション「『原爆の父』と呼ばれた男の
栄光と悲劇」を下敷きに、オッペンハイマーの栄光と
挫折、苦悩と葛藤を描く。

とネットに出ていた。
公開に先立ってアメリカ在住の映画評論家町山智浩氏が
原爆実験が行われたニューメキシコ州のトリニティ実験場
足を運び取材した様子をBS朝日で放映していたので
深夜に近かったけど視て見た。

トリニティ実験場は年2回一般公開されていて
町山氏は実験場内に入り取材インタビューしていた。
実験場は今では観光地化している。実験場の風下
住人は原爆の影響を受けた人達が今でも苦しんで
いてプラカードを持って訴えていた。
映画ではこのような人々の様子は出てこないのか。

映画を視た人の口コミに「3時間は長い」とある。
オッペンハイマーの人物像を知るのには良いかも
しれないが3時間はやっぱり長い。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー賞日本勢ダブル受賞

2024年03月12日 | 映画 TV
第96回アメリカアカデミー賞が発表され、日本作品
「ゴジラ−1.0」なる映画が視覚効果賞をとり、
宮崎駿のアニメ映画「君たちはどう生きるか」
長編アニメーション賞を受賞したとニュース。

あまりいいニュースのない昨今、アカデミー賞
受賞という明るいニュースが届いた。

何作品もあるゴジラという映画、娯楽映画と
しては面白いのかもしれませんが、私は一つも
観ていない。
第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される。
身長50メートルの怪獣ゴジラは人間にとっての
恐怖の対象であると同時に、煽り文句などで
「核の落とし子」「人間が生み出した恐怖の象徴」
として描かれたほか、人間が生み出した核兵器に
よって現れた怪獣が人間の手で葬られるという
人間の身勝手さを表現した作品となった。

とWikipediaに書いてある。
作品賞ではなく視覚効果賞という事です。
2014年に「ゼロ・グラビティ」も取っている。
この映画は私も観て宇宙に行った気分になり
面白かった。映画はこのように作る↓

映画の作り方も変わったものです。

宮崎駿が復活して作った作品「君たちは・・・」は
あまり宣伝をしない事で、どんな作品知りませんでしたが
賞を取ったくらいだから面白いのでしょう。
観に行ってみたい。
私が好きなスタジオジブリの映画は悪人が出てこない
「となりのトトロ」と、戦争を暗に批判した映画
「火垂るの墓」がお薦め。何度見ても泣ける映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本陽子さんが亡くなった

2024年02月24日 | 映画 TV
俳優の山本陽子さんが亡くなったと訃報欄に出ていた。

急性心不全とのことで亡くなる直前まで元気だったとの事。
きれいな方で私よりお若い、とばかり思っていたら
81歳になっていた。
80歳過ぎるとこのような突然死がいつ起こっても
不思議ではない年齢なのでしょう。
「我々も同じ年代だ、気をつけなければな」と父ちゃん
まさにその通りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本周五郎の誰かに話したくなるドラマ

2024年02月22日 | 映画 TV
毎週木曜、夜7時にNHK BSで放映されている
山本周五郎のドラマがいい。
このドラマは21年放映の再放送との事で、ドラマとしては
30分と短いが、短いながら物語はギュッと詰まって、
演じる役者もなかなかいい。
「誰かに話したくなる・・・」と冠名がついているが
確かに誰かに話したくなります。

昔、山本周五郎が好きで本をよく読みました。
久々に周五郎の本を引っ張りでして読み返そうと
思いましたが、文字か細かく読みずらい。
年寄り婆さんにはちょっと辛いけど再読してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村メイコさんが亡くなった

2024年01月08日 | 映画 TV
中村メイコさんが亡くなったと訃報欄に出ていた。

昔、テレビという媒体がなかった時代、ラジオの番組で
面白いドラマに出演していたのを覚えている。題名は忘れたが
初井言榮さんとの掛け合いも面白く
一人で何役もの人物を演じていた。

数日前まではお元気でいらしたとの事89歳。あの世で
早世した初井言榮さんとお会いになっているでしょう。
昨年もいろいろな方が亡くなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアン・オニールが亡くなった

2023年12月09日 | 映画 TV
ライアン・オニールが亡くなったと新聞とYahooのニュース
載っていた。

ライアン・オニール懐かしい名前です。
1960年代アメリカのTVドラマ「ペイトンプレイス物語」
に出ていて、よく見ていました。ミア・ファーロー演じる
アリスンとの実らぬ恋物語を上手く演じていた。
テーマ曲も懐かしい

ライアン・オニールは「ある愛の詩」で恋人を病で亡くす
悲恋の男を演じ、フランシス・レイのテーマソング
大ヒットした。アンディ・ウイリアムスの歌うテーマもいい。
「ペーパームーン」では実の娘テータム・オニールと共演、
詐欺師を面白おかしく演じていた。
その後のライアン・オニールの映画はあまり見ていない。

60年代は若かったライアン・オニール、82歳になり
随分とおじいちゃん顔になりました。
と言う私も婆さん顔になったという事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田太一さんが亡くなった

2023年12月02日 | 映画 TV
山田太一さんが亡くなったと訃報欄に出ていた。

「とうとう亡くなってしまったか」という思いです。
山田太一脚本のテレビドラマはどれも面白かった。

3人家族」竹脇無我、栗原小巻の恋物語
再放送を見たが懐かしくも面白く見た。。
男達の旅路」若者(水谷豊)と年配者(鶴田浩二)の
やり取りが面白かった。今の若者は年配者の言うことなんか
聞かない?
岸辺のアルバム」多摩川の氾濫で流れていく家の実写と
かぶさるように流れるジャニス・イアンのテーマソングも良かった。
ふぞろいの林檎たち」「大学はどこですか」
なんて聞いちゃいけない。
ながらえば」今このような演技のできる
年寄り俳優がいなくなりました。
日本の面影」はジョージ・チャキリスが小泉八雲を演じていた。

昔はいいドラマ(脚本家)がたくさんあった。
向田邦子早坂暁平岩弓枝も亡くなり
倉本聰も書いていない。倉本聰が言うには
今の日本のドラマについては、「幼稚化の極みにある」
「大人の鑑賞に堪えうるドラマが無くなった。その原因の一つは、
役者がいなくなったこと。もう一つはシナリオが良くないこと」
「原作を探す場合も、今の制作者は小説よりもマンガから話を
探してくることが多くなった。プロデューサーたちに小説を
読み込む能力がなくなり、マンガならばという発想になっている。
幼稚な制作者が幼稚なドラマを作っている」と批判している。

まさにその通りで、つまらんバラエティ番組が多く、ドラマも
薄っぺら。視聴率が上がらないのも無理はない。
今、爺さん婆さんが観るに耐えるドラマが無くなったのが
残念なり!
なので年寄りは見る番組がなく早く(8時)寝てしまう。
父ちゃんもその一人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレデリック・フォーサイスの短編「シェパード」が映画化された

2023年11月01日 | 映画 TV
息子からLINEが入った。

フレデリック・フォーサイス短編シェパード映画化された。
とのLINEです。
監督は「ゼログラビティ」のアルフォンソ・キュアロン
「ゼログラビティ」も面白い映画だったので「シェパード」も期待できるかも。
ジョン・トラボルタが幽霊パイロット(Good Shepherd 善き羊飼い)
となる。シェパードとは
短編映画『The Shepherd(原題)』は、米ディズニープラスにて
2023年12月1日に配信。
とある見てみたい。

フォーサイスの短編集「シェパード」(他2作品)は以前読んで
面白かったので、同じく短編集「帝王」も読んだ。
どちらもちょっと捻りを効かせた短編が多く面白く読めた。
シェパードはクリスマスの頃になると読みたくなる本です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財津一郎さんが亡くなった

2023年10月21日 | 映画 TV
財津一郎さんが亡くなったと新聞の訃報欄に出ていた。

売り出しはコメディアンでしたが、年取ってからは
いい俳優になって、私の好きな俳優さんでした。

タケモトピアノのコマーシャルが赤ちゃんが泣き止む
コマーシャルとして、最近までTV放映されていた。

1993年にNHKで放映されていた清左衛門残日録でも
いい演技していた。昔の時代劇は今時の時代劇より
貫禄があって良かった。

財津一郎さんは最愛の奥様を長く看病していたそうで
その間、現場(TV、映画)には出ていなかった。
また一人、芸の上手い俳優さんがお亡くなりになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドファーザーⅢで聞いたカヴァレリア・ルスティカーナ

2023年08月16日 | 映画 TV
BSで映画「ゴッドファーザーⅢ」を観た。ゴッドファーザーは
かなりヒットした映画でしたが、イタリアンマフィアの
トンパチ(殺し合い)やる話ということで観ることは
ありませんでした。以前「パートⅢ」のラストに流れて
いた曲がカヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲だったので
マフィアのボス(アル・パチーノ)の死に何でこの曲が
流れているのか?気になっていた。
今日、パートⅢが放映されていたのでじっくり観てみた。
息子にボスの座を譲りたかったが、息子は父の言うことを
聞かず歌手の道を歩む。ボスの座を甥っ子に譲り、息子の
晴れ舞台(カヴァレリア・ルスティカーナ)を家族で観劇
終了後マフィアの抗争に巻き込まれ溺愛する娘が銃で撃たれ
失意のうちにシチリアの家で一人寂しくなくなる。
 
1作目から16年経って作られた映画ということで
年取ったアル・パチーノが苦悩するマフィアのボスを
うまく演じていた。
NHKではラストの庭先の椅子に座って物思いに耽る
アル・パチーノが椅子から崩れ落ちる(死ぬ)シーンを
カットしてあった。カットしない方がいいのにと
婆さんは思ってしまった。
カバレリア・ルスティカーナ間奏曲は物語とは違って
綺麗な音楽なので入院中よく聞いていました。
アンディ・ウイリアムスの歌うゴッドファーザーの
テーマ曲もいい曲でした
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェーン・バーキンが亡くなった

2023年07月17日 | 映画 TV
ジェーン・バーキン亡くなったと新聞に出ていた。

飾らない人柄ということで、以前にもブログにアップしました。
バーキンの着こなし バーキンの籠
私の好きな女優さん、歌手でした。
そして恋多き人?ジョン・バリーセルジュ・ゲンズブール
ジャック・ドワイヨンとの間にそれぞれ子供を儲けた。
ジェーン・バーキンは芸術家(作曲家歌手、映画監督)が
好きだったようです。晩年は心臓病、脳梗塞を患い
ゲンズブールとの間の子供シャルロットが面倒を
見ていたとの事。
ジェーン・バーキンについて知るべき7つのコト
2018年春の叙勲で旭日小綬章を受章している。
ジェーン・バーキン76歳、未だ若い。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシアさんが亡くなった

2023年06月26日 | 映画 TV
「猫のしっぽ カエルの手」というNHKの番組を
楽しんで視聴していた私です。
番組の主人公であるベニシア・スタンリー・スミスさんが
72歳で亡くなった。と新聞に出ていた。

イギリス出身のハーブ研究家であるベニシアさんが
京都大原の古民家での生活を、綴った番組で
自らの暮らしやハーブを使った色々な手作り品を
紹介していた。決して贅沢な生活をしている訳では
はないが、暮らしの中に様々なものを取り込んで
生活を楽しんでいく姿が「贅沢」な暮らし方だな〜と
思って楽しく観ていた。
私はベニシアさんのハーブで作った化粧水のレシピで
化粧水を作り愛用している

「猫のしっぽ カエルの手」NHK WORLDでも放映されていた。
遠い国から日本に来て亡くなったベニシアさんの冥福を
祈りたい。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖くなさそうで怖い映画「悪い種子」

2022年09月02日 | 映画 TV
先日、NHKBSで放映していた映画「悪い種子」を
録画しておいた。ずいぶん昔に見た映画です。
父ちゃんに
「怖い映画、視る?」と聞いたら
「怖いのは好きじゃない」
「怖そうで怖くない映画だよ」と言ったら
「視てみるか」と言うことでみんなで視た。

「悪い種子」この映画の監督はマービン・ルロイ
若草物語」を監督した人がこのような映画も監督した。

甘やかされて?育ったいい子?が欲しいものを
獲得するために殺人を犯す。母親は自分の子供を
疑い始めるが母親自身の「育ち(bad seed)」を知り
苦悩する。ラストは・・・。それは視てのお楽しみ。

怖い映画だけどそれ程怖くなかったようで
面白く観ました。
可愛いがこまっしゃくれた子供の演技が上手い。
要所要所で流れるフランス民謡「月の光に」が不気味に
感じる。こんな子供がいたら怖いな〜と思う映画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする