ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ときめき断捨離でわかったこと・キュロット作りました。

2020-08-10 09:04:30 | シニアのおしゃれ

東京コロナ331人。
全国的になんだか、
すごいことになっています。

お盆にもどこにも行かず、
酷暑のなか、おうちでアレコレ。

「干からびていない?」と連絡が。
「10年くらい前から干からびている~~」


昨日のブログ、何を書いたか、
今朝になると、すっかり
忘れている(汗)
  ヤバいね。

 これからは
 ブログが
   記憶のいのち綱。

ときめき=きもの断捨離で
今さらながらわかったこと。

三原佳子さんの着姿が好きなんですね。

着物が好きなんだと思っていました。
もちろん着物も素敵ですが。


三原さんの洋服ですが、
この方、
和と洋のギャップがほとんどない
印象があまり変わりない。

それは、和洋に限らず、
自分の好きなもの、趣味趣向が
はっきりしているんですね。

こういう方は、
余計なモノ買わないだろうな。

翻ってわたし。
はい、あれも欲しい、
これも欲しいと、
際限なく増えていった「ときめき・きもの」


いきなりですが、シャンブレーで
キュロットスカート作りました。
これは前はフレアーだったものです。
裾がもたつくので、キュロットに。



このキュロット。
右隣にある民芸紬とぱっと見、
同じように見えます。



20年くらい前に買った更紗のシャツ。
これも趣味が同じ。



やはり15年くらい前の
ラルフのブラウス。
キュロットの上に着ている。
これはまさに和更紗~~。

バラ柄のブラウス。
これは、

同じ!


バーバリーのシャツは、



黄八丈~~と同じテイスト。

そうか、
私って着物を着る前から、
こういうテイストが好きだったんだ
今ごろわかったんかい?

ということは、
自分のテイストではないものを
片付けていけばいいわけで。

片付けの前にどんな感じか着てみたものの、
まったく似合わない。
手放します。

⑲ これからは、
  無駄を削って
    好きテイストを浮かび上がらせる。
      
    
    「断捨離で好みがわかる」とはよく言わわれいますが、
        「好き」というより「傾向=テイスト」ですかね。

     「今さら」ですか、と言われそうですが。
       ⑭「今さらことばにご用心」ですから。

関連記事
このときには、
  まだ手放すまではわからなかった(汗)

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする