おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ウルスラさんの料理教室 クロワッサンのオードブル

2015年03月17日 06時20分28秒 | 旅 ヨーロッパ
いつも素晴らしいウルスラさんのアペリティフ。
沢山のオードブルとシャンパン。


小さなクロワッサンのオードブルを習いました。

パイシートを薄くのして、こんな型を置きます。

2枚組み合わせるものです。
写真は片方を外したところ。

小さな穴に、クリームチーズ、ハムの千切り、パセリのみじん切りのミックスを
詰めます。

型を取ると、こうなっています。

カットされたパイシートを、三角の短い辺から巻いていきます。

両端を摘まんで、クロワッサンの形にします。


卵黄を塗って、冷蔵庫で20分、休ませます。

オーブンで焼いて出来上がり。

おしゃれなオードブルです。

ウルスラさんのキッチンは素晴らしい!
今回は、道具使いも、学んでいます。


もうすぐ夜明け。

今日はパリに移動し、5日連続の演奏会が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルスラさんの料理教室 豚フィレのクリームソース

2015年03月17日 06時06分41秒 | 旅 ヨーロッパ
3月16日

ウルスラさんの料理教室。
ディナーのメインの豚フィレのクリームソース。


パスタと青菜のソテーを添えて。

豚フィレ2本を耐熱皿にのせて。

塩胡椒します。
このペッパーミルは電動。
ライトまでつきます。

オーブンで焼きます。多分、高温。

半ば焼けたら、マッシュルームソテーをのせ、生クリームをたっぷり加えて、さらに焼きます。


焼き上がった肉を切ります。
向こう側でパスタを茹でています。

出来上がったお料理はテーブルにどーんと置きます。

あっさりした豚フィレとクリームソースがベストマッチ。
そして、ソースをパスタにからませて。

ウルスラさん、ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルスラさんの料理教室 アボカドディップ

2015年03月17日 05時47分28秒 | 旅 ヨーロッパ
ウルスラさんの料理教室。
アボカドディップの作り方


アボカドをブレンダー容器にすくって入れます。今回は2個。


イタリアンパセリをみじん切りにして加えます



レモン果汁は1個分絞ります。

小さな玉ねぎを、みじん切りにして加えます。

コショウ、カイエンヌペッパーで味をととえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルスラさんの料理教室 パンナコッタ

2015年03月17日 05時47分04秒 | 旅 ヨーロッパ
3月16日

ツールからオルレアンへ。
ウルスラさん、ただいま。

今日はウルスラさんの料理教室です。
沢山習ったので、忘れないうちに。

まずは、パンナコッタ。
甘いものを普段食べない自分には、作るのも食べるのも、初めての経験です。


材料。

生クリーム500ml
バニラビーンズ


砂糖50g
ゼラチン5g
板ゼラチンも使ったのは初めて。


生クリームに砂糖とバニラビーンズを入れて、火にかけ煮溶かします。
水に入れてふやかした板ゼラチンを加えて溶かします。

グラス5個に注いで、粗熱をとって冷蔵庫で冷やします。

キャラメルソースを作ります。

小鍋に砂糖180gとグルコース40gを入れて、静かにかき混ぜないで、じっくり煮溶かします。


カラメル色になったら、火を止めて、静かに生クリーム500mlを、かき混ぜながら加えます。


バター45gを加えて溶かします。

このソースを固まったパンナコッタにかけていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする