おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

NPO法人助産所ねりじょはうすluna 9月の料理教室

2015年09月02日 18時40分00秒 | つむぎ産後ケアサロン・ねりじょはうすLuna
今日は、ねりじょはうすlunaのお料理教室。
会場は、いつも通り、つむぎ助産所です。

久しぶりに晴れた空が綺麗です。


NPO法人助産所ねりじょはうすlunaの新しい助産所と新規事業については、
7月17日の内覧会の記事でお知らせをしました。こちらです。  

パワフルな助産師さんたちと今日も楽しくお料理しました。

テーマは「元気ママごはん-夏の疲れに勝つメニュー」です。


・サムゲタン風パスタスープ

・手打ちフェットチーネ

・小松菜とにんじんの胡桃あえ

・五色なます 松が丘風

・銀梨葛

今回は、手打ちパスタと作りましょうと提案しましたが、それに
元気ママごはんを組み合わせるのはどうしたらいいか、頭をひねりました。
補気作用のある鶏手羽元と高麗人参を合わせたスープで、パスタは
どうかしら。

実際に作ったスープは、パスタにはちょっと物足りないないので、
粗みじん切りのにんじん、玉ねぎを油なしで炒めて、圧力鍋に入れて、
更に5分加圧。
いい仕上がりとなりました。

ねりじょはうすの新しい通信に、この教室のことやレシピをご紹介いただきました。
   

さて、夜はこのまま家人の演奏会に行くので、出先からiPhoneで。

デジカメで撮った写真は後ほど。

22時に帰宅して、今日の料理教室の写真をまとめました。
上記と重なるところもありますが、こちらは、デジカメ写真なので、別にして
ここから。

材料です。


作業の開始。


デュラムセモリナ粉でフェットチーネを作ります。
生地を最初、ボールの中でまとめます。


こねてきれいにまとまりました。

ここまでのこね作業を真っ先にして、生地を冷蔵庫で休ませます。

今日はねりじょはうすに学生さんが実習に来て、この料理教室にも見学に
来られました。

愛さんから話を聞く二人。

さて、次は、生地を小分けにし。


みんなでのします。


切って。


ゆでます。




できあがりました。丸盆にセットし、写真を撮る姿。


出来上がり。デジカメとiPhoneいかが。写真が下手で残念です。


最後に今日のメンバーの集合写真です、が。

つむぎ助産所の院長、愛さんは、別室で乳房マッサージのためお仕事中。
残念ですが、テーブル前にはいません。

でも、赤ちゃん連れでいらしたママさん、随分ラクになったようで、よかったです。

私も本日中にまとめられてよかったです。
色々な話を伺え、今日も充実したいい会でした。

やまもとさんには、壊れた有田の夫婦茶碗の片割れの金継ぎお願いして、面倒な
作業が申し訳なかったのですが、本日、いただき感激でした。


皆さま、今日もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする