ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

本の大量処分&これからは「これからことば」で自分に喝!活!

2020-08-01 11:30:21 | 捨てる・整理する

東京コロナ463人!
自粛生活始めた頃には
こんなに長引くとは思わなかった。
娘の知り合いは、
決まっていた内定が取り消しになったり、
(ほら、あのファッションブランドよ)
航空会社では来年の採用を
取り消すところもあります。
(知人が勤めているの)

コロナ禍、どんどん迫ってくる。

私自身、古希を前にして
身体も生活も変わってきました。

自分に喝、活!を入れる、
加えて脳トレのためにも、
これからは
こらから・ことば」を作っていきます。

まずは50!
よろしくお願いします。

いきなりの太陽で、
とにかく干す!

毛布を洗いました。
わが家は、冬でも木綿の毛布です。

少し前から、本の整理を始めました。
目標は、本箱一個を空にすることです。

一階の整理、ほぼ終わり
二階に入りますが、
わが家の二階、暑いので
作業時間は限られてくる。
どうなることやら。

引っ越しするときのような
気力と体力必要です。



きものの本も何度も読んだ村上春樹も破棄。
こういうベストセラーはまた買えるしね。

捨てる本と売れそうな本を分けます。

本箱、空!
本箱はリサイクルセンターに
持っていってもらいます。

帯箱にしていた本箱。
帯もある程度処分して
その下に本を。
未整理。

こうだった場所は、

こうなりました。

下は着物用の桐たんすです。
まだ様子見なので、
重い引き出しは和室に。
この桐たんすも処分したいのですが。

仕事用の書籍は、
洋服を処分して空いた右側の引き出しに
いれました。



大好きなカポーティの「夜の樹」
何度も読んだので、処分!

⑤ これからは
一冊一冊一行一行が 
ボケ防止 


⑥ これからは
  どう生きるかは 
    どう死にたいか。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
         にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする