ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

期待はずれは思い込み更新のチャンス

2018-10-19 09:18:49 | 「引き寄せ」の法則

 

お陰でいろんなジャンルの人と会うようになりました。

 

そのせいで、自分の「思い込み」がどれほど

狭く、見当違いだったかということに

最近!気づいた。

サイキンかい。

人はもっと大きく、いろんな考えを持っている。


先に

苦手だった人と会うことが

最近は楽しみになってきたとの記事をアップ。

「苦手だった人と会うことが楽しみになっていた」


エラい人でも緊張しない~~。

 

でも、このところ、違う意味で

「思い込み」を持って会うようにしています。

 

というのは、

この人はこう言えば、こう来るだろうと

自分である程度予想していくと、

自分の思ったこととは違う反応が返ってくる、

ことがある。

多い。

 

ということは、

最初に思っていたことは、

自分の思い込み=自分が相手をこう見ている、

こう思い込んでいるということになります。

 

 

オーバーにいうと、

この人はこうに違いないと

「思い込む」ことで

まずは自分の世界観がわかる。

小さいね、浅いね自分、ということがよ~~くわかる。

 

ところが、まったく違う反応が返ってくる、

ことが多い。


ということは、

自分の「思い込み」を訂正、

更新するとてもいい機会に

なるわけです。

たとえば、先の例として挙げた

「友人と会ったものの話がかみ合わない。

思ったより楽しくなかったなあ」

との思いを抱いた。


でも、これって

「彼女は昔の彼女と変わらない」

という自分勝手な思い込み。


久しぶりに会った変わっていないのもおかしい。


彼女からみると、私自身も変わっていて、

やはり噛み合っていないともいえる。

これなら一人でいるほうがいいわと

思うのではなく、

いや、思ったのは私でした。


この人と長く付き合いたいなら、

相手も自分も変わった、

でも、その「変わった」からこそ

お互い興味が尽きないわけで。

 

とまあ、そんな風に

仕事仲間や友人との対し方を検証していくと

自分の「思い込み」を訂正、更新して

くれるいいい機会になります。


こんなこと話したら、お願いしたら、

絶対に嫌がられる思っていたことが

意外に簡単に通ったりね。

世間では立派で通用しているのに、

な~~んだ、こんな人か、とかね。

最初の思い通りだったら、

「私の予想はドンピシャ!」

と思えばいいわけで(笑)

緊張するに相手こそ、

自分以上に大きい~~。

 

「思い込み」「自縛霊」も

こんな風にゲーム感覚で遊ぶ、

利用しては?という提案でした。

世の中の多くはグレーゾーン。

ものすごくいい反応でもない代わり、

ものすごく悪い反応でもない~~。

白黒つけない大切さ。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする