白雲去来

蜷川正大の日々是口実

サイパンの思い出。

2020-12-30 18:05:49 | 日記

12月29日(火)晴れ。

年の瀬だ。さあー忙しいぞぉー。と気合を入れて、朝八時に全員をたたき起こして朝食。タンメン風スープ、錦糸町キムチ、魚久の粕漬。昼は、なぜか無性にコオヒイが飲みたくなって、京急井土ヶ谷駅前にあるマルエツの中のファースト・キッチンにて、エビバーガーセット。夜は、以前買っておいて大ぶりのエビでエビフライ、キャベツの千切り添え、スーパー・アオキの餃子。お供は「黒霧島」のソーダー割り。

朝食後に、愚妻とこまごまとした物を買いに、ニトリへ。その後、百均、マルエツとお供をしてから帰宅。今流行りのDIYのお手伝い。棚を整理していたら、サイパンのハファダイ・ビーチ・ホテルのA3判のポスターが出てきた。懐かしくてニトリで額縁を買って、トイレに飾ってみた。

サイパンに初めて行ったのは、平成4年の8月。野村先生のお供をして門下生の人たちと旅を共にした。ホテルはニッコー・サイパン。以後、10回以上は訪れただろうか。JALが撤退してから日本人の経営するホテルやお店が次々と姿を消した。中国、韓国、ロシアの人たちが闊歩するようになり、島の雰囲気がすっかり変わり、最後に行ったのはもう10年ぐらい前だ。トイレに貼ったポスターを見ながら、そんなことを思い出している。懐かしいなぁー。※写真は、マニャガハ島の船着き場。当時はこんな状態だった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獄中笑坐。

2020-12-30 18:05:49 | 日記

12月28日(月)晴れ。

遅れ遅れとなっているこのブログを何とか正常に戻そうと、申し訳ないが「やっつけ」で更新している。スマン、スマンのオスマンサンコンです。朝食は、昨日とほぼ同様で、鮭、納豆、大根とお揚げの味噌汁。昼は、菓子パン2個。夜は、マルシンのハンバーグ、マカサラ、目玉焼き。という貧しい肴で独酌。お供は「佐藤」。

自宅で、様々な罪で刑・拘置所に在監中の高橋Y、小田Y、福田K君の三人に激励と安否伺いの手紙を書く。末尾の言葉は三君共に「獄中笑坐」。その昔、野村先生からの手紙にあった言葉だ。以来、獄中の同志、友人に手紙を入れる時には必ず書いている。

電力王と言われた松永安左ェ門の言葉に、「人生において大切なことは、ある時期に『浪人』の生活をすること。『闘病生活を経験すること』、『獄中生活に耐えること』。このどれか一つでも経験した方が良い」。多少違っているかもしれないが、歴史小説の泰斗、小島直記の『出世を急がぬ男たち』(確か)で知った言葉である。

獄を天下の大道場として学べ。とはかつて岐阜の花房東洋先輩から頂いた手紙である。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量販店のハシゴ。

2020-12-30 09:40:34 | 日記

12月27日(日)晴れ。

あーあ目が鬱陶しい。なんでこの時期にと思うが、歳だからと諦めるしかない。二日酔いの朝は、紅鮭、納豆、ロースハムに大根の味噌汁。昼は、街中華「一品香」にてタンメン。夜は、久しぶりの松原商店街にてマグロとロース肉を購入。その他、シイタケのアヒージョ。休肝日とした。

部屋がきれいになったついでに、トイレマットや洗面台に付けるスタンドなどを購入しに「ニトリ」へ。その後「コーナン」と量販店をハシゴ。帰宅後は事務所へ郵便物の確認をしに行く。読了した20冊分の本を段ボール箱に入れたまま事務所に置く。整理しなければ・・・。気が遠くなる。

アマゾンで「産経抄」で紹介していた『一陽来復』(井波律子著・岩波文庫)を注文。正月は、酒と肴と読書の日々を過ごすつもり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだらんブログで平身低頭。

2020-12-30 09:15:20 | 日記

12月26日(土)晴れ。

こんなくだらんブログを書いてもう何年になるのだろう。たまに「酒ばかり飲んでいますね」とか「全く政治的なことが書かれていませんね」。あるいは「自分はまじめにやっているのに残念」とか、お叱りを受けることもある。だがその通りだから反論のしようがない。

まあ堪えておくんなまし。そのせいで罰が当たったのか、左目の調子が悪い。何か、糸くずのようなものが映るのである。飛蚊症と言うらしい。鬱陶しいことこの上もない。まあこの歳になれば病気と上手く付き合って行くしかないか。

酒を飲んで体を壊すことばかりだが、たまには酒の神様も酒飲んで健康にしてほしいと思っている。夜は、親しい友人らと「オアジ」にて今年最後の一献会。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなリトグラフ。

2020-12-30 08:31:30 | 日記

12月25日(金)晴れ。

朝は、昨夜の残りのマグロの刺身、納豆、ほうれん草の味噌汁。昼は、ソースチャーハンにとろろこぶのスープ。夜は、ズンドゥブ・チゲ、シイタケのアヒージョ、たらこ。お供は「佐藤」の黒。

昨日で、リフォームが終わったので、朝から部屋の整理。壁紙が新しくなったので、絵や額縁などを掛けるのに穴をあけるのが躊躇われる。マイカル本牧が出来たころに、そこの画廊で買った、わたせせいぞうのリトグラフが二枚。私が買えるものなので大した値段ではなかったが、お気に入りの絵である。それを廊下にの壁に飾った。他の場所には、頂いた陸、海の自衛隊と機動隊の来年のカレンダー。まだ見ていないが、正月が楽しみであ。

トイレには、野村先生が亡くなる年の夏に訪れたカサブランカのホテルから撮ったモスクの写真とJALのカレンダーと好きなトトロの写真。トトロはどうも他人とは思えん。

お世話になった人たちに感謝しつつ、酔狂亭にて軽く独酌。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする