ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

娘と会う~テレワークと家庭問題、やはりそこだ&

2020-08-24 18:02:12 | 家族

昨日の日曜日、
久しぶりに涼しくなったので、
娘が外遊びをさせたいというので、
付き合いました。

いつもと違う街に行きました。
このところ、電車をお気に入りの孫、
よく見えるところに。



パートナーの仕事が
テレワーク中心になって、
せっかく駅近くのマンションを買ったのに、
あまり意味なかったなあと
ぼやいていました。
確かに~~、
テレワーク中心の仕事になった人の中には、
遠くに引っ越した人もいるそうです。

いろいろ生活洋式変わってきます。


そのあと公園に。

ぼつぼつ話を聞いていると、
お相手が家にいる時間が増えて、
家事のことが
もう一つの問題になっているとか。
私が見ている限り、
相手は洗濯物取り込んだり、
お皿洗ったりしているようですが。
「~~お皿だけではなく~~」と娘。

男性は家事については子どもと同じ
(そうじゃない人もいるよね、きっと
だから、
もう子どもを育てるように育てる~~。

やってみせ、言って聞かせてさせてみて、
褒めてやらねば人は育たぬ(動かじ)

こんな言葉ありましたね。
山本五十六ですかね、
戦争か~~。


いきなりですが、
コーンとピーマンでかき揚げ作りました。
衣にパンの残りの強力粉を入れたので、
食べ応えがある。
わずか20円!
塩をかけて食しました。
これに干し野菜スープで。
ランチ。



先にがんで亡くなった方の話になり、
「~~お母さん、大丈夫?」
「もう20年も前のことだもの」
「再発はないのね」
「~~今度どこかに見つかったら、
もう手術はしないと思う」
「ええ!!」
「~~病気であまり長生きしても
周りが大変だし~~」
「~~いやいや、OOが大きくなるまで
生きていて欲しい~」
と、一見深刻な話に~~。

でも決してウエットではなく、
こういう話、
折をみてしておかなきゃね。

孫の初写真撮り。
青虫、大きいねえ。


どんなに子どもの笑顔が可愛いといっても、
すべてをこの細い肩で支えるのは
キツイよね。
家事の分担は必要です。
旦那も大変みたいだけど~~、
保育園問題とか、
次の子、どうしようかなあ~~、
ホント、少子化、当たり前。
関連記事

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになっております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする