おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

本多公民館『食について考える講座』番外編

2015年03月06日 15時29分24秒 | 食育講座
国分寺市の本多公民館での『食について考える講座』は6回連続でした。
それが、急遽、2回追加になり、今日は番外編の1回め。

前回ご希望を伺ったところ、「豆腐を使ったものを」というリクエストが
ありました。

それで、今回は、『大豆製品を使って』というテーマにしました。

材料です。



主食は、高野豆腐のそぼろ丼。
高野豆腐でそぼろを作ります。

手前は、ぐつぐつゆでて、崩れた高野豆腐に調味料を入れて、炒りつけ
完成間近。
向こう側は、まだ水分が多い段階です。

7回一緒に調理作業をしている参加者の方々。
すっかり息が合っています。

さあ、出来上がりです。
班ごとに盛りつけも違うので、みんな見ていただきましょう。









メニューは。
・高野豆腐のそぼろ丼
  高野豆腐はひとり1枚。
  しょうゆとみりんで炒りつけました。
  蒸し煮したみじん切りのにんじんと、小松菜を散らして。
  野菜は清水農園さんから。

・豆腐のコーンスープ
  だしは、昆布とかつお節で。
  クリームコーンとだしを煮立て、手でくずした豆腐を加え、
  片栗粉でとろみをつけます。
  小松菜を散らして。
  バターも牛乳も使わない、和風のヘルシースープです。

・紅白寒天寄せ
  トマトジュースの寒天寄せと、豆乳の寒天寄せです。
  簡単にできますが、見た目は、華やか。


  こんな風に切り分けて。

・さつまいもの茶巾絞り
  りんごとさつまいもを重ね煮にして、やわらかくなったらつぶして、
  ラップで茶巾に。
  たね1/3に抹茶を混ぜて、2色にしました。

ご参加の皆さま、今日もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする