かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

マイナンバー

2015-03-31 | Weblog
 最近、マイナンバーがどうのこうのとよく耳にする。
 私は自動車のプレートの事かなと、呑気に構えていた。

 車にこだわる人が好きな番号をお金で買う仕組みの事?
 大間違いだった。国民総ナンバー制の事と知って驚く!

 政府広報が入って「あなたにも適用されます」とあった。
 12桁の番号で個人情報を適切かつ効率的に管理する仕組み?
 
 事務手続きなど確かに便利とは思う。が、不安の方が大きい。
 偉い人が考えた仕組みだから…と信じたいが完璧はない筈?


 将来トンデモナイ事が起こりはしないか?来秋より開始とか!

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田武史に期待

2015-03-30 | Weblog
 
 春の選抜高校野球で松山東高は82年ぶり出場で盛り上がった。
 でも母校の今治西と共に2回戦で敗退、愛媛県民の夢は絶たれた

 私は最初から両校とも期待していなかったが、夫は残念そう?
 「サッカーに期待すれば良いじゃない!」と夫を励ます。

 岡田武史、サッカー監督が今治FCの責任者で今治にやって来る。
 スポーツに疎い私でも最近のニュースでその位の事は知っている。

 10年後の1次リーグ優賞をめざし全日本代表選手も育てるそうだ。
 大きな目標に向かってこの春から活躍するとの事で期待している。

 「10年後なんて気の長い話」夫は気の無い返事をする。すぐだよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形劇観劇

2015-03-29 | Weblog
 劇団飛行船の等身大縫いぐるみ劇が開演されたので観てきた。
 朝日新聞社主催で販売店の人が集金の際、入場券を持ってきた。

 「お孫さんおいでですか?良ければどうぞ」と言って差し出す。
 「孫はいないけれど私一人でも行くから」と受け取っておいた。

 息子たちが幼い頃、この手の劇は何度か連れて行った事がある。
 今回は「ジャックと豆の木」ミュージカルで観るのは初めて。

 子供心に戻るのも良いことだし、新たな刺激にもなるだろう?
 当然の事で会場は若い親と子供で賑わい、祖母らしき人も居た。

 縫いぐるみが飛んだり跳ねたり踊ったり大人でも十分楽しめた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春晴れの日

2015-03-28 | Weblog
 やっと暖かくなり昨日に続いての晴天で家事ははかどる。
 布団を干して厚手のジャンパー等は洗濯して片付けた。

 家中の戸を開け放ち空気を入れ替え、掃除も頑張った。
 庭の水遣りもしたし、ついでに草抜きにも精を出した。
 
 保留になっていた下水管工事も始まり朝から騒々しい。
 でもこれでトイレ詰まりの心配も無くなると思うと安心。

 思わぬ出費には頭を抱える。払わないわけには行くまい。
 考えても仕方ない事、事故と割り切るより他なさそう。
 
 それにしても事件事故、次々何やかやと起るものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かねて

2015-03-27 | Weblog
 「男やもめに蛆が湧く」と言うが、やもめでなくても同類はいる?
 ゴミの日なのに息子は出してなかったので、部屋に取りに行った。
 
 肉親でも大人同士はプライベートに立ちいるのは遠慮すべき。
 そう思うから用が無い限り出来るだけ彼の部屋には入らない。

 今回は留守だったので入室したが、ひどい散らかり様に驚く!
 特に衣服がハンガーにもかけられずに団子状態で薄汚ない。

 見かねてそれらを集めて洗濯したが余計なお節介とご機嫌斜め?
 顔をあわすと、怒りもしないが感謝もなく無言で変な空気。

 この自堕落返上の近道は既婚と思う。でもその気はなさそう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい落し物

2015-03-26 | Weblog
 お隣の旦那様が「眼鏡が落ちていましたよ」と届けて下さった。
 しかし私は無くした覚えは無い。自分のに似てはいるが違う!

 我が家の玄関先、ブロック塀の側に落ちていたとおっしゃる。
 チューリップが芽を出している所、持ち主は花を見ていた?

 私の家は通りから奥まっているから馴染の人しか通らない。
 近所の人を思い浮かべる。裏の奥さんは眼鏡掛けていたっけ?

 お花が好きと聞いている。一人で散歩もよくされている。
 多分そうだろうと見当をつけて持参するとピンポーンだった。

 眼鏡を外して観察していたのかな?本人は覚えてないと言う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気読めない人

2015-03-25 | Weblog
 夫の脳外科の診察日だったので予約時間に合わせて出かけた。
 今回はスムーズに診察室に呼ばれたので「良かったわね」と喜ぶ。

 主治医による診察も何ら問題はなかった。「それではお元気で!」
 ドクターがそう挨拶をして終わりを告げるのに夫は腰を上げない?

 「もう終わったのよ」と言うのに嬉しそうに先生の顔を見ている。
 「何か?」先生が尋ねると「ちょっとお話でもしましょうよ」と夫。

 その場にいた者はずっこけそうになる。「先生はお忙しいのよ!」
 腕を取って立ち上がらせたが、いかにも未練ありそうに「そうか」

 先生は苦笑する。空気が読めない夫に恥をかかされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オジいサン」

2015-03-24 | Weblog
 京極夏彦著「オジいサン」この小説を読んだ。タイトルに惹かれる。
 yukiさんのブログで紹介されていて、何人かが反応を示している。

 面白そうと思ったので図書館で借りた。72歳の独身男性が主人公。
 長年自炊の筈なのに料理でやもめになりたての様なのは大袈裟?
 
 頑固な反面、律儀な所も多いなど作者は老人をよく観察している!
 我が家の「オジいサン」も72歳、今日は入れ歯無しでディに行った。

 歯の治療中で現在、入れ歯を外しているから発音がはっきりしない。
 ただでさえ意味不明が多いのに、歯なしでは職員も困ると案ずる。

 「どうせ野球の話しぐらいだから通じなくても大丈夫」と息子は笑う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2015-03-23 | Weblog
 本当なら昨日、春分の日にお墓参りに行くべきかったが1日遅れた。
 信心の薄い私は不遜と思うが、仏様の存在などは信じていない。
 
 それでもお墓は亡くなった人の骨が収められている、生きてた証!
 お墓に行って心の中で亡くなった人と対話するのが私の墓参。

 彼岸だけとは限らないが春秋は関わりのある数か所の墓参をする。
 仏様を祭っている家にお供え物も持参する。節目の礼儀のつもり。
  
 墓はいつもお花が飾られ掃除もされている。墓守に感謝している。
 亡くなった当初は頻繁に訪れていたのに徐々に遠のきがちになる?

 申し訳ないと思う。でも故人の事は忘れたりはしない!
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2015-03-22 | Weblog
 昨夜電話を貰っていたから、友との再会を楽しみにしていた。
 1年に1,2度彼岸の頃にご夫婦で徳島からお墓参りにやってくる。

 「まるで七夕様のようね」と言いながら束の間の再会を喜び合う。
 いつも日帰りだからゆっくり出来ず、30分程お茶を飲む程度。

 それでも嬉しい! 毎回農園で耕作している野菜をお土産に頂く。
 素人とは言えないような出来栄えに感心する。種類も多く助かる。

 中高の同級生、彼女は成績優秀で私など目じゃない存在だった。
 でもどう言う訳か仲良しで半世紀以上の付き合いが続いている。

 「お互い歳は争えないね」と言いあう。元気な姿で又、会いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身だしなみ

2015-03-21 | Weblog
 夫の服は私が前夜揃えておく。順に着れば良いように重ねておく。
 それなのに時々トンチンカンな着方をして着替えが必要になる。

 前後ろ逆だったり裏表の反対はしょっちゅうでこの程度は驚かない。
 今日は寒そうな姿で現れたので「セータ着なかったの?」と問う。

 「着てる」と言うので、シャツをまくると下にVセータが見えた。
 それだと寒さは変わらないかも知れないが、間抜けに見える?

 文句言いたいが、プライドを傷つけるかもしれないと我慢する。
 ズボンは洗いたてなのにもう歯磨き粉を落としてだらしない姿!

 ただでさえスタイルが悪いのに…小言が出そうになる。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難続き?

2015-03-20 | Weblog
 トイレの件がまだ解決してないのに又もや別件の問題発生?
 こちらは金銭にはあまり関係ないが、精神的なストレス。

 夫の入れ歯が昨夜から不具合になって機嫌が悪い。
 歯を洗浄して、装着段階で「痛い!」とひどく怒った。

 金属部分が歯茎に刺さったのかもしれず悲鳴を上げる。
 恐る恐るやり直すが何度も顔をしかめて首を横に振る。

 「先生に診てもらいましょう」そうなだめるより他ない。
 今朝は何とか上手く入ったので予定通りデェには行った。


 医院に℡して明日、急患扱いの予約を得たが気が重い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧発生

2015-03-19 | Weblog
 一昨日の天気予報で「明日は晴天」の筈でお日様マークだった。
 それなのに午前中は経験した事のないような濃霧に襲われ驚いた。

 家から外を見ると10m先がおぼろ?霧に囲まれてしまうのは不安!
 この調子ではシーツなどの洗濯は干場に困るからと保留にした。

 今日は大丈夫かなと思っていたのに同じ様な濃霧でうんざりする。
 昨日程でもないが、予約していたので車でこわごわ歯医者に行く。

 家に戻った頃には霧は薄れたが雨が降り始めて気温も下がり寒い。
 下水管の修理に来ていた人も途中で引き上げ明日に持ち越す事に。

 全国的には交通機関に支障が出たようだ。春は天気が読みづらい?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ詰まり

2015-03-18 | Weblog
 昼前、誰も異物を流した覚えなどないのにトイレが詰まった。
 息子が「吸盤があれば何とかなりそう」と言うので買ってきた。

 約2千円の出費、しかし奮戦努力しても元に戻りそうにない。
 家のトイレは洋式ウオッシュレットだが30年前に設置した物。

 専門業者に来てもらう。点検しながら交換時期と説明される。
 浄化槽にも問題があるらしく、くみ取りしなくてはいけない。

 衛生組合に緊急依瀬の電話。そして下水の詰りが有ると判明。
 又もや水道屋に工事依頼の電話。次々と電話ばかりかけていた。

 今日の事にならず、出費もかさみそう?げんなりしている。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品ラップ

2015-03-17 | Weblog
 ほぼ毎日のように使う食品用ラップは重宝だが往生する時もある。
 器ごと食べ物を仕舞ったりする時にラップを蓋代わりにして包む。

 レンジで食べ物を温める時も使う、中味がよく見えるのも便利。
 今ではなくてはならない物、ついうっかり切らすと非常に不便。

 頻繁に使うので我が家ではミニサイズの50m巻を買っている。
 ラップは便利なのは良いが切り取った後、下手をすると絡まる?
 
 いったん変になるとラップ同士が引っ付いてぐちゃになる。
 無駄に捨てる事も再々。ピンと張った状態で包み切るのがコツ?

 出口でラップの終り口が分からなくなる時もある。今日はそれ!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする