夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

美味しいお酒が届く

2010年07月31日 | 美味しい食べ物
お兄さんの所から美味しいお酒が届いたのでお隣の大ちゃんファミリーと
晩ご飯を食べました。美味しい酒を飲みながらおしゃべりは楽しい。
      

大ちゃんが「久しぶりに花札やりたい」との事で3人で花札を楽しむ。
 
「花札を子供にやらせるなんて」と眉をしかめる方がいるでしょうが、私は
そうは思わない。絵が綺麗だし絵に季節感がある。ゲームのやり方もいろいろ
あるようで、我家でやるのは単純なやり方。「猪鹿蝶」「月見で一杯、花見で
一杯」「赤丹、青丹」「ふけ勝ち」等(これらの言い方を知っている方は
すぐに花札できる方)全て私の母に教わった。冬場の楽しい遊びでした。
日本の伝統的なカードゲームです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前のスカートをはく

2010年07月31日 | ファッション
ここ十数年日常にスカートというものは殆んど穿かなかった私です。
動きが楽なジーンズやパンツ類を穿いていましたが、
この夏はスカートを穿くことにしました。
暑い夏にスカートは涼しいのです。それを覚えると
ズボンは穿けなくなりました。
いつか穿こうと思って取ってあったスカートを
引っ張り出してみました。
フリマ(フリーマーケット)で安く買ったインド綿(インド製)の
スカート↓
  
こちら↓はヨーガン・レールの生地で作ったスカート
   
30年ほど前、テキスタルデザイナーをしていた
ヨーガン・レールさんのお店(東京は原宿)に行って
生地を買い作りました。
が・・・20年ほど前にサイズが変わり(太った)で
穿けなくなりしまってあった。
久々に出してはいたらサイズが少しゆるくなった(痩せた)
30年前のスカートがはけるようになって嬉しい。

30年前生地を買いに行った折、未だ若かった
ヨーガン・レールさん(男性)がお店にいましたが、
今でもいるのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火をデジカメで写したら・・・

2010年07月30日 | 面白い話
マリンスタジアムの花火が我家から見える。今日はその花火を写そうと思い
カメラを夜間モードにして写してみたが上手く撮れませんでした。
代わりに手振れの写真が面白かったのでいろいろパチパチ写してみた。

カメラを細かく揺らす

シャッターを押しながら弧を描くように

横に振る

縦に振る

いろいろ遊びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドの笠を直す

2010年07月30日 | 手作り
ここ数日、風の強い日が続き、強風に煽られて倒れたフロアースタンドの笠が壊れた。
本体は大丈夫で笠にダメージを受け、何とか直せそうなので修理しました。

残り物のバイヤステープをボンドで淵に貼り付け   
 
ボンドをたっぷりつけてとめ具を貼り付ける。
     
ボンドが乾いたらこの通り出来上がり。フロアースタンドの復活です。
 
笠は替えましたがランプ本体は30年位前に買ったものです。
使えるものは使えなくなるまで使う我家です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんはお抱え運転手

2010年07月29日 | 面白い話
今日は雨模様でした。ヤフオク(オークション)で売れた品物を発送するのに
郵便局へ車で走ってもらった。車をきれいにしている父ちゃん「お前さん(私)の
お抱え運転手だから綺麗にしておかなきゃ」と言った。
 
「はい、ありがとうござんす」
 
私は運転が出来ないのでどこにでも行ってくれる運転手がいると助かります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずらギズモ

2010年07月29日 | 鳥 猫 魚 生きもの
午前中パソコンを開きメールを見ようとしたらつながらない。
勿論ネットもつながりません。どこか外れたかなと思い調べてもなんともない。
「おかしい」と思っていたら、父ちゃんが「ギズモがケーブル(パソコンを繋ぐコード)で
遊んでいたぞ」と言った。「もしや・・・」と思いケーブルを調べてみると
ギズモがじゃれて遊んで噛み噛みした跡があり断線していた。
「やられた~」です。これではネットが繋がらない筈です。仕方がないので
PCデポへケーブルを買いに行きました。
 
2000円の出費です。困ったギズモです。ケーブルカバーも買いましたが
ビニール製なのでこれもかじられそう。かじられないように注意しよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻 7月の課題を刻す

2010年07月28日 | 篆刻
篆刻サークル「石門印会」の7月の競刻課題を仕上げる。今月末が締め切りと
思っていたところ、よくよく予定表を見たら先週24日が締切日でした。
なんとウッカリミスでした。
それでも今月の課題「得月」(つきをう 月の景色を充分に眺める)を刻しました。

                             朱文                      白文
 
余裕のない時間で刻すのはいい作品が出来ないのは当たり前です。反省!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に着るワンピース

2010年07月28日 | いろいろな事
フリマ(フリーマーケット)で隣の義姉が出品していたカラフルなワンピースを
買いました。綿で夏に着るのに涼しそう。おまけに値段も200円と安い。が・・・
なんともカラフルなんですね。60半ば過ぎの女(婆さん)が着るのには
チョッと・・・なんじゃない?と父ちゃんに言われそう。
 
ですが家の中で着ている分にはいいでしょう。なかなか涼しい。

我々が若い頃仕事場で派手な格好をすると白い目で見られた。
初めてミニスカートをはいていったら男性軍から「はしたない」と
いう目で見られたし、男が赤い服など着たら「不良だ」と言われた
世の中でした。今はいい世の中になりました。何を着ても誰にも文句
言われない。と言うより無関心になった?のかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスの花

2010年07月27日 | ガーデニング
我家にはハイビスカスがたくさんある。ハイビスカスは暖かい所で大きく育ちますが、
関東地方以北では耐寒性がないので地植えでは冬越しが難しい。我家で育てているのは
冬は室内に入れるため、全て鉢植えです。ハイビスカスは挿し木が容易に出来ルので
挿し木でたくさん増やしました。その中の一本に花が付きました。このハイビスカスは
葉が斑入りで珍しい。花がなかなか付きませんでしたが、ようやく花を咲かせました。
 
丈が30cmほど。南国の花の感じです。              親木↑は葉がもっと赤くなってます。
花はつけてませんが葉っぱだけでも綺麗なのでまあいいかです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏の種を使って杏仁豆腐を作る

2010年07月27日 | 美味しい食べ物
杏ジャムを作ったとき種がたくさん出ました。
その種を使って杏仁豆腐を作りました。
   
杏から取り出した種はトンカチ(金槌)で割り中の杏仁を取り出します。

杏仁50粒くらいに水200cc入れてミキサーにかけ漉す。搾りかす↓未だ使えそう。
私は2回ミキサーにかけて使った。
 
寒天(粉寒天を使った)を煮溶かし、漉した杏仁液と牛乳、砂糖を煮溶かした
寒天に加えよくかき混ぜる。型に流して冷まし冷蔵庫で冷やす。


冷えたら適当に切って缶詰のミカン等と食べると美味しいです。

杏ジャムの副産物で美味しい杏仁豆腐の出来上がり。作ったのは父ちゃんでした。
杏仁液は香り付けなのであまり量を入れすぎると苦くなります。
美味しかったです。ご馳走様。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は土用丑の日でしたが

2010年07月26日 | 美味しい食べ物
今日は「土用の丑の日」という事でスーパーの入り口で鰻を焼くいい匂いが
していました。「土用丑の日は鰻をたべる」昔は特別の日でした。鰻も高くて
なかなか食べられなかった。それが今では年がら年中鰻を売っている。で・・・
ありがたみも無くなりました。そんな訳で我家では特別鰻を食べることも
ありませんでした。

話変わってスーパーでいつも思うこと。皆さんどうしてレタスの上側の葉(外葉)を
捨てるのでしょうか。レタスの葉っぱがたくさん捨てられているんですね。
美味しそうなレタスの外葉を捨てるなんてモッタイナイ!!
レタスは生で食べるだけではありません。千切ってサッと炒めるとシャキシャキして美味しい。
 
捨ててある葉っぱを貰ってきて食べている私です。スーパーで捨てられている
レタスの葉っぱがありましたら貰ってきて炒めて食べてみてください。
塩コショウするだけで美味しく食べられます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題

2010年07月26日 | 家族
子供達が夏休みに入って、今日は大ちゃんが、家の近くで宿題の絵の写生を
していました。日差しの照り付ける中、帽子をかぶって頑張る大ちゃんです。
 
家の前の道路は行き止まり。崖になっていて見晴らしが良い。

日差しが強いので父ちゃんが傘で日陰を作ってあげました。

交差点の左側は中学校、右側は小学校です。いい絵が描けるといいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球が終わった

2010年07月25日 | いろいろな事
千葉県の高校野球の甲子園出場校が成田高校に決まりました。
昨日、習志野高校と成田高校の準決勝の試合が千葉マリンスタジアム
あり、1点差で惜しくも習志野高校は負けてしまいました。
高校一年生の柊ちゃんは習志野高校野球部に所属しています。
この夏は試合の度に応援に行き真っ黒に日に焼けた柊ちゃん。
試合に出場したわけではありませんが準決勝敗退、残念でした。
   
そして今日決勝戦があり昨日戦った成田高校が優勝しました。

夕方、柊ちゃんを訊ねてきた懐かしい友達のken太郎君。彼は少年野球チームで
小学三年生まで柊ちゃんと一緒に野球を楽しんだお友達。隣の市に引っ越して
行きましたが野球をずっと続けているそうで、今日県大会の試合をマリンスタジアムに
応援に行った帰り、懐かしくなって訊ねてきた。という事です。残念ながら
修ちゃんは野球の練習で留守でした。高校野球の野球部は日曜日も練習なのです。
 
野球部に入っているken太郎君も柊ちゃんと同じ坊主頭でした。いい子に育ってます。
「又遊びにおいで!」とパパママ大ちゃんに言われ帰って行きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉書一枚の重さで180円の差

2010年07月25日 | 面白い話
ヤフオク(ネットオークション)で使わなくなった品物を出品。売れました。

早速配送のために郵便局へもって行き「定形外郵便でお願いします」と頼んだら
係りのお姉ちゃん「ハイ、580円になります」と言った。「えっ、390円では
ないの?」と私。「確か500g以内だったと思ったけど」と言うと、お姉ちゃん
再度秤に載せて「502gになります」と言った「2gオーバー?」と聞いたら
お姉ちゃん葉書1枚秤に載せて「葉書一枚の重さですね」とさらリと言った
「20gじゃなくて2gなんでしょ。それぐらいサービスできないの?」と聞いたら
「出来ないんです」と。今の秤は電子秤。正確さはいいのでしょうがたった
2gで180円の差。郵便局のシステムデータに登録されるのか2gでも重さは
重さで登録されるのでお姉さんの一存ではサービスする事は出来ないのでしょう。

定形外郵便は細かいグラム数で料金が違う250g~500gまでは390円。
500gを超えて1kgまでは580円になります。
品物を買っていただいた方からは送料として390円しか貰っていないので
持ち帰りダンボールの蓋の一部を切り取って再度郵便局へ。390円で送れました。
包装したガムテープ10cmの重さも馬鹿にならない。気をつけましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁殖力の強い花 パッションフラワー

2010年07月24日 | ガーデニング
庭のあちこちにパッションフラワーの蔓が延びて花を咲かせ始めた。
パッションフラワーは繁殖力の強い花で硬い蔓がどんどん延びて藪を作ります。

こちらの花↑を買ってきたのにどういう訳かこちらの種類↓も咲いた。

きれいな花を咲かせるので切りたくはないのですが、あまりにも
蔓を延ばすので少しばかり伐採して薬草として使ってみようと思ってます。
パッションの実(パッションフルーツ)がなってくれると嬉しいのですが
一度も実をつけません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする