かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

パン屋で

2009-04-30 | Weblog
 水曜日はパンのサービスデー、馴染みの店に買いに行った。
 出来たてのふわふわパンが香りも高く所狭しと並んでいる。
 
 「うぁ!美味しそうね。どれが欲しい?」夫と相談しながら選ぶ。
 「カレーパンが食べたいけど揚げ物だからパス」よく分かってる。

 適当に選んでレジに並んだ。前に2歳ぐらいの子供連れの母親が居た。
 何とお盆にはパンの山。2個ずつ10組以上もあるようだ。

 その親子を眺めると何かおかしい! 栄養失調?生活に疲れきった感じ。
 どんな暮らしをしているのかな、他に家族は居るのかな?

 まさか食べ物はパンだけとは思いたくないが…余計な心配してしまった。

 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の遠足

2009-04-29 | Weblog
 若葉が綺麗なので市民の森公園に行ってみた。
 いつもは散歩する人と行き交う程度の静かさ。

 今回は中学生の遠足でにぎやかな事!それも数校来ていた。
 学校指定のお揃いのジャージ姿。もう夏姿の生徒も居る。

 鬼ごっこ・バレーボールやバトミントン、遊びに興じていた。
 どの子も元気で楽しそう、明るさがはじけている。見ていて飽きない。

 今時の子供はゲームなどに夢中で、外遊びなどしないのかと思っていた。
 そんな事はないようだ。何だかほっとしたような嬉しい気持ちになった。

 子どもと大人の中間、中学生って可愛らしい!

 

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喧嘩の行方

2009-04-28 | Weblog
 先日の喧嘩は尾を引いて、私の心は重いままだ。
 一応、家事はするけれど無駄口は聞きたくない。

 心が冷凍されたみたいに固まって冷え切っている。
 自然解凍には時間がかかる?年に何度かこうなる。

 喧嘩の底には抑えている我慢・不満が潜んでいる?
 原因の張本人は言わずと知れた夫。顔を見るのさえ疎ましい。

 そんな事も知らずに奴さんは能天気な態度。単純に考えている。
 私の機嫌を取ろうとするが私は邪険にふるまう。

 その内、独り相撲で怒っているのが馬鹿らしくなる。

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒は魔物

2009-04-27 | Weblog
 タレントの草薙剛がお酒で失敗をやらかしている。
 お酒で身の破滅を招く人が多いようだ。

 酒は楽しく飲むには結構だが、飲まれるのはみっともない。
 亭主も酒飲みで昔から私は嫌な思いや心配をさせられて来た。

 飲み始めると自己制御が出来なくなるみたい?
 普段は陽気で好い人なのに、人格まで変えるのがアルコール?

 この世にお酒が無ければ良いのに…酒は私にとっては天敵。
 大病の後、しばらくはやめていたが又、酒が親友になっている。

 楽しみを取り上げたくはないが、私にはストレスの種。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦喧嘩

2009-04-26 | Weblog
 原因は些細な事だったが夫婦喧嘩になった。
 夫はお酒が入っていたから始末が悪い。

 私が声を荒げたので相手も余計頭に血が上った様子。
 「うるさい、黙れ!殴るぞー」と拳を上げながら叫んだ。

 「殴りたければ殴れば?それで夫婦は終わりよ!」私も脅した。
 一瞬相手はひるんだ。睨みつけながら酔っ払いは別室へ引き上げた。

 威嚇すると謝るとでも思うのだろうか。まして暴力なんて許さない。
 もし、そんな事が起これば縁切りと前々から宣言している。

 お互い言い分はあるが、後味の悪い喧嘩だった。

 
 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっかみ?

2009-04-25 | Weblog
 甥に3人目の子どもが誕生して写真を送って来た。

 「すごい、目のくりくりした可愛い子よ!」思わず歓声をあげ、
 「見たいでしょう?どうぞ」と夫に写真を手渡そうとした。
 
 「よその子だろう…」相棒は意外な反応を示した。
 第2子までは自分の孫のように嬉しそうだったのに?

 「それってやっかみ?」私が念を押す感じで聞いた。
 「何であそこだけ…」寂しそうに了見の狭い言葉を吐く。
 
 子煩悩の男ゆえに自分の孫を待ち焦がれている。
 「世の中、思い通りにならないのよ」と慰めておいた。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しくされて

2009-04-24 | Weblog
 数ヶ月に一度の眼底検査の日だった。
 
 この検査自体は簡単、しかし車の運転は数時間禁止される。
 目がぼやけて、まぶしくて危険だからだ。

 前回は散歩のつもりだったが「往きは良いよい復りは怖い」だった。
 今回、帰りはタクシーを利用しようと思っていた。

 ところが友が車での送迎を申し出てくれた。
 「時間もかかるし…」と遠慮したが「お互い様よ」と言ってくれた。
 
 普段あまり優しくされる事などないからグッと来て甘えた。
 検査結果は異常なし。友とコーヒーを飲んで帰ってきた。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晒さないで!

2009-04-23 | Weblog
 俳優の南田洋子と長門裕之夫婦がマスコミで話題になっている。
 認知症になった奥さんを老老介護している内容で…。

 本も出版され、週刊誌やテレビにも夫婦の姿を映している。
 認知症の実態を知らせるつもりか、美談に仕上げたいのか?

 有名人の夫婦だからこそ興味本位で人が飛びつく。
 長門はこれで金銭的な得がある事は間違いないし、同情も得るだろう。
 
 しかし奥さんの身になって考えないのだろうか?
 決して綺麗とは言えない今の姿をさらしたいと思うだろうか。否!
 
 余りにむごすぎて気の毒でならない。「止めて!」と叫びたい。

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2009-04-22 | Weblog
 点訳(点字)ボランティアに参加して5年になる。
 まだまだ半人前から抜け出せなくて落ち込む日も多い。
 
 点訳は独特の細かい決まり事が多くて予想外に難しい。
 1字1句、句読点に至るまでの正確さを求められる。

 性格が大雑把な私には不向きと思うのだが続いている。
 奉仕よりもむしろ自分の為になっているような気がするから?
 
 漢字の読み方など今まで如何にいい加減だったか思い知らされている。
 知らない語彙も沢山あるものだ。辞書は力強い味方で呆け防止の妙薬。

 週に1回、仲間たちに会いに福祉会館の点訳室に通っている。

 

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でカタカナ?

2009-04-21 | Weblog
 お客様を案内して「しまなみ海道」をドライブした。
 今治~尾道、6島が連結している内の4島までだが…。
 途中見かける道案内の看板や建物の名前が気に入らない。
 カタカナ名の箱物が多くて意味が分からない。私が馬鹿なだけ?

 大三島ではマーレ・グラッシア。塩水風呂やレストランなどの施設らしい。
 生口(いくち)島ではシトラスパーク。シトラスは柑橘とか。
 
 平山郁夫美術館の近所ではベルカントホールだったかな?
 わざわざ受付まで聞きに行ったら音楽会館と教えてくれた。

 何故、日本なのに外国語?誰もが分かる名前にすべき!
 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのお礼

2009-04-20 | Weblog
 「毎日、よくも書くことがあるわねぇ」驚く人がいる。
 「大変でしょう?」と心配してくれる声も聞く。

 「そんな事ないの。呆け防止のつもり」と私は答える。
 何かしら毎日一つ位、種はあるものだ。
 
 何にもしないとぼんやり一日が終ってしまいそう…。
 別に価値ある1日でもないが、数行書く位はわけない。

 「継続は力なり」最低1年間は毎日書くのを目標にしている。
 公開するのは恥かしい事もあるし、迷う時も有る。

 読んで下さる方々に感謝!退屈でなければ良いけれど…? 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法安寺のボタン

2009-04-19 | Weblog
    毎年、桜が終わりを告げる頃、法安寺に牡丹を見に行く。
    小さな寺だが昔、聖徳太子を迎えた時に建立された古寺とか。
    境内には沢山の牡丹が咲いて、雨避けの傘なども掛けられている。

    写真を撮り終えて駐車場に戻った時、ケースカバー紛失に気がついた。
    「ありゃ、失敗だぁ!」とがっくりしながら社務所に行ったら既に
    届いていた。住職さんもニコニコしてくれたので余計嬉しく感じた。
    お賽銭を再度入れて仏様にもお礼を述べて機嫌よく帰った。
    
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労力提供

2009-04-18 | Weblog
 「ホウレン草を抜いてもいいわよ」と電話をもらった。
 早速、出かけて好きなだけ勝手に頂いてきた。

 「どうせ食べきれないのだから」と言ってくれる知人。
 店で買っても値段は高が知れている。でも新鮮さは敵わない。

 いつも好意に甘えがち、少しはお返しをしなければ…?
 そこで約2時間、畑の草引きのお掃除奉仕をしてきた。

 少し疲れたけれど運動不足の解消と考えよう。
 帰宅すれば泥で汚れた道具や靴なども洗わねば…。

 美味しい物を手に入れるには、それに見合う努力も必要。
 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の愚痴

2009-04-18 | Weblog
 親しい夫婦2組(ほぼ同年輩)でお茶を飲んでいた。
 先方の奥様が私に旦那様の愚痴を言いだした。
 
 「家の事は何も分からないのに、口出しばかりするのよ」など。
 「何処も同じ、まして命令調ならイラつくわね」と私も相槌を打つ。

 こき下ろされた男たちは反発するかと思いきや頭を掻いている。
 「女房にはかなわないなぁ」とニヤニヤしていた。反発しないのがいい。
 
 女の愚痴は深い意味はない。気心知れた者同士の挨拶みたいなもの。
 だから私も言いもするし、聞かされるのも馴れている。
 しかし男は嫁さんの愚痴など言うと値打ちが下がる。男は黙って勝負する? 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び疲れ

2009-04-17 | Weblog
 このところ外出する機会が多かった。 
 
 例年ならば今頃になれば花粉症は治まっている。
 それで薬を切らしたけど、もういいかなと買わないで居た。

 続けざまの行事などで疲労も溜まっていた?
 プラス花粉症のぶり返し、涙目・くしゃみ・鼻水の総攻撃

 体はだるい、起きていても頭が重いだけで何も出来ない。
 体を休めるより他に手はなさそう。夕食後7時にベッドイン。

 朝7時まで死んだように眠ってやっと少し楽になった。
 「遊び疲れだよ」夫が嫌味を言った。言われなくとも分かっとる!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする