かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

枇杷事件

2011-06-30 | Weblog
  お中元に贈答用の大粒枇杷を2段重ねの箱入りで頂いた。
 店頭でも見かけるが高くて手が出なくていつも眺めているだけ。

 「うぁ~すごいねぇ、食べるのが惜しいぐらいね」そう言いつつ食べてみた。
 味は思っていたほどにはパッとしなかったが食べ応えはあった。

 とに角豪華だから息子にも見せてやりたい。「もって行くから」と電話した。
 「あのう、枇杷は好きじゃないんです。いりません」と嫁さんに断られた。

 好意を拒否されたようでガッカリ!私なら気持ちの方を重視するけど…。
 「はっきりしていて良いじゃないか」夫はそう慰めてくれた。そうかも?

 果物は痛みやすい、日頃のお返しの意味もこめてご近所に配る事にした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話魔

2011-06-29 | Weblog
 このひと月の間、毎日のように夫は電話をかけ続けている。
 7月2日予定の故郷での同窓会の件で出席者の確認などらしい。

 普通の連絡事項なら気にならないが、不要領な長電話が耳障り。
 会ってからしゃべれば良いのにと思うのにクダクダと長すぎる!

 昨日話していたかと思うと今日も同じ繰り返しで聞く方はイライラする。
 夢中なのは分らぬでもないが、興味の対象がそれしかないのは哀れ?

 電話代が相当上がる筈、でも毎月ではないのでこれは我慢しよう。
 「そんなに里が良いのなら移住すれば?生活費は送るわよ」私は提案する。

 「歓待されるのは1週間さ」と夫。自分の立場は分かっているようだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいランチ

2011-06-28 | Weblog
 同じ年代の友人4人組みでランチを食べに行った。
 結婚式場で挙式がない平日に利用できる割安プラン。

 白いカバーのかかったテーブルにはバラの花、清楚な演出。
 黒いスーツで決めた二人のウエイターが料理を運んでくれる。
 
 最初は少し硬くなっていたが、途中からは慣れて和やかな雰囲気。
 「これは何かしら?」「洒落た盛り付けねぇ」「食器も綺麗ね」
 
 出て来る度に感嘆の声をあげたり、質問をしたりではしゃぎ気味。
 ウエイターもにこやかに応対してくれたので気持ち良い食事だった。

 料金以上にリッチな気分も味わえたし、日頃のストレスも吹き飛んだ?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円カット

2011-06-27 | Weblog
 近所に千円カットの店が出来ているので夫を連れて行った。
 これで3度目、安かろう悪かろうではなく割と丁寧にやってくれる。

 日曜日なので午前中は混んでいた。午後の落ち着く時間帯に出直した。
 お客は男性中心かと思っていたら、女性客も結構いるようだ。

 夫を待ちがてら見ていたら女性客の仕上がりも綺麗で上手だった。
 丁度、美容院に行く時期だったので急遽私もやってもらう事にした。

 私の希望を述べるとテキパキと鋏を使ってあっという間に仕上がった。
 「サッパリしたわ、ここで十分だわ」夫婦で2千円払って店を出た。

 美容院での一回分にも満たない額、他の店はやりずらいだろうなぁ? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災グッズ

2011-06-26 | Weblog
 3月11日の震災で我家も防災グッズを準備しておこうと考えた。
 自分で考えて揃えるのも良いが、ネットで見つけたセット品を注文。

 4月上旬に申込をしたが、注文が殺到したようで納品が遅れていた。
 数日前、注文を取り消すか否かの確認の連絡があったが予定通り頼んだ。
 
 日数が経ち過ぎてあの時の熱意は少し冷めかけになっている。
 でもやはり「備えあれば憂えなし」と考えて大枚?をはたいて受領した。

 リュックを始めラジオ、懐中電灯、水、食料、衛生用品など多数。
 全部詰めたら重量が6kgにもなって、咄嗟に背負えるのかと心配する。

 でもまだ増やしたい物はある、何を減らして何を増やすかが問題?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2011-06-25 | Weblog
 先月から続いてたうんざりする程の雨がやっと上がった。
 今は東北地方に豪雨をもたらしているようだが四国は快晴。

 ここぞとばかりに布団やカーペットを干したりした。
 座布団カバーや布団のシーツ類も糊付けをしてパリッとさせた。

 部屋中を開け放し、押入れの中まで空気の入れ替えもした。
 太陽の有難みを感じつつ久しぶりにすっきりした気分になった。

 風邪のウィルスも影を潜めたようで体はずいぶん楽になっている。
 この調子で梅雨明け宣言が出ないものかと期待する。

 東北の事を考えると浮かれていられないが、清々しい日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ

2011-06-24 | Weblog
 このような蒸し暑い日はキムチなどピリッとする物が食べたい。
 10年ほど前、姉がキムチ送って来てそれ以来とりこになってしまった。

 それまでは縁もなく何となく食べず嫌いだったが、キムチが好きになった。
 以来あちこちで買って食べてみるが中々口に合う物は少ない?

 製造工場から取り寄せていた時期もあったが毎回となると面倒で止めた。
 最近はマーケットであれこれ買っている。韓国直輸入のが美味しい気がする。

 韓国では家々によって味が違うらしい。お母さんの味が受け継がれるとか。
 日本では家独特の味って何? キムチを通じて隣の韓国が身近になった。

 日本と韓国は同じ根を持つ民族、もっともっと仲良くしあって良いと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黴に悩む

2011-06-23 | Weblog
 カビが原因の体調不良の人が多いとテレビで取り上げていた。
 空気の流れが滞り、湿気が多いこの時期にカビは勢いづく。
 
 カビとダニは切っても切れない関係で人体に害を及ぼすそうだ。
 風邪の咳が治らないと悩んでいた人もカビによる肺炎が原因だったとか。

 目に見えない程度の天井シミも天井裏では相当量のカビが発生している?
 カビの胞子が室内を飛び回り、気がつかない内に大病になったりするとか。

 映像で見ていると気持ち悪いを通り越して怖くなった。
 我家を考えると風呂場が大問題、長年の内に天井に黒かびが発生している。

 天井は高いので掃除は難しい。カビの駆除は本職に頼むべきか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百円ショップ

2011-06-22 | Weblog
 食事の際に我家では毎回、定食屋のようなお盆を使っている。
 テーブルに個々に食器を並べるよりもまとまって見えるからだ。

 お洒落なランチョンマットを使いたいが乾きの早いお盆の方が便利。
 食事中、夫がポロポロとこぼすからお盆が受け皿を兼ねる事になる。

 お盆ごと洗い落せば清潔だし、拭けば元通り、運搬するにも便利。
 百円ショップに行けばプラスチック製やら木製やら各種売っている。

 今回はお揃いで2枚買い替えた。百円で気分も変わるから安いものだ。
 店内を見渡せば「何故こんなに安いの?」と不思議に思う物が一杯ある。

 新興国の低賃金におんぶしているのならば、もう少し高くても良い?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛虫との戦い

2011-06-21 | Weblog
 毎日よくもまあと思うほど降り続く雨、梅雨だから仕方ないのかなぁ?
 雨が降ると草花の成長は著しく明け間を利用しての草引きも忙しい。

 この1週間ほどで芙蓉の葉っぱが広がりをみせて元気づいてきた。
 しかし喜んでばかりいられない。すぐに葉がレース状になってしまう。

 犯人は毛虫、見つけるたびに割り箸でつまんで駆除するようにしている。
 糸状の小さなのまで捕まえているつもりなのに…いつの間にか被害は及ぶ。

 もし駆除しなければ無数の毛虫に葉も蕾も食いちぎられて裸にされる。
 この時期、毛虫との戦いは相手の方が上手のようで毎年負け気味になる。

 それでも花を咲かせたくて頑張る。薬剤散布する方が良いのかも?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2011-06-20 | Weblog
 5月から義務付けられた火災報知機設置を長男に頼んでおいた。
 それもあって今日辺り、父の日でもあるから来るだろうと思っていた。
 
 夫は祝ってもらう立場なのに反対に彼らに中元まで用意して待っている。
 里から取り寄せた素麺、自慢の品で若夫婦も喜ぶはずと思い込んでいる。

 「素麺が届いているから都合のつく時取りにおいで」と電話までしていた。
 それなのに夕方になっても姿を見せない。夫はしょんぼりしている。

 私は見かねて「今夜は二人でご飯でも食べに行こうよ」と誘ってあげた。
 そのつもりで準備しているところに電話が入って「今から行くから…」。

 水羊羹をもらって満面の笑みに変わった夫、男親っていじらしい?
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの世ツァー

2011-06-19 | Weblog
 風邪の為大事を取って早寝した。長時間ベッドの中にいた事になる。
 ウトウトばかりで熟睡はしていない。何だか夢ばかり見ていた感じ。

 夢を見るのは珍しくもないが、今回のは今までに見たことのない変な夢。
 バス旅行の到着先がお寺、表情のない坊さんたちが出迎えてくれた。

 コンクリートや土塀に囲まれた灰色の街々を案内人に連れられて進む。
 人の往来はあるのに皆無言、色のない世界、冷たい空気が流れている。

 尋常ではない! もしかしたらこれが「あの世」かと夢の中で考えた。
 その後の事は覚えていないが、睡蓮の花もなかったし地獄でもなかった?

 目覚めても気味悪い感覚が残り、夢と言えどもあの世ツァーはお断り!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うがい薬

2011-06-18 | Weblog
 医院で処方された風邪薬に粉末のうがい薬も含まれていた。
 見慣れた青色の袋に入っていて水に溶いて毎食後、ゴロゴロする。

 ところが最後の1袋でうっかりして普通の内服薬と間違えそうになった。
 粉をそのまま口に含んで水で飲み下す寸前に「あっ!」と気がついた。

 「しまったぁ」一瞬吐き出しかけたが、そこで考えた。
 そのまま水を含んでゴロゴロすれば、うがいと同じ事になるではないか?

 いつもよりも濃い目のうがいになったが害にはならないだろう。
 地病の薬に加えて風邪薬が数種増え、うがい薬もとなると間違えそう。

 薬が多くなれば考えられないようなミスも犯しそう、要注意!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動便座

2011-06-17 | Weblog
 最近はトイレとも言えないような立派なのにお目にかかる。
 
 小豆島の観光地、寒霞渓には1億円かけて作ったのもある。
 何回か利用した事があるが、言われてみないと価値は分らない?
 
 今日は超豪華版ではないが外でトイレを借りたら全自動式だった。
 用を足して少し腰を上げた途端に水が流れて綺麗になったまでは良い。

 ところがその後にペーパを落としたらそれが流れなくて漂っている!
 もう1度、座りなおせば流れるかと思ってやってみたが無反応。

 出るに出られなくて困った。数分待ってから又もや座りなおした。
 今度はOK、便利なようでいて不便、器械はワンパターン?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引き

2011-06-16 | Weblog
 風邪を引いたと思ったその日に薬局に走ったのに既に手遅れ?
 服用中は少しましだが、薬が切れると元の木阿弥でしんどい。

 鼻水がズルズル流れて拭き取ってばかりいるから鼻が痛む。
 目も涙目で鬱陶しい。薬無しでは生きていけそうもない感じ。

 市販の薬では治らなかったので近所の医院に行く事にした。
 80才位の老先生が診察する医院はいつも空いている?


 待つ時間無しで診て貰えるのが良い。薬さえもらえれば問題はない。
 下着をまくって聴診器を当てられるのは幾つになっても抵抗がある。

 風邪は万病の元、大事を取って体操教室は欠席する事にした。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする