かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

肉の日

2015-06-30 | Weblog
 何時の頃から知らないが29日は「肉の日」
 近所のマーケットは肉がどれでも半額になる。

 以前、その宣伝に釣られて買いに行った事がある。
 しかし元値が高すぎる気がする。半額で納得値?

 これではお買い得とは思えない。無理に買う事もない。
 いつも買うようなのは置いてない。これもおかしい?
 
 買い物客は群集心理に陥るのか我先にと奪い合う。
 肉の日を忘れて行ったら駐車所が混んで大変だった。

 相変わらず肉売り場は戦場、私は今回も素通りする。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬおまけ

2015-06-29 | Weblog
 ガソリンが少なくなってきたので近々入れなくてはと思っていた。
 タイミングよく「2千円以上で砂糖贈呈します」のチラシが入る。

 夫の通うデェの近くのスタンドで場所も分かっているからと行く。
 3日間限りのサービスとかで次々と車が入って係員も忙しそう。

 若い男の子が笑顔で対応してくれたので「満タンで…」と伝える。
 セルフになっていたが年寄りと見ると親切に代行して下さった。

 料金はジャスト4千円だった。代金を払って領収証を受け取る。
 「これ使って下さい」と助手席に袋入りの景品を置いてくれた。

 家に着き袋の中を見ると何と2袋も…思わぬおまけに大得の気分。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「あん」

2015-06-28 | Weblog
 友人から映画に誘われて調べたらあまり興味がない内容だった。
 折角だったがパスを申しでる。ついでに他の映画も検索する。

 河瀬直美監督、樹木希林主演の「あん」に興味をそそられた。
 後1週間で終了、本日なら好都合と急遽一人で鑑賞する事に。
 
 映画鑑賞は1年ぶり?朝1だったので観客は10名程のガラ空き。
 ハンセン病だった老婆が、どら焼きやで自慢の餡を作る内容。

 勿論その後の展開はある。地味でテーマも重いが見ごたえあり!
 中学生役で樹木の孫娘が出演、父親に目が似て好感を感じる。

 ジンと来る場面が多く涙が止まらない。監督も出演者も大した者。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯探し

2015-06-27 | Weblog
 食事の途中で夫の入れ歯がお芋さんにくっついて外れた。
 食べている最中だったので外れたまま食事を終了させる。

 歯を食器の脇に置いたまま、夫は自室に戻って行った。
 私は入れ歯を洗って本人の口に戻そうと夫の元に行く。

 私の姿を見た夫は慌てて自分の口をまさぐっている。
 食後は洗浄する習慣だから歯を出そうとしているのだ。

 「あれ!?」と言う様な表情で焦り気味になっている。
 外した事を忘れて探している?可笑しくなって笑う。

 「歯はここよ」と見せると照れくさそうにしていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の仲間

2015-06-26 | Weblog
 図書館のサークル定例会から帰ると同時に電話が鳴った。
 「胡瓜の漬物を作ったけど食べてくれる?」聞き慣れた声。

 11年前サークルに私と同期で入会した女性、今は90歳?
 膝を痛め6、7年前に退会されているが付き合いは継続中。

 「勿論喜んで…今から行きます」と車10分程の距離を走る。
 きちんと化粧してこざっぱりした服装で待っていてくれた。

 元気そうで一安心!会の事など聞かれるから近況報告する。
 「脚が問題なら車に乗せて行きます」と言っても遠慮される。

 今では私は会の最古参者、彼女と通っていた頃が懐かしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫉妬かな?

2015-06-25 | Weblog
 空瓶などを捨てにイオンのゴミステーションに行った。
 用を済ませ車に乗りかけたら隣に知人男性が車を入れてきた。

 偶然に驚き「あれ!お買い物?」とため口で挨拶などを交わす。
 相手は助手席の夫を窓越しにチラリと見たが、紹介せずじまい。

 1,2分の立ち話で「じゃあね」と別れた。夫はむっつり顔。
 夫の全然知らない人、その人の話題も私はしたことはない。

 単なるボウリング仲間だから何と言う事はない。
 弁解するのも面倒なので放っておいた。ひょっとしたら嫉妬?

 立場が反対ならどうかな?私の態度が少し軽過ぎたかもと反省。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2015-06-24 | Weblog
 1年に2度位、地区の防災訓練を呼びかける用紙が届く。
 災害が起きた時の事を考えると訓練の重要さは分かる。

 しかし参加の気持ちはあっても現実問題として無理な話!
 足腰弱い夫を集合場所まで徒歩で連れて行く自信がない。

 車椅子でもない限り無理な相談、時間も無制限ではない筈?
 救急袋も一応用意はしているが本番では持っては行けまい。
 
 人間が避難するのさえおぼつかない...考えると不安だらけ。
 生きている内に災害に遭わないように祈るだけになる。

 我が家流の対策を練っておくべきと思うが後回しが現状。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が幸せ

2015-06-23 | Weblog
 同年代の人としゃべっていると「今が1番幸せよ」とよく聞く。
 私はまだ言い切れる立場ではないが不幸とは思ってない。

 笑顔でそう語る人は自信に満ちて堂々としていて立派!
 姑や小姑の世話に追われて言うに言われぬ苦労した人も居る。

 自身の親も見送り、子供も独立させて責任を果たしてヤレヤレ。
 伴侶を亡くした人は寂しくても代わりに自由を得て気楽になる?
 
 皆、大なり小なり人生の荒波を乗り越えて今がある。
 「さあ、これからは楽しく生きよう」と前向きに考えている。

 「終わり良ければ全て良し」これで人生苦楽の帳尻が合うのでは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2015-06-22 | Weblog
 「父の日」は「母の日」ほど騒がれないが段々浸透している。
 昨日「父の日だけど何か欲しい物でもある?」と夫に聞いた。

 どうせ「別に…」だろうと思っていたのに珍しく「メロン!」
 「お安い御用」と引き受けたら更に図に乗ってくる?

 「この焼酎も欲しいんだけど」と広告上の知らぬ銘柄を指指す。
 「いつでも買うけど今のが無くなってからね」と延期で了承。

 次男はナイキのナップザックを贈ってくれた。これには裏がある。
 「もし何かする気があるならナップザックね」と注文していた。

 ディに持って行く袋、そうとも知らず夫は息子からなので大喜び。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぐはぐ会話

2015-06-21 | Weblog
 先日の書道展に遊び仲間の一人が来ているのを見かけた。
 その時はお話しする機会がなかったから会釈で別れている。

 別の日、顔を合わせたので先日の話になったが何かチグハグ?
 彼女は私の友人を師匠にして数年前から書道を習っているとか。
 
 それで友人の事を○○先生、それも特別な称号でしかも敬語。
 当然かも、でも称号呼びは私には不慣れだからピンと来ない。
 
 私にすれば友人は普通の友達で普段通りの「○○さん」になる。
 同一人物なのに会話に二つの呼び名が行きかうのでややこしい?

 お互いの立場が異なるから仕方ない。でも変に疲れた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前音痴

2015-06-20 | Weblog
 白い花びらの先にも赤の小花が咲いていると表現すべきかな?
 白はガクなのかも知れないがとても可愛らしい花、小鉢を購入。

 名札が付いていなかったので名前が分からない。初めて見た花。
 夫が世話になっているディの職員に植物に詳しい人が居られる。

 写真を撮り「教えてくださいませんか」とメモを入れて頼む。
 仕事以外で手間取らせて申し訳ないと思ったがお返事を頂けた。


 源平臭木(げんぺいくさき)と判明、覚えようと何度も口にする。
 貰い物のサンパラソルの時もそれを見た彼女が名を調べてくれた。

 人にすぐ頼るのはいけないが、身近でも知らない花が多すぎる?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展へ

2015-06-19 | Weblog
 友人から案内状を頂いたので付き合い気分で書道展へ。
 私は字を書くのが下手で生活上の最大のコンプレックス!

 書道の展覧会は観る事はあっても私には豚に真珠?
 はっきり申して退屈を感じ楽しい気分とまでは行かない。

 でも分からなくても何か得る物があるかも知れない。
 目の保養、少しは教養の糧になるかもと思って足を運ぶ。

 「筆を使わない書」と言う企画で今までよりは興味深い?
 作品の横に作者の写真も貼ってあって親近感も覚えた。
 
 上手下手は棚上げで私も書をやってみたい。楽しそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿と風邪

2015-06-18 | Weblog
 こうも暑かったり寒かったりすれば体調維持が難しい?
 一昨日ぐらいから風邪気味で喉の痛みと咳が出て困る。

 早目の対策にと愛用している葛根湯液を朝昼夜に飲んだ。
 それでもすっきりしないから本格的な風邪かなと心配する。

 夫はここ数年、風邪を引いたことがないのが不思議?
 「丈夫な体でもないのに貴方は何故か風邪は引かないね」
 
 そう言うとニンマリ顔で「言わずと知れた事、馬鹿の証拠」
 「馬鹿は風邪引かないと言うけど、そんなつもりじゃないよ」

 「何でもいいんだ、風邪が逃げるなら馬鹿に甘んじよう」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子持ち帰り

2015-06-17 | Weblog
 夫を散髪に連れて行く予定だったのに朝食後、彼は寝ていた。
 起きるのを待っていると10時過ぎ、それから床屋へ行く。

 待ち時間もあって終わると昼前、調理する時間などない!
 餃子の持ち帰りを思いついて初めて行く店だが「王将」へ。

 餃子は夫の好物の一つ、本職が焼くのだから喜ぶと思った。
 鶏から揚げも出来立てがあったので一緒に買って帰った。

 熱々を出して「どう?」と聞くと夫は首を横に振り不満顔。
 私がガッカリしていると息子が「あそこのは味が濃いからな」

 私の感想は「焼き方、もっとパリッが良い」当て外れで残念!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーパン

2015-06-16 | Weblog
 時々、コメント下さる「ももさん」がパンの記事を投稿していた。
 彼女は手先が器用な人で、料理とか洋裁などが得意なブロ友。

 カレーパンの写真を見たら、食欲旺盛だった子供時代を思い出す。
 6年進級の頃、商店街入り口の菓子店で初めてカレーパンを見た。

 パン専門店など無い時代、それは黄金色に輝いてとても魅力的。
 夕方になると母は私をお供にして買い物に商店街まで行っていた。

 私が欲しがると時々買ってくれる。食事前だからと家の者には内緒!
 揚げたては最高、立ち食いして素知らぬ顔で帰宅、夕飯も支障なし?

 今も好きで食べたいのは山々、でもカロリ―を考えて我慢している。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする