白雲去来

蜷川正大の日々是口実

坐して死を待つよりも・・・。

2016-03-31 17:14:16 | 日記
三月二十八日(月)雨。

雨で花粉の飛散が抑えられているのかと思ったらそうでもないらしい。朝から鼻はムズムズ、目はかゆいし、本当に嫌になる。私が子供の頃は、花粉症何て聞いたことが無かった。私の勝手な推理だが、排気ガスに食品添加物、そして道路が舗装され、花粉が地面に付かなくなったことが原因ではないかと思っている。子供のアトピーも大体、その三つが原因ではないだろうか。

北朝鮮に対して、「この二十年で最も厳しい制裁」が行われている。
『今回の安保理での決議は米国主導で作成し、五十三カ国が共同提案した。北朝鮮に出入りするすべての貨物の検査義務化、航空機燃料の供給禁止などに加え、鉱物資源の輸入制限など北朝鮮の外貨獲得手段を遮断する「前例がないほど強力な内容になった」(米国のパワー国連大使)。』(産経)もちろん我が国も例外ではなく、厳しい制裁処置を発表している。

ふと私の頭に浮かんだのが、昭和十二年七月七日、盧溝橋事件が勃発し、日支間が全面戦争に入ると、支那の提訴を受けた国際連盟総会では、同年九月二十八日に支那の都市に対する無差別爆撃に対する、二十三ヶ国諮問委員会の対日非難決議案が全会一致で可決された。昭和十三年九月三十日の理事会では、連盟全体による集団的制裁ではないものの、加盟国の個別の判断による規約第十六条適用が可能なことが確認され、国際連盟加盟国による対日経済制裁が開始された。という過去の歴史だ。

アメリカによる対日封鎖と経済制裁のあらまし。
昭和12年10月ルーズベルトによる「隔離演説」
昭和14年7月 日米通商航海条約破棄を通告
昭和14年12月 モラル・エンバーゴ(道義的輸出禁止)として航空機ガソリン製造設備、製造技術の関する権利の輸出を停止するよう通知。
昭和15年1月 日米通商航海条約失効
昭和15年6月 特殊工作機械等の対日輸出の許可制
昭和15年7月 国防強化促進法成立(大統領の輸出品目選定権限)
昭和15年7月 鉄と日本鉄鋼輸出切削油輸出管理法成立
昭和15年8月 石油製品(主にオクタン価87以上の航空用燃料)、航空ガソリン添加用四エチル鉛、鉄・屑鉄の輸出許可制
昭和15年8月 航空機用燃料の西半球以外への全面禁輸
昭和15年9月 屑鉄の全面禁輸
昭和15年12月 航空機潤滑油製造装置ほか15品目の輸出許可制
昭和16年6月 石油の輸出許可制
昭和16年7月 日本の在米資産凍結令
昭和16年8月 石油の対日全面禁輸

わが国は、座して死を待つよりも、と米英との戦いに打って出た。北朝鮮の核開発に大義はないのだが、首領様も、かつての日本の軍部と同じことを考えなければ良いのだが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月生まれの誕生会。

2016-03-31 16:37:29 | 日記
三月二十七日(日)晴れ。

今日は、午後一時から藤棚の「一休」というお寿司屋さんで、仲良しさんが集まって三月生まれの誕生会を催した、勧進役はカメちゃんである。もう何年も続けているが、三月生まれは、私にサリー姐さん、そして印南さんの三人である。総勢十一人で昼の「一休」を貸し切っての飲み会。

酒は美味いし、肴も良いし、最高の友もいる。浮世の煩わしさを忘れるなぁー。二次会は、今も藤棚に昭和の香りが残るうなぎの寝床のようなお店が並ぶ場所にある「月ちゃん」へ。ヨコハマが地元の人でも、ここの昔、昔の飲み屋街は知らない人が多い。お友達で昭和の建物愛好者の「はげまる」さんに教えてあげたいなー。サエの字と一緒に軍歌をガンガン歌って、ヘロヘロになって帰宅。まだ七時前だった。そのままパタンキュー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つか小噺を。

2016-03-29 10:13:48 | 日記
三月二十六日(土)曇り。

スーパーで沖縄の「もずく」が売っていて、奴とパチッと目が合った。早速買って帰って「もずくのスープ」にした。スープは、お家騒動で話題となった中華味の素の「ウエイパー」である。お湯で溶いて、その中に水洗いしたもずくを入れるだけ。これが美味い。残ったものはみそ汁に入れる。もちろん三杯酢は定番だ。低カロリーで低予算。もずくはデブと貧乏人の最高の友ですな。

筍とわかめが旬である。先日も、お世話になっている方から「早取れ」の筍を頂いたので、定番の「若竹煮」にして食べた。最近、我が家の煮物に欠かせないのが、福岡の「茅の舎のだし」である。以前は、取り寄せだったので面倒だったが、横浜駅の高島屋にここのお店が出来たので便利になった。この「だし」は最強で、大根なども、この「だし」だけで煮ても本当に美味しく食べられる。

まず、この「だし」でだし汁を作ってから、薄口しょうゆ、酒、みりんで味付けする。十五分ほど筍を煮てから、新物のわかめを入れてひと煮立ち。いやはや料亭も顔負けですぜ。何たって、もう六十五歳、金はなくとも時間だけはたっぷりある。いや残された人生の時間ではなく、日々の時間です。本当は、そんな時に、もっと知性的なことを考えたり、政治的なことをしなければならないのだが、スマン、スマン、オスマンサンコンと詫びて、今日も、酒の肴を考えながらニンマリして過ごしている。

お隣のまたお隣の、刈り上げ君の奥さんが、ある時、ダンナにこう言った。「ねぇアナタ。地方に行くのにいちいち警察に異動届を出すのは、面倒だから、改革の証として、そんな手続きは廃止したら」。刈り上げ君は、すかさず「バカ。そんなことをしたらこの国には、俺とお前しか残らないぞ」。

民主主義の国の多くの童話は「むかし、むかし」から始まるが、独裁国家の童話は、「やがていつかは」から始まる。

社会主義の建設には、二つの段階があることが証明されている。一つは、成長の困難である。もう一つは、困難の成長である。

国連の一部のアホが、我が国のご皇室が男系であることに対して「女性蔑視」などとのたまったが、ではローマ法王に女性がなったことが無いのは、これもキリスト教徒の女性差別なのか。ラーメン、ソーメン、冷ソーメン。

毎日、こんなアホなことを考えて一日を無為に過ごしている訳ではありません。為念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新幹線が開通か。

2016-03-29 09:35:17 | 日記
三月二十五日(金)曇り。

今日(二十六日)のトップニュースは、北海道新幹線が開通。それでも札幌まで開通するのは十五年も先とのこと。こちとら生きている可能性はほとんどない。北海道の帯広や旭川と言った大地に新幹線が網羅されるのはどのくらい先のことだろうか。

私が、初めて北海道に行ったのは、忘れもしない昭和六十二年の夏のことだった。上野駅から新幹線で仙台まで行き、そこから特急列車で青森へ。青森から青函連絡船の「摩周丸」に乗るのだが、駅の構内から直接、連絡船につながっているのには、ちょっと驚いた。何の感動もなく船が出て、一瞬、石川さゆりの歌の文句がオーバーラップしたが、最終便とあって、小窓から外を見ても、全てが夜のとばりに覆いつくされ、何処が北のはずれの竜飛岬なのか全く分からなかった。

朝靄の煙る頃に函館の港に着いた。船着場から見た景色を今でも覚えている。赤さびたクレーンなどの重機ばかりが目について、横浜港を見て育った私には、こんなにうらびれた港を見たことのショックと、これから四年弱を過ごさなければならない所とが重なり合って、感傷的になったものだ。その函館から札幌までは、特急「北斗」で行った。三人一組となった者が、五組。十五人の者の誰もが無口で、延々と続く同じような景色に見飽きていた。

やっと札幌に着き、また電車に揺られること六時間。お尻の痛さが限界になった頃に、ようやく網走に着いた。一日半の行程だった。十年ぐらい後に、今度は札幌から函館まで「北斗」に乗ったが、懐かしくもあったが、乗っている時間が長くて本当に飽きた。電車は嫌いではないが、やはり北海道へは、一時間半程で行ける飛行機の方が楽でいい。

色々な意味で、感慨深いニュースでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTと超音波の検査。

2016-03-29 08:52:56 | 日記
三月二十四日(木)曇り。

今日は午後一時から、マリアンナ大学病院にて検査がある。食事は午前十時までに済ませること、と注意書きにあった。十時どころか、六時には起きてしまうので、さっさと朝食。メニューは、大好きな柳カレイの干物、小納豆、シジミのちから。というもの。スーパーに美味しそうな柳カレイがあると、つい買ってしまう。食べにくいが、これが美味い。蟹と一緒で、ほぐしていると夢中になって、言葉を失うなぁー。

先月ぐらいから、背中の右側の傷みが続いている。押しても、叩いても痛くないのに、内側から痛いのである。お世話になっている岐阜の細川先生の紹介で、久しぶりにマリアンナ西部病院へ行った。先日は、内視鏡の検査、今日は、内臓のCTと超音波の検査がある。電車で行くと、一時間近くかかるが、(家→バス→相鉄線→バス→病院)車で行くと、保土ヶ谷バイパスをアラヨッと行けば十五分程度で着いてしまう。今日は、車で来て良いと言うことなので、のんびりと出かけた。待ち時間の読書は、『満州国演義』の第六巻「大地の牙」である。この本のタイトルは聞いたことがあるぞ・・・。そうか、その昔の「連続企業爆破事件」のグループの名前だ。

幾ら大義名分があっても、自分たちは安全圏にいて、罪もない不特定多数の人たちを殺傷する。その行為に、大悲、大慈(調べてみてね)は感じられない。自己犠牲の伴わない直接行為は、支持されないだろう。自爆テロはどうかって。大したものだと思うが、あれを政府の施設や軍事施設、あるいは、戦闘行為中にやったのならば、もう少し違った形で支持を得られるのではないか。無抵抗な人たち、不特定多数の人たちを巻き込む。ひょっとすると犠牲者の中には自分たちに共鳴する人だっていたかもしれない。戦争行為と言うものが、国家対国家と言う、ほとんど利害の戦いから、民族間の対立、宗教感の違いをからくる「憎しみ」の戦いとなっているような気がする。

三時過ぎに検査が終了。結果は、月末とのこと。自宅近くの蕎麦屋に入るが、全く失格だった。最近は「駅そば」より不味い蕎麦屋があるから気を付けなければならない。この歳になって、多少具合も悪くなると、「人生の大事な一食」を無駄にしたくない。夜はおとなしく酔狂亭で月下独酌。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする