白雲去来

蜷川正大の日々是口実

野分祭か・・・。

2015-11-26 09:55:27 | 日記
十一月二十四日(火)曇り。野分祭。

今日にかけて かねて誓いし 我が胸の 思いを知るは 野分のみかわ 
この歌は、昭和四十五年十一月二十五日、当時の自衛隊東部方面総監室において楯の会の三島由紀夫烈士と共に壮烈な自決を遂げた、森田必勝烈士の辞世である。その決起前夜の森田烈士の思いを共有する、として行われたのが「野分祭」である。

その昔、まだ元楯の会の阿部勉さんや犬塚博英さんなどが中心となって「野分祭」を斎行していた当時、全員正座して行われたことがあった。確か、野村先生と一緒に行った覚えがあるので、先生が河野邸の事件から戦線復帰した翌年ぐらいではなかったと記憶している。

日頃から、「日本の伝統文化を守れ」などと、言っている割には、正座などほとんどできずに、祝詞の長いことで有名な、いや心のこもったと言うべきなのだが、現在熊本の本渡諏訪神社で奉職をしている大野康孝さんが神事を司ったのだが、正直言って参った。玉串の奉奠に指名された同志が、足がしびれて転んでしまうこともあり、もし私が指名されたらどうしようかと思って、体を小さくしていたことを思い出す。

その時、司会をしていた犬塚博英さんが、「腹を切った森田烈士に比べたら、足の痺れぐらいなんだ」。と言われ、益々体を小さくした。野分祭の季節になると、いつもそのことを思い出す。あの衝撃的な事件から四十五年か・・・。三島・森田義挙の当時、獄中にいた野村先生が、三島・森田両烈士の義挙に感じて詠み、出獄に際しての決意表明としたのが、「先駆けて 散りにし人の 悲しみを 我がものとせむ この道を行く」である。

私は、その三島・森田義挙の影響を受けて民族派運動に入った。もし、と言うのは不適当かもしれないが、その義挙が無かったならば、野村先生と知り合うこともなかったし、全く別の人生を歩んでいたに違いない。しかし、気障なようだが、我が人生に悔いはない。

夜は、自宅の近くの「バーミヤン」にて食事。中華料理と思うと、首をかしげざるを得ないが、「バーミヤン」風の料理と思って食べれば、あの値段で文句を言っては怒られる。二杯ほど飲んで帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会のお知らせ。

2015-11-24 16:24:48 | 日記
十一月二十四日(火)曇り。野分祭。

(株)二十一世紀書院・忘年会のお知らせです。

日時:12月6日(日) 午後6時より8時30分まで。
場所:中華街・均元楼・045-651-9346
   加賀町警察側・善隣門から八件目左側のお店。
会費:15000円。

どなたでもご参加できますが、準備の都合上30日までにご連絡下さい。
090-6300-7075 (株)二十一世紀書院
メールでのお問い合わせ。snforever@proof.ocn.ne.jp
遠方よりお越しの方は、ホテル東急インの横浜スタジアム側が便利です。

宜しくお願い致します。蜷川拝 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も忘年会。

2015-11-24 14:53:20 | 日記
十一月二十三日(月)雨のち曇り。新嘗祭。

起床後に玄関に国旗を掲げ、皇居を遥拝。朝食後は、事務所にて機関誌の印刷。群青忌の準備や後始末などで機関誌の発行が遅れている。何とか、今週中に発送しなければ。

三時過ぎまで事務所にて機関誌の印刷。その後着替えに戻る。今日は、蒲田に本部のある大行社の護皇連合の忘年会に出席するために東京へ。六時半から開始。さすがに連日の酒で胃も疲れているので、ノンアルコールビールでお付き合い。二時間ほどいて終了。小雨の中を帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の忘年会の始まり。

2015-11-24 14:28:08 | 日記
十一月二十二日(日)晴れ。

愈々、怒涛の忘年会シーズンに突入した。このブログにアップできるもの、ご迷惑をかけるといけないのでアップできないものを入れると、年末まで十五回ぐらいになるか。大変でもあるが、まあ呼ばれている内が華と思って、余程の用事が無い限りは代理出席をせずに自分で行くようにしている。

今日は、サリーズバー関係の忘年会である。サリーのお店のお客さんやサリーパパが関係している「神輿会」などの仲良しさんたちが百名以上集まった。場所は、某ホテルのメインバー。親しい人たちとの酒席は楽しい。しかし、夜の部が控えているので、もっぱらビールにした。さすがに三時間は疲れたが、気の置けない人ばかりで、楽しかった。愚妻や皆さんは、二次会のカラオケに行くが、私は、時間が中途半端なので、カメ&アコちゃんと野毛に繰り出す。と言ってもまだ三時過ぎ、仕方がないので開いている店を探して入ったが、大外れ。いつもカメちゃんと話すのだが、野毛で納得する店に入ったことが無い。相性が悪いのか。

四時過ぎに、カメちゃんたちと別れて一路東京へ。東横線で自由が丘に行き、そこで大井町線に乗り換えて二子玉川まで。この路線は懐かしい。高校一年生の頃に、環七沿いの玉美大の先にある「タマリバー」というドライブインでアルバイトをしていた。当時は、確か田園都市線と言っていたと思う。上野毛で降りて、お店まで歩いて行くのだが、子供心にも「いい町」だなと感じていた。バイトが早く終わった時は、自由が丘にあるジャズのお店の「ファイブ・スポット」で暇を潰した。駅の前にあった古書店で背伸びして「林芙美子全集」を買ったことが懐かしい。その本は、今でも書棚にある。そんなことを思い出しながら、二子玉川着。

エスニック料理のお店で、二時間ほど。すでに酔っていたので、何を話したのか記憶にない。ヘロヘロになって大日本一誠会の中程通也会長の車で送って頂き帰宅。そのまま寝てしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の食事会。

2015-11-24 13:42:49 | 日記
十一月二十一日(土)晴れ。

関内に、スペイン料理の老舗の「カサ・デ・フジモリ」というお店がある。もう四十年以上もやっているだろうか。私が初めてそのお店に行ったのは二十代の頃だ。ここで長いこと店長をしているO氏とは、若い頃に一緒に働いていたことがある。

明日は、上の子供の誕生日である。しかし明日は、昼間はサリーズバーの忘年会があり、夜は、二子玉川の居酒屋で、大行社関係の「しをかぜ親睦会」という名の忘年会がある。どちらも外せないので、一日早い「フジモリ」での誕生日の食事会となった。

横浜には、ハレの日に行く好きなお店が何軒かある。日本通りの「アルテリーベ」、「太田なわのれん」、ランドマークの地下の鉄板焼きの「横浜」、牛タンの「たん右衛門」などである。もちろん今日の「フジモリ」もその中の一軒である。

「フジモリ」に最後に来たのは、何時のことだったか。思い出せないほどご無沙汰をしている。家族で盛り上がって、最後は「パエリア」で〆。子供連れなので、ハシゴをせずに帰った。いい一日だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする