かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

リップクリーム

2017-02-28 | Weblog
 家にいる時は暖房をかけっぱなしなので部屋は乾いている?
 生乾きの洗濯物を干しておくと知らない間に乾いてくれる。

 問題なのは唇が乾き皮がザラザラするのでむしりたくなる事。
 むしリ過ぎると思わず「痛っ!」と顔をしかめたりしている。

 夜寝る前にはリップクリームを忘れずに塗るようにしている。
 これが効いているのかどうか?各社のを数種試している。

 安いのは1本100円の昔からあるメンソレータム社?の物。
 高いのは1000円余りの化粧品会社の物、その他オリーブ油も。

 これと言って決め手はないが冬の間は唇の乾燥が気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたご柿

2017-02-27 | Weblog
 今日の買い物の目当ては県内産の柿を探しに行く事だった。
 秋から食べ続けた柿も終りで八百屋でも見かけなくなっている。

 柿は夫婦共に好きで富有柿が1番良いが、今は渋抜柿しかない。
 渋抜き柿は味が呆けたようで私は好みでないが夫はそれでもOK。

 1個ずつ真空パック入りのしかなくて先々週は1個100円だった。
 それが先週は2個100円に値下がり、今週は箱売り捨て値の有様。
 
 中を見ると枝先部分が黒ずんでいるのもあって「どうしよう」?
 でも今年最後になるだろう?夫が「欲しい」と言うので1箱購入。

 捨てる部分が出るのは承知、得損は微妙? 夫は嬉しそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗の系列化

2017-02-26 | Weblog
 ここ数年で急速に店舗を増やしている某ストアが又、開店した。
 建物は全部同じ造りだから目立つ。本拠は九州の会社らしい?
 
 今治の人口など限られているのに次々とチェーン店が出来る。
 それらがどこも県外の会社ばかり。残念と言うか悔しい気分!
 
 進出があれば当市に税収入は増えるだろうがマイナス面もある。
 現に競争に太刀打ちできない小売り業者は姿を消してしまう。

 消費者の私は苦々しいと思いながらも、やはり安い方に足が向く。
 今日も開店記念価格で消耗品を山程買い込んだが心は複雑。

 日本中、有名店が軒を連ね何処も似たような街並みになるのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断大敵

2017-02-25 | Weblog
 今朝は近所のマーケットにずぼらな恰好のまま行った。
 通常は適度に着替えて行くのに急いでいたし面倒だった。

 ズボンのすねは出ているしセータも毛玉が出てみっともない。
 家に居る時はくだけた恰好をしていると言っても今日はひどい。

 開店早々だからどうせ誰にも会うまいと油断していた事もある。
 ところが運悪く滅多に会わない知人の姿を見かけてハッとした。

 彼女は後ろ向きで青果を物色中だったので黙って通り過ぎる事に。
 本来なら挨拶をすべきなのに今日の私の姿は見られたくない。

 慌てて買い物を済ませて逃げるように店を出てきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠と糖尿病

2017-02-24 | Weblog
 昨日、NHKテレビ「ためしてがってん」を途中からだったが見た。
 熟睡するとインシュリンの出が良くなって高血糖を防ぐとか。?

 初めから見た訳でないから間違っているかもしれないが…?
 浅い眠りや睡眠時間の不足は糖尿病には良くないと言う事らしい。

 考えるに私の場合は独身時代は別にして、眠りの質はいつも浅い。
 子供が幼い頃や夫が大病を患ってからは神経がピリピリしている。

 寝つきは良いがちょっとした気配で目が覚める癖がついている。
 インシュリンの出も悪い筈だ、慢性的な寝不足が糖尿病に悪影響?

 初耳で驚いた。今後はせめて睡眠時間だけでも長めを心掛けよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人前に歩数計

2017-02-23 | Weblog
 昨年9月から健康増進の為の散歩を開始して5ケ月が経過。
 運動嫌いにしては「休まず頑張っている」自分を褒めたい?

 夫のディ日は朝、送り出した足で決まったコースを歩く。
 速歩が良いらしいので胸を張ってサッササッサと15分。

 夫の在宅日は昼寝をしている間とか夕食後に抜け出す。
 歩行距離を延ばすべき、これがなかなか出来ないでいる。

 ぐるっと家の周りを回るだけだから楽しい事なんてない。
 それでも日課を達成すると「今日も頑張れた」と安堵する。
 
 「2km足らずに一人前に歩数計を付けるなんて」夫は笑う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささいな手助け

2017-02-22 | Weblog
 夫に付き添って病院に行くと急患が来たらしくて待たされた。
 生憎、読む本も眼鏡も持って行かなかったので退屈する。

 待合室で廊下を行き来する患者さんたちを眺めたりしていた。
 ふと気が付くと腰の曲がったお婆さんが身づくろいで苦戦中。

 もう診察は終わり、帰り支度でカーデガンを着ようとしていた。
 服が絡まっているのに無理に引っ張りしてもがき続けている?

 片腕はまともだが、もう片方は袖口の下側から突っ込んでいる。
 見かねて「大丈夫ですか」と声をかけてやり直しを手伝った。

 ささいな手助けなのに丁寧なお礼が返ってきて恐縮した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった2段だが

2017-02-21 | Weblog
 昨日夫と行った焼き肉店の話。夫連れではもう行けまい。
 店の外見は立派だが体が不自由な者には少々不親切な造り!

 入口に高さ20㎝程の階段が2段ある。手すりがついてない。
 見渡してもスロープは無い。足の弱い夫はたちまち困った。

 軒を支える柱を掴んで何とかよろけながら上る事は出来た。
 私は後ろから支えていた。車いすの人などはどうするの?

 店内の通路幅も広くはない。トイレも狭く車椅子の人は無理。
 帰る時も出口の階段で1段は柱に頼ったが2段目が大変だった。

 健常者には何でもない事だが、もう少し配慮があればなあと思う。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉店へ

2017-02-20 | Weblog
 家の近所に白壁造りの立派な焼肉店が開店している。
 工事開始の頃からその前を通るたびに夫は興味を示していた。

 焼肉の看板が出ると肉嫌いの夫は「なあんだお呼びじゃない」
 それでも「中がどんなのか1度行ってみたい」と言っていた。

 「肉嫌いなのに焼肉店に行ってどうするのよ」と私は問う。
 「あんたは肉好きだろう、見ているから好きなだけどうぞ」

 はためく幟の中に「石焼ビビンバ」を見たので店に入った。
 お匙で食べられるから夫にはそれを、私は焼肉を注文した。

 「味はどう?」と聞くと「ぜ~んぜん」と否定してたが完食!

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子みすず

2017-02-19 | Weblog
 「ちひろトーク&コンサート」のチケットを貰ったので出かけた。
 「男女共同参画社会を目指す」運動の一環で市が毎年行う行事。

 市長の挨拶から始まったが退屈で早く終わらないかと思うのみ。
 「金子みすず」の詩に曲を付けて歌いトークするのがちひろさん。
 
 「ちひろ」は知らなくとも「金子みすず」は誰もが知っている?
 「私と小鳥と鈴と」の「みんなちがって、みんないい」は有名。

 26歳で没する迄に512編の詩を作り、当然私の知らない詩も多い。
 表には裏、影がある。見えない部分に目を向けるのが彼女の世界?

 ちひろさんが歌う曲は手話も交えて和やかな雰囲気で楽しかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義妹を見舞う

2017-02-18 | Weblog
 先日の息子の店の開店祝いに市内在住の義妹は欠席だった。
 去年の癌手術後の体力がまだ完全には戻ってないとの事。

 家で養生していると聞いたので夫とお見舞いに行ってきた。
 実の妹だから夫は心配して当然と思うのに他人事のよう。

 いつも思うのだが、夫は自分の事以外はあまり関心がない。
 田舎の長男で幼い頃から特別扱い、いつも世話される身のせい?

 悪人では決してないが兄弟姉妹に対し思いやりに欠けるのでは?
 今日も車から降りようとしないで「行って来い。ここで待つ」

 身勝手さに腹が立つ。義妹も心得たもので苦笑で許してくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニング喫茶

2017-02-17 | Weblog
 車で5分位の所にJAの大きな直売所があって賑わっている。
 その喫茶部に行って夫と久しぶりにモーニングを食べてきた。

 ケーキやパンを売っていて、その奥側が喫茶室になっている。
 開放的な空間で夫を連れて行っても変に目立たないのが良い。

 席も沢山有るので気兼ねなく落ち着いて座れるのも好都合。
 自家製パン2個と飲み物が選べ、サラダ付きで1人550円。

 トレーにパンを乗せて座につくとサラダとコーヒが運ばれる。
 半セルフ、食べ終わるとトレーなどは返却口へ持参する方式。

 家とは違う雰囲気を楽しみ、夫も楽しそうだったので良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金受給日

2017-02-16 | Weblog
 15日が近づくと夫は「もうすぐ月給日だね」と浮かれる。
 年金受給日の事を勝手に月給日と呼んで楽しみにしている。

 金銭管理は昔から私の役割で夫は全面的に私に任せている。
 彼にお金の事で愚痴る事もなく特に不自由させた事もない。

 日常生活では夫は1円のお金も持ち歩かないで済んでいる。
 それで不自由はない筈だが私なら不安でそんなの嫌だと思う。

 「年金が入ったら何か欲しい物ある?」と私は毎回聞く。
 返事は「別に…」が常、なのに何故待ち遠しいのか不思議?

 とに角、2か月間の生活が保障されるので私は安堵する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川博行「破門」

2017-02-15 | Weblog
 友だち数人と映画の話をしていると「あの映画は観なくちゃあ」
 「どの映画?」と口を挟むと「題名は知らんのよ」と笑う。

 「筋は?」と聞くと「それも知らんけど、やくざ物らしいわ」
 「どうしてそんなのを?」と聞くと「今治が映っているからよ」

 それなら分かる。彼女の言わんとしている映画が判明した。
 直木賞作家黒川博行の「破門」が映画化され現在上映中。

 黒川氏は今治出身者、それでしまなみ海道の景色も入れている?
 小説など関心がなく黒川氏の事も知らない人も郷土愛は強い!

 「僕は坊さん」の時も今治が舞台だったので市民は大勢観ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波遠のく?

2017-02-14 | Weblog
 テレビをつけると大雪に見舞われた地方の映像が目立つ。
 豪雪に埋まった家々、雪で車の立ち往生なども珍しくない。

 日本全国、今年は雪が降らない地の方が珍しいように思う?
 雪景色は綺麗とは思うが私は寒がりなので雪は大の苦手!
 
 雪国の人は忍耐強いと言われている、分かる気もする。
 大変だからと生活の場を選べれば良いがそれは無理な話!

 幸いに私の住む愛媛県今治市は毎年ほとんど雪は積らない。
 でも寒い日は寒い。今日は久しぶりにお日様が顔を出した。
 
 ここ数日強風で散歩も躊躇するほどだったが今日は楽しめた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする