かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

穴倉生活

2016-01-31 | Weblog
 冬は寒いので大嫌い、それに洗濯物が乾きにくいのも腹立たしい。
 夏と違って沢山着込むし厚物だし洗濯物の分量も半端でない。

 雨降りが続くと室内にも洗濯物がぶら下がるからうんざりする。
 悪天の時は洗濯を終えると取りあえず2階の空き部屋に干す。

 翌日はまだ生乾きだから洗濯機の乾燥機能を利用して仕上げる。
 でもこれが意外に時間がかかり分量も限られるからまどろこしい。

 残った生乾きのは私の部屋に竿を持ち込んでぶら下げている。
 暖房をガンガンかけると部屋が乾燥する事もあって乾きやすい?

 でも目障りだし穴倉に住んでいるような圧迫感があって嫌!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給油係

2016-01-30 | Weblog
 昨夜の内にストーブに給油しておくべきだった!
 そろそろ無くなる頃と分かっていたのにまだ大丈夫かなと油断。

 今朝、夫が台所のストーブの側で寒そうに突っ立っていた。
 「あら、点けないの?」と聞くと「赤信号でピーピー鳴るよ」

 「油が無くなったのよ。給油してくれれば助かるのに…」
 無駄を承知で言ってみた。夫は今まで灯油など入れた事がない。

 素知らぬ顔で私が入れるのを待っているだけでやる気はゼロ。
 私も当てにしてないが灯油缶の重さが腰に響く歳になっている。

 今は車で買いに行くが、いずれ割高でも配達してもらおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機一髪だった

2016-01-29 | Weblog
 トイレットペーパーが少なくなっていたので持って行くと使用中。
 夫が用足しの様子なので待つ、立ち上がった気配で戸を開ける。

 「終わった?」と聞くと「ウン」と答えて水を流そうとしている。
 ふと便器内を見るとペーパーがゴッソリ詰まっているように映る。

 でも不自然、見直すと紙ではなくタオルがこんもりしていた。
 慌ててつまみ出す「こんな物を流すと詰まってしまうじゃない!」

 「手拭タオルでお尻を拭いたの?」と聞くと「ウン」と答える。
 ホルダーに残っていた紙だけでは足りなかったので使ったらしい。

 紙の予備を置き忘れた私の落ち度だが、危機一髪だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない話

2016-01-28 | Weblog
 親族が集まった席での息子との会話を思い出すと腹立たしい。
 私が同居の次男に「結婚する気はないの?」と聞いてみた。

 普段はその話をしても茶化すだけだからこの際聞いておきたい。
 彼は40過ぎ、独身主義か単に彼女が居ないだけか、他の問題?

 「コブが二つも付いてりゃ無理だろう」と自嘲気味に答える
 「お前一人が背負う問題でないよ」私の兄は彼にさとしていた。
 
 コブが夫と私の事ならとんでもない話!お荷物のつもりはない。
 私は彼が結婚して一人前に家庭を持ってほしいと願っている。

 心優しい子だが親孝行を取り違えている!さっさと出て行け~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かっちゃない!

2016-01-27 | Weblog
 先日、法事が終わって料理屋に向かう車中での会話。
 私の車に姉2人と義妹が同乗して遠慮のない話で盛り上がった。

 気の置けない女同士だから男連中の身勝手さ等の悪口になる。
 「○○は旦那を甘やかし過ぎだよ。よくもそこまで世話するね」

 ○○は私の事。「自分なら放っておくわ」と姉は薄情な物言い?
 「息子なら下の世話も出来るけど旦那のなんて嫌」と笑う者も。
 
 無性に腹が立った。誰が好き好んで…放っておけないからよ!
 要介護Ⅲの実態を知らないからだ。要するに何も分かってない。

 無責任な発言に怒る気も失せた。体験しない者には分からない?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックは苦手

2016-01-26 | Weblog
 車の運転を初めてもう何十年にもなるのにバックは苦手。
 昨日、積雪を恐れて愛車を車庫深くに駐車させていた。

 朝、雪の心配は無くなったが車を出すのに往生した。
 家の車庫は非常に入れにくく下手すると門柱や置石に当たる。

 入れる時は頭から突っ込むが出す時はバックを強いられる。
 そのバックが苦手で、あせるほど切り返しが自由にならない?

 車を傷つけるのも嫌だから恥を忍んでお隣の若奥様にSOSした。
 さすが若いだけの事はある、スイスイと難なく出してもらえた。

 「バックもままならないで運転大丈夫?」と思ってる事だろう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天に感謝

2016-01-25 | Weblog
 昨夜は1晩中強風だったし冷え込んだから積雪を覚悟していた。
 ところが朝、こわごわ外を見ると雪もなく穏やかな天候だった。

 「助かったぁ」と喜ぶ、その内お日様も差し込んで来て万歳!
 これで今日の法事は予定通りとなる。午後1時に弟宅に集合。

 末弟は欠席だったが他の兄弟姉妹は揃った。その息子たちも。
 身近な親族だけだがこうして仲良く集まれるのは幸せと思う。

 今回は母の17回忌だったが秋には父の33回忌も待っている。
 秋の再会を約束して私は夫が待っている家に一足先に帰った。

 願わくば都会組が無事帰宅するまで天気が荒れませんように!
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気襲来予報

2016-01-24 | Weblog
 天気予報では今日明日と日本列島は猛烈な寒気に襲われるとか。
 数日前から準備を怠らないようにと警告するアナウンスが続く。

 息子も「1週間位の備蓄は必要だよ、野菜も高くなるぞ」と言う。
 「ハイハイ、分かってるよ」私は返事だけはするが呑気に構える。

 老夫婦だけの食糧なんて何とでもなる。徒歩園内に店もある。
 それよりも明日は母の17回忌、都会からも兄弟が集合する。

 飛行機が発着するのかなどその方を心配していたが無事到着済み。
 今日は予想外に穏やかな天候だったが明日が心配。積雪を恐れる。

 スノータイヤやチェーン等使った事が無い。雪が降ればお手上げ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ自己反省

2016-01-23 | Weblog
 古希を超すと加齢のせいであちこちガタが来ているのを自覚する。
 持病は別にして腰痛、歯痛、関節炎、高血圧と次々問題が生じる
 
 どれも大した事はなく治まったりぶり返したりだが快適ではない。
 少しでも生活に障ると大袈裟に心配したり将来を悲観したりする。
 
 精神力の強い人ならそんな事ぐらいでは弱音など吐かないと思う?
 でも私は深く考える事もなくこのブログでぼやいてしまう。
 
 自分のブログを読み返してみてこの事を少し反省している。
 人の病気や怪我の話など、聞く側は鬱陶しいのではなかろうか?

 何も無理に隠す必要はないが、もう少し大らかでいたい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急当番日

2016-01-22 | Weblog
 血圧の件でかかりつけ医に行くと救急車が入って来たところだった。
 本日は救急当番のようで朝から何台も受け入れるから大混雑の様子。

 診察はいつになるのやらと待っていると隣に青い顔をした女性がいた。
 朝食を共にした96歳の親が急変、救急車でここに着くまでに絶命の事。

 親族などに連絡したいが慌てて救急車に同乗したから着の身着のまま?
 電話代も無い様子だったので使用中のだがテレホンカードを差上げた。

 次は低血糖で意識不明の男性が運び込まれて看護士たちが走り回る。
 この人はブドウ糖注射で意識は戻った様子、でも入院となって病室へ。

 戦場みたいなあわただしさの中、何とか受診出来て薬を増やして貰った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧の不安

2016-01-21 | Weblog
 今週に入って寒波の影響と思うが私の血圧も高くなって心配。
 夫の血圧測定の時に自分のも測るが療養中の夫よリも高い!

 今朝など上が190を超して赤信号、ふらつく気がする。
 中年の頃まではむしろ低血圧だったのに還暦の頃から上昇?

 今では内科でミカルディ1粒を処方されて数年来服薬中の身。 
 年末の受診で「昼は安定してますが朝が170を超してます」

 そう訴えると「それでは朝食後に飲んでいたのを就寝前に変更」
 指示に従っても朝は高い。このままで良いとは思えず不安!

 医者を替えるべきか、もう1度相談に行くべきか迷っている。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間違い

2016-01-20 | Weblog
 朝、起きると食卓で朝刊を眺めていた夫が指さして私に聞く。
 それは第1面に載っていた14×11㎝の冬景色の写真だった。

 「綺麗だね。何なんだろ?」と夫「どれどれ」と私は覗き込む。
 「〝冬1番の寒さに〟が見出しだから、ツララじゃないの?」

 そう答え食事の支度にかかったが夫は不思議そうに尚も見ていた。
 一段落して眼鏡をかけて新聞を見直したらとんでもない大間違い!

 石川県名産のかき餅が緑・白・桃色と綺麗にぶら下がっている光景。
 色付のツララなんて無いのに…夫は私の言う事を受け入れている?

 間違いを伝えたら「おかしいと思った」説明文を読めば良いのに…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自由化

2016-01-19 | Weblog
 電気代の自由化が問題になっている。その件で電話もかかる。
 私はまだよく分からないから「結構です」とお断りしている。

 電話の自由化の時もそうだったがあちこちから電話攻勢があった。
 食べ物などの買い物と違って具体性がないから分かりにくい。

 抽象的な数字を並べられてもピンと来ず信用もしにくいし面倒。
 12月分の電気料金の内訳書が届いた。先月の倍の料金でドキリ!

 冬は炬燵やヒータの使用で増えるのは当然、毎年の事とあきらめる。
 我が家の1ヶ月分の電気代は最低5千円、最高月は2万数千円程。

 これが自由化になると少しは安くなるの?まだまだ情報不足!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋

2016-01-18 | Weblog
 直売所で夫が嬉しそうに手にしていたのは干し芋。
 「チンコロ、懐かしいなあ、60年ぶり位だ。買おうよ」

 1袋100円、普通の芋1本分の値なので高くはない?
 「欲しけりゃ買えば良いけど…食べるの?」と念を押す。

 私は元々薩摩芋は苦手だから干し芋も食べた事が無い。
 「どうやって食べるの、焼くの?」と聞くと「そのまま」

 彼が子供の頃、おやつによく出てチンコロと呼んでいたとか。
 帰宅して私も1片つまんだが不味い。夫も首を傾げていた。

 「昔、物が無い時代たから美味しく感じたんじゃない?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vネック専用

2016-01-17 | Weblog
 夫は首が短いと言うより無いようなもの、要するに猪首。
 丸首のシャツを着ると苦しいのか昔からVネックを希望する。

 私は冬場はタートルネックを愛用して寒さをしのいでいる。
 夫はタートル等は全然似合わないしマフラー等も敬遠する。

 いつも胸元のボタンをはずしているから寒くないのかと思う。
 それ程首のきついのを嫌うのに度々衣類の前後逆に着て現れる。

 首つり状態で苦しそうな姿を私が指摘すると「ありゃ」と直す。
 上のだと着替えも簡単だが下着だと全部着替えなければならない。

 「入浴の時、替えるのよ」とそのままディに送り出す日もある。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする