かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

久々の熟睡

2019-05-31 | Weblog
 昨夜は9時頃から眠くてたまらなくなって早寝した。
 お風呂も入らずじまいで倒れるようにベッドインとなる。

 布団に入ったのと同時に寝入ったみたいで前後不覚に陥った。
 退院後1か月経過で緊張感が薄らぎ体調も落ち着いてきたから?

 それと家事など多忙だったので肉体的疲労も重なったのだろう。
 いつもなら夜中帰宅の息子が戻るまではウトウト半眠りの状態。
 
 それなのに昨日は睡眠薬を飲んだように眠って帰宅も気付かず。
 こんなに熟睡したのは久々で夜中のトイレも1度きりだった。

 最近夫の体調が安定しているのも幸いな事でお蔭で熟睡できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体障害者手帳

2019-05-30 | Weblog
 ペースメーカを埋めた事で身体障害者申請を勧められていた。
 手続きをして手帳が発行されると言う事で市役所に行ってきた。

 説明によると、私の場合は内部疾患1級の身体障害者だそうだ。
 有効期間は3年間、その後は再診査で変更の可能性がある?

 何よりのメリットは医療費が免除される事、これは有難い!
 その他交通費の割引等もあるがバスも電車もほとんど乗らない。

 タクシーのワンメータ割引券も貰ったが、これも多分使わない。
 体の不自由な夫は身障者ではないのに元気な私が身障者とは?

 ペースメーカ手帳と身障者手帳が増えてカバンが重くなった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味噌頂く

2019-05-29 | Weblog
 日本人だからか幼い頃からお味噌は馴染み深い。味噌料理大好き。
 特にお味噌汁は毎日のように口にしてきたのに飽きる事がない。

 昔の朝食はお味噌汁が中心で、後は常備食とか漬物で済ませた?
 炊き立ての白米が御馳走の時代、卵でも付いていれば上々だった。

 今でこそ朝はパン食になってお味噌汁は夕食に出したりしている。
 友人が上等のお味噌、3~4㎏をタッパに詰めて持ってきてくれた。

 彼女の家で代々買っているこだわりのお味噌だそうで自慢の味?
 ごく普通の市販のお味噌を使っている我が家には恐れ多いが大歓迎。

 無添加麦味噌甘口、確かに美味しい!優しい香りが口に広がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤が好き

2019-05-28 | Weblog
 諸事情で延び延びになっていたPC4人組が久しぶりに集った。
 その際、赤い花をつけた観葉植物を頂いた。「退院祝い」とか。
 
 アンスリウムシエラ 最近花屋でよく見かけるようになった花。
 セルロイドのような葉と花は造花と間違えそうで非常に個性的。

 鉢を包む包装紙も真赤で豪華、座敷に飾ると部屋が明るくなった。
 ブログに入院の事を書いたから心配させてしまった。申し訳ない!
 
 「貴女は赤が好きよねぇ」良く分かっている。恐縮してしまう。
 確かに私は赤やピンク、煉瓦色、エンジなど暖色系の色が好き。
 
 見回すと服や靴、バック、マフラー等と赤系に囲まれている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞かずとも明白

2019-05-27 | Weblog
 琴勇樹は小豆島出身力士で今場所は10両6枚目11勝4敗の成績。
 同郷のよしみで夫は応援している。関脇まで昇った事もある。

 10両だから取組時間は早い。3時半から4時までに終わる。
 その時間帯、私はテレビを見てないから勝敗の結果は不明。

 でもすぐに分かる。勝てば夫は喜び勇んで報告に来る。
 負ければ静か「どうだった?」と聞いても「知らん!」
 
 プロ野球も同じで阪神が勝てば大騒ぎで負ければ話題にしない。
 その対比があまりにはっきりしているので聞かずとも分かる。
 
 負けて八つ当たりされると困るがそれはない。単純さが可笑しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリコだし

2019-05-26 | Weblog
 スーパーの広告で「イリコたっぷりつゆ」と言うのに目が行った。
 値は普通の2倍と高いがイリコと強調しているから買ってみよう。
 
 イリコはカタクチイワシを干した物、出汁を取るのに使う小魚。
 瀬戸内海育ちの私にはイリコ出汁は子供の頃からの馴みの味。

 お味噌汁にしても煮物にしても何にでもイリコが使われていた?
 昆布と鰹節の上品さとは違う素朴で野性的な香りがたまらない。

 この春、帰省した姉も「イリコを送ってね!」と私に頼んで去った。
「そっちにもイリコはあるでしょう?」と言うと「鮮度が違うのよ」

 姉もイリコ味が好きで時々無性に懐かしくなるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の仕事

2019-05-25 | Weblog
 ここ数日高気圧におおわれて晴天、歓迎だが気温が急上昇!
 ニュースによると5月と思えない高温で熱中症の人が続出とか。

 寒がりの私もさすがに今日は厚物を脱いで薄着に着替えた。
 寝具は上下の毛布も外して合布団に替えた。洗濯物は増える。

 やりついでに夫と息子の布団等も衣替えをしておこう。
 と言う事は、押入れの大掃除にもなるから大仕事となる。

 徐々にやりたいのに今回は急な暑さで猶予なしの有様?
 疲れが出やしないかと少し不安だったが頑張った。

 主婦の仕事は目立ちはしないが次から次へと有るものだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不便な洗濯機

2019-05-24 | Weblog
 古い洗濯機が壊れたので買い換えたが、それから約1年が経つ。
 以前はパナソニックの全自動容量7㎏で使い勝手は良好だった。
 
 しかし敷物を洗う時に重量が重すぎたのか大音量の後に停まった。
 回転軸が折れたそうで買い換えた。洗濯は待った無しだから即決。

 今度は日立製が丈夫と店員さんに勧められたのでそれに従った。
 同じく7㎏物だが設置後に気付いたら洗濯槽が前の3分の2程度。

 大きい物は洗えない。毎日の汚れ物も2回に分けて洗濯機を回す。
 これは大失敗だった。夏に向けて洗濯物の量は増えるのに面倒。

 夏は乾きやすいから助かるが碌に調べもせずに買ったのが間違い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンスの整理

2019-05-23 | Weblog
 そろそろ衣替えの時節、それまでにタンスの中を整理しよう!
 そう思って頻度高く使う整理タンスの中の物を全部取り出した。

 そのタンスは洋服ダンスとセットの品でもう大分傷んでいる。
 7段の引き出しには私の普段着や下着等を納めていて満タン。

 洗濯物を仕舞ったり、着る服を出したりで開閉しない日はない!
 時々は整理しないとタンスの中はグチャグチャになってしまう。

 急ぎの時に上から押し込んだり下から引きずり出したりする。
 畳んでいる物も崩れたりする。ずぼらな私は見て見ぬ振り?

 整理整頓は衣類の点検にもなる。何よりも気分がシャキッとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動点灯設置

2019-05-22 | Weblog
 我が家の7m程の短い廊下に自動点灯器が新たに加わった。
 廊下には普通の電灯とタッチすれば点灯する器具をつけている。

 しかし夜間に点けたり消したりは面倒で私などは暗闇のまま歩む。
 健常者にはそれで大丈夫だが夫は転倒したりする危険性がある。

 それで人影をとらえれば自動点灯する灯りを設置しようになった。
 息子がホームセンターで買って来てトイレ入り口に付けてくれた。

 ついでにと夫の部屋から廊下に出るまでの間にもう1個設置した。
 これでトイレまでの誘導はほぼ完璧、少し安心できそう?

 でも夜間でなくてもセンサーは反応する。便利だけど煩わしい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の会話

2019-05-21 | Weblog
 夫は元々は陽気な性格、昔は男にしてはおしゃべりだった。
 自己中心で我儘ではあるが田舎の長男故か多分にお人好し?
 
 お酒では苦労させられたが基本的には善人で憎めない人。
 43歳で脳出血、70歳で脳梗塞を患って口数が極端に減った。

 特に脳梗塞後は言葉が出にくくなって身振り手振りが多い。
 私の問いに対して頷いたり首を振ったりで意思表示はする。

 じれったいが大抵の事は通じる。特に困る事はないが疲れる。
 私が一方的に語りかけるだけで込み入った話などは出来ない。
 
 大きな子供を抱えているのと同じ、時々わびしくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆

2019-05-20 | Weblog
 今の時季、さやえんどう、スナック、グリンピース等豆類が出回る。
 豆はどれも好物、それに彩りも良いから食卓にしばしば乗せる。

 そら豆を頂いたので塩茹でにした。この方法が1番簡単で美味しい。
 他の調理法もありレシピも見てみるが、いつも塩茹でを選んでしまう。

 今回も茹でて3人で食べた。私も夫もいつの通りそのまま食べた。
 ところが息子は一粒一粒皮を剥いて口に入れているではないか?

 「そら豆はそのまま食べられるのよ、皮を残すなんて勿体ない」と私。
 「何言ってんだ、皮を剥くのが普通だよ」と言い返された。

 繊細な人は皮を剥く? 外皮と内皮2度も剥くの?それが一般的?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀サボテン

2019-05-19 | Weblog
10年位前と思うが月下美人を頂いたので育てた事がある。
 園芸の知識などほとんどないまま植木鉢に植えて水やりした。

 数年かかったが高貴な白い花が開花、その時は心から感動した。
 経験した事のない体験。蕾から開花するまでの神秘さにも驚いた。
 
 開花が始まり夜半満開になる3時間程は室内に入れて見守った。
 1夜花だが感動的で忘れられない。数年後に枯らしてしまったが。

 その月下美人に形そっくりの孔雀サボテンが植木鉢で1輪開花中。
 これも貰い物で挿し木していた。ピンク系の赤で華やかさは抜群!

 孔雀蘭は日中も咲く。写真下手で美が表現できていないのは残念。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力の衰え

2019-05-18 | Weblog
 ペースメーカーを入れたのだから脈拍は正常値に戻った。
 本来なら元気を取り戻しても良いのにかんばしくない?

 術後は体力的に非常に疲れやすくなったと感じている。
 食事を終えた後も以前ならサッサと片付けて次の事をした。

 それがすぐには椅子から立ち上がる気がしない。
 30分位ぼんやりと休憩してから「どっこいしょ」の有様。

 何をするのも動作が緩慢、体に切れが無くなっている?
 急に年寄臭くなった感じで自分自身が嫌になっている!

 体がまだ適応しかねてないのかも、早く元に戻りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追伸

2019-05-17 | Weblog
 「月は東に日は西に」これは俳句のようだけど何かしら?
 疑問に思いながら投稿したが気になったので検索してみた。
 
 与謝野蕪村の俳句の一部と分かったので今日は2度投稿。
 「菜の花や月は東に日は西に」春の夕暮れの風景との事。

 気になったらその場で調べれば良いのに…と反省。
 こんな事も知らなかったなんていつもながら無知を恥じる。

 読者の方はあきれているのではないかと思う。
 でも一つ賢くなった。恥をかいて覚えた事は忘れない?
 
 この追伸文、お笑いくださいますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする