おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

8月の終わりにDIY

2020年09月01日 06時02分00秒 | おうちごはん
8月31日。
朝、メール作業をして仕事が一段落しました。
朝は定番ごはん。

昆布かつお節でだしをとったみそ汁と炊きたてご飯。
ニラ玉、納豆、切干しサラダにプルーンヨーグルトです。

ずっと手をつけられなかったトイレのDIY。
夫に手伝ってもらい、養生して。


ピンクのペンキを塗りました。

きれい!
このトイレ、天窓がありますが、そこから雨漏りする様になって数ヶ月。
強い雨になると、毎回受けるボールを3個置かなければなりませんでした。
壁は剥がれ、シロアリまで発生して大変なことになったのです。
夫は屋根に上がって天窓を補修し、シロアリの駆除をし、剥がれた壁に壁紙を貼るという作業をコツコツ続けてきました。
そして、ようやくの壁のペンキ塗りです。

今年は時間ができたので、浴室の掃除やトイレ改修ができて、快適な生活空間が出来上がりつつあります。

子どもの頃はトイレもお風呂もない生活をしていましたので、ありがたさが身にしみます。

31日の晩ごはん。
義妹にならったサンドイッチをアレンジして、具材のシンプルなものを作りました。

鶏手羽先は塩麹、豆板醤に漬け込んで焼きました。

30日もサンドイッチです。

あら、鶏肉料理が続いている。
鶏胸肉を観音開きにして、ケチャップ、マヨネーズ、ウスターソースで下味をつけてパン粉をふって、オーブンで焼きました。
オーブン料理は簡単でおいしい。
そして家ごはんはとてもコスパよし、です。

運動不足にならないよう、仕事のない日でも必ず買い物に出ます。

近所の団地は欅の木が多く、建物より背の高い木々に囲まれています。

この団地のなかにあるスーパーによく行きます。

8月の平均歩数。
からくも8,000歩を超えました。

さて9月。
なんて日々の移ろうことの早さよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする