ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「自信がない」との言葉は謙遜?&絞り小紋&コーディ

2018-10-21 16:59:28 | 「引き寄せ」の法則

 

先にアップした仕事仲間との再会。

彼女との仕事をしている中で

思い出したことがありました。


一緒に食事をしているとき、

「~~私自信がないの」との言葉。

自分に自信がないのか、

この仕事への自信がないのか、

わからなかったけど、

その言葉に私はピッと反応~~。


カラフル絞り小紋と秋の紅葉帯。

オレンジ&グリーングラデーション帯揚げ。

濃いグレー帯締め。


「ええ~~、自信がないのに仕事するの??」

それって一緒に仕事する人に失礼じゃない~~」

って思わず口走ってしまった。


彼女、少しびっくりして、

そうですよね~~。


仕事が進むなかで彼女、すごく一生懸命仕事して、

むしろ私よりできる~~。

謙遜か?(笑)いやいや~~。


、みなの和がまま

わがまま、包み、立ててくれて~~。


いま思い出すと、

あの言葉って、日本人特有の「謙遜」??


現場でも気遣いの行き届いた人で、

気の付かない私とは大違い。

その辺りが娘と話(気)があったようです。


日比谷ミッドタウン。

「和の引き寄せ法則」なるものを始めて、

日本人の特質について考えることが増えました。

「謙遜」「建前」「本音」

 

「本音」と「建て前」はともかく

仕事の場における「謙遜」って、

未だによくわからない(汗)


自分をあらかじめ低く置くことで、

逃げの姿勢になるのかなと思ったり~~。

でも、彼女の、自分低め設定のお陰で

周りの人は疲れず、

気持ちよく仕事できたことも確か~~。

自信満々の人多かったから、

彼女がいることで場が和んだ。

まさに「和」の精神。

運は人が連れてくる~だからこそ」


着物もよく褒めてもらった。


自信満々、やる気満々を

思い切り表明することで、

自分で自分に発破をかけ、

あとで自分の言葉に捕らわれて

身動きできなくなったり落ち込んだり。


そんな人もたくさん見てきました。


広場に設置されたスクリーン。わあ、映画出演だ!?

 

今は、謙遜も自信満々も

やる気120%なんてこともなく

淡々と自分の最大限のパワーを出すことって

できないかな、なんて思っています。

悟りか~~。まさに和。


20歳近く違うのに、この人からは、

気遣いをはじめ、いろいろ教わりました。

 

 

 

私、周りの人たちの気遣いと大きさに

包まれて仕事していたのね。


拙ブログは知人には公開していないので、

ここで引き寄せアフォメーション(笑)

また会ってね、また一緒に何かやろうね。

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする