かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

野菜高騰

2014-02-28 | Weblog
 天候の影響だろうがこのところ野菜高騰のニュースが流れる。
 しかし私が日常買っている分にはほとんど影響は受けてない。

 愛媛は温暖な地だから今回も特に野菜不足の様子はみられない?
 そうは言っても、大手スーパー等では例年よりはたしかに高い。

 しかし私が買ってくる大根や白菜はその半値以下で求めている。
 直売所利用とか規格外の特売品とか上手に探して買ってるつもり。

 高物を買おうとする人に「半額であるのに…」と教えたくなる。
 余計なお世話だから黙ってるが毎日の事だから馬鹿にならない?

 瑞々しい野菜を手にするたびに、得をしている気分になる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力者

2014-02-27 | Weblog
 ウクライナ政権が崩壊がしたというニュースが伝わる。
 外国の政治事情など私には分からないが、又かと思う事がある。

 それは毎回権力者の贅沢三昧の生活ぶりが暴露される事。
 フィリッピンの時もイメルダ夫人の何千足の靴で騒がれた。

 今回も42億円のシャンデリアなどがやり玉に挙がっている。
 大統領と言えども勝手に国家資産を流用できるとも思えないが?

 権力者が反体制派を弾圧するのも同じ、最後は人道の罪に問われる。
 最初から悪人とは思えなのに権力の座を得ると変わるものなのか?

 金銭感覚の麻痺、私腹を肥やす同じパターン。あきれるより他ない!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想する

2014-02-26 | Weblog
 昨夜はPCの調子が悪くこの記事も書けずじまいに終わった。
 読書するのも疲れていたしテレビも見たいのが無かった。

 それで布団に入ったものの眠くもないのでぼんやり考え事を。
 何となく今までの自分の履歴みたいな事を思い出していた。

 結婚した頃から現在に至るまで、何歳の頃は何をしていたとか。
 新婚時代の事、親との死別、子育てや夫の看病、仕事とか色々。

 平凡な人生と思っていたがやはりそれなりの波はあるものだ。
 若い頃はけなげに頑張っていた、そんな自分を愛おしく思ったり。

 人に誇れるような人生ではないが、現在平穏で居られるのは幸せ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身勝手

2014-02-25 | Weblog
 今朝、家事を終えてやれやれ休憩しようと炬燵に入った。
 まだスイッチを入れてないのに暖かさが伝わってきた?

 しまった、昨夜から点けっ放しだったと気づく。
 電源の関係で炬燵のスイッチは手元から少し離れている。

 それで時々、消し忘れる時がある。あやふやな時もある。
 外出時などは気になるから、何度も確かめたりしている。

 幸い昨夜はそれほど冷え込まなかったから弱にしていた。
 もし強のまま長時間点けっぱなしだったら用心が悪い!

 家族には黙っていたが、逆の立場だと文句タラタラ言う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団干し

2014-02-24 | Weblog
 昨日今日と春のような穏やかな天気が続いてハッピー。
 風もなく太陽の暖かさを肌で感じられて気分も上々。

 この機会を逃すまいと思ってお布団を干すことにした。
 2階まで運ぶのは毛布などもあって大仕事だが頑張る。

 以前ならスイスイと駆けあがっていたのにと思う。
 今は手すりを持ちながら転ばないように気をつける。

 こういう時「ああ、歳を取ったなあ」と思う。
 息子が持ち帰った布団乾燥機もあるが滅多にしか使わない。

 お日様の匂いがするお布団が最高!今夜は熟睡できそう。
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の新聞

2014-02-23 | Weblog
 我が家は朝日新聞を購読、毎週土曜はパズルが掲載されている。
 以前はチラッと見て、たまにクロスワードを解く程度だった。

 ところが数独に興味を持ってからは土曜を楽しみにしだした。
 毎週3問ずつ色々な問題が出る。やれそうなのには挑戦する。

 間違い捜しは面倒くて滅多にしない。数独は今ではお手の物。
 国語関係は辞書を引きながらでも必ず解く。いい勉強になる。

 これらはやり始めると正解が出るまで席を立ちたくない。
 更に土曜は新聞の分量も多い。楽しみな反面時間を取られる。

 今日など折角の晴天なのに午前中、座り込んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の責任?

2014-02-22 | Weblog
 500円硬貨1枚をポケットに、296円の物を買いにスーパに寄った。
 釣銭とレシートを受け取りほんの3,4歩先の荷造り台へ向かう。

 そこで手を開けるとレシートは正しいが釣銭が104円で100円不足。
 レジ嬢にその旨伝えたら自動釣銭機だから間違いはないと言う。
 

 彼女が呼び鈴を押すと上司がやってきて丁寧だが事情を聞かれた。
 私の住所や電話を聞き、調査して1時間以内に連絡すると言う。


 その電話はあったが「落ちて居る様子もなく変ですねぇ」と言う。
 言いがかりと思っているのか?そのまま黙って引き下がるのも癪!

 誰にも絶対はない。でもどうなっているのと思う。摩訶不思議!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間一髪で脱出

2014-02-21 | Weblog
 ひょいと時計を見ると無料駐車2時間の5分前だった。
 それまでのんびりと旧仕事仲間とおしゃべりに興じていた。

 「今なら間に合う!」と思った瞬間から脱兎のような行動。
 大慌てで会計を済ませ一目散に駐車場に向けて小走りする

 車に駆けこんだ時点で後2分、シートベルトは未着装。
 エンジンをかけ突進する。出口の機械にカードを差しこむ。

 機械の時刻は1分前、ドキドキしていたらゲートが開いた。
 「無料です。お気をつけてお帰り下さい」のアナウンス。

 まさに危機一髪のセーフ、同乗していた友と大笑いした。
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のお洒落

2014-02-20 | Weblog
 40近くの息子の服装だが、見る度に何とかならないかと思う。
 私に言わせるとセンスゼロ、安っぽい物ばかりも気に入らない。

 今風の若者のようにジーパンでシャツの重ね着姿が多い。
 学生時代のままと言えば聞こえは良いが、もう似合わない。

 それでなくても太り気味でスタイルも良いとは言えないのに…。
 夫なら妻好みに強制も出来るが、大人の息子には干渉できない。

 
 私が口出しすれば「お母さんは古いんだよ」と言うに決まってる。
 自分で良いと思っているのなら仕方ないが一緒には歩きたくない。
 

 お洒落でなくともせめて見苦しくない程度に構ってほしい。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金の名義人

2014-02-19 | Weblog
 長年放っていた夫名義の普通預金通帳が農協にあった。
 以前、定期預金の利子等の振り込み用に利用していた分。

 もうその定期も満期済で今後は使用する当てもなさそう。
 それでわずかばかりの残金を清算しておこうと考えた。

 以前郵便局で夫名義の定期解約を申し出た時、拒まれている。
 名義人本人でないと駄目で2度足を踏まされた事がある。

 その苦い体験があったから今日は夫同伴で車で待たせていた。
 ところが今回は少額だったせいか何の問題もなく手続き終了。

 今後の事を考えると私名義に移す方が便利かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の花

2014-02-18 | Weblog
 家の前の川沿いに日本水仙がところどころ咲いている。
 この花は可憐とは思うが私は特別好きとも思わない。

 淡路島等のは有名、群生していると綺麗なのかもしれない?
 この辺りで見る限りの水仙は地味で何だか頼りなげに映る。

 私はどちらかと言うと、派手な華やかな花の方が好き。
 だから白い日本水仙よりも花弁が大きい黄水仙の方を好む。

 水仙の花言葉は自己愛・ナルシストだったと思う?
 美しい若者が池に映る己の姿に見惚れて投身し水仙になった。

 そんな説話を思い出す。この話も愉快ではない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重松清講演会

2014-02-17 | Weblog
 天候次第で危ぶまれた講演会だったが幸い予定通りに開催された。
 東北から戻ったばかりと言う多忙作家は背広姿の50代の普通の人。

 人権フォーマルで「言葉の力」が題、言わんとする事はよく分かった。
 人は迷う事で経験を積む、価値観も千差万別、お互いを認めあおう。

 読書の勧めもあった。全般的に〝良くもなし悪くもなし″が私の感想。
 私は彼の小説が好きなだけに期待が大きくて物足りなさを感じた。 
 

 それとは別に、静かな会場で幼児のむずかる声が気になった。
 こういう場に連れてくるべきではないと思うが締め出すのも問題。

 託児室を設けるのが最適だが運営側はそこまで手が回らない?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼び出し音

2014-02-16 | Weblog
 冬は居間で戸を閉め切っていると普通のピンポーンでは聞こえない。
 それで「応答がない時は→」と表示してチャイムを2個つけている。

 後付の音量の高い方はメロディ付きで家中に響き渡るほどに鳴る。
 ディから帰宅時、鳴らさなくても分かるのに夫は面白がって押す。

 出迎えに立とうとしたら他にも二つの音が鳴りだしたので慌てた。
 玄関チャイム以外に携帯の着信音と電話の呼びだし音らしい。

 
 固定電話は買い換えたばかり、慣れてないのでピンと来なかった?
 どれを優先すべきか一瞬慌てたが、夫を迎え入れて受話器を取る。

 用件が済んだと同時に聞き慣れたピンポーン、今度は来客だった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主失った梅

2014-02-15 | Weblog
 夫をディに送る日、少し先の橋まで出て送迎車を待つ。
 そこは先日、独り暮らしで亡くなったお婆さんの家の前。

 その後、門は閉じられたままで人の出入りはなさそう?
 今後どうなるのかしらと他人事ながら気になっている。

 高さ1mほどのブロック塀があって私の背丈でも庭が見える。
 道路沿いに2本の小さな梅の木が植わっている。

 紅梅と白梅が今、満開で鼻を近づけると良い香りがただよう。
 梅は桜ほどの華やかさはないが落ち着いた気品があって好き。

 主の居ない事も知らずに精一杯咲いている。哀れを感じる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話機の買換え

2014-02-14 | Weblog
 年末辺りから原因不明だが電話の調子が悪くなっていた。
 通話中にお互いの声が聞こえなくなってかけ直したりもした。

 ある時は知らない人の会話が入ったりの混線になった事もある。
 家にかかる電話は営業がほとんどで大事な用件など滅多にない。

 今はPCのメールもあるし携帯電話もあるから特に不自由はない。
 必需品でないからと放っておいたがそれを知った息子は不機嫌。

 緊急時に繋がらなくてどうすると言う。それで買い換える事に。
 「出来るだけシンプルな物を」私の要望で彼が新品を買ってきた。

 今のよりも一周り小型、これで問題が解消すればいいが…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする