かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

愛媛蜜柑

2014-11-30 | Weblog
 千葉の兄から歳暮は蜜柑にしたいから選んで欲しいと頼まれた。
 責任重大で何軒かの店を見て回って迷いながら毎年決める。

 味は勿論だがサイズ・価格・見栄えそれに産地も含めていろ考える。
 愛媛蜜柑と言っても昔から有名な産地は陸や島も含めると沢山ある。
 
 何軒もまわって試食もするがこれぞと思う決定打がないから困る。
 価格はブランド・サイズ・その他の用件が重なって決まるのだろう?

 標準的な値はあるようだが、ピンからキリの差は首を傾げたくなる。
 送料の違いも参考にしながら近々、難問だが決めなければならない。

 従来の10㎏箱が陰を潜め5㎏が主流、家族数が減っているから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術日迫る

2014-11-29 | Weblog
 9月に予約していた夫の白内障の手術が3日後に迫っている。
 今日から目薬も今までのと替わった。点眼する回数も増えた。

 戦闘開始の気分で何だか付添人の私の方が緊張している。
 説明書を何度も読み返して落ち度が無いように気をつけている。

 手術を受ける本人はまるで他人事、いつものように百%受け身。
 周りに経験者が何人もいるから手術自体の心配は全然してない。

 手術後の体調・生活管理が面倒くさそう? 入浴制限等もある。
 両目となると2週間毎日通院が必要、これらも負担に感じる。

 でもそんな事は言ってられない。無事終了して解放されたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お助けマン

2014-11-28 | Weblog
 夕食を終えてやれやれとコタツに入って私は一休みしていた。
 夫が蜜柑を抱えて自室に向かったのは目の隅でとらえていた。

 しばらくして「ドスン!」と物音がしたので何事かと見に行く。
 蜜柑が散らばって夫が転倒していた。何かの拍子に足が滑った?

 仰向けで意識朦朧 起そうとするが私一人ではどうにも出来ない。
 体調不良で倒れたのなら救急車だろうがとに角、起すことが先決!
 
 お隣に助けを求めに走ると若夫婦が即座に駆けつけてくださった。
 二人が夫をベッドに戻してくれた頃には受け答えが可能になった。

 その後、様子を看ていたが幸い何ともない。お助けマンに感謝!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の出来事

2014-11-27 | Weblog
 夜中に腕と手の指が痒くて目が覚めた。虫に刺されたようだ。
 暗闇でボソボソ掻いていると2箇所に小さな膨らみを感じる?

 これは蚊の仕業に違いない!季節外れの蚊とは疎ましい。
 指は他の場所に比べると神経が鋭く痒さもひとしおで腹立つ。

 痒み止めの薬はもう仕舞いこんでいるから夜中に出すのは億劫。
 暗がりの中で様子を伺っていると、かすかな羽音が聞こえてきた。

 頬にとまった気配があったのでピシャッとたたいてやった。
 どうやら仕留めた感じで静かになったが再び眠ろうとしても駄目。

 「雉も鳴かずば撃たれまい」こんな句があったような無いような?
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別出費

2014-11-26 | Weblog
 次の年金支給日までまだ3週間ほどある。
 当然、生活費は残っていなければならない。

 しかしお金を補充しようと金庫を開けると封筒の中が空。
 おかしいと思い家計簿を調べたが計算上では残高はある?
 
 大体毎月似たような収支だから大口出費に問題がありそう?
 よく考えると天井の工事代を支払ったのにそれを忘れていた!
 
 細かい日々の生活費はつけても特別出費を忘れるとは間抜け。
 年金から生活費以外の大口支払いをするのは無理な話。

 足りなくて当然! 明日は忘れずに銀行に行かなくちゃあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火傷する

2014-11-25 | Weblog
 アイロンがけの時、うっかり手の外側がアイロンに触れた。
 アチッと瞬間的に手を引いたはずなのに火傷をしている。

 ヒリヒリする。わずかな面積だが茶色の水ぶくれになっている。
 手元にあった軟膏を塗っておいたが自分の鈍くささに腹立つ。

 2,3日もすれば治まるだろう、心配などはしてない。
 テレビ等で見るが昔の囚人は腕に焼印を入れられたりしている。

 一目で前科者と分かるし逃亡予防の為だろうが残酷な事をする!
 拷問等の場面も見聞きするが身の毛がよだつ。人間のする事か?

 火傷の痛みから弱虫の私は人間の残虐性など考えてしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑

2014-11-24 | Weblog
 ひまわりと言えば夏を象徴する花と思っている。
 しかし今日、直売所に行く道で群生の向日葵を見た。

 1本や2本なら夏の残り花か狂い咲きかもと考える。
 でもその辺り一面なので明らかに栽培されている花。

 背丈も1m程の低め、花も小ぶり、観賞用かな?
 それとも油を採る為の栽培かな、あれこれ考える。

 それにしても目立ちはしたが何か奇妙な風景だった。
 向日葵と言えば大輪で背丈も高いイメージなのに…。

 花も改良されるのだろうが季節感がなくなりそう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田竜講演会

2014-11-23 | Weblog
 本屋大賞受賞「村上海賊の娘」の和田竜の講演会に行ってきた。
 小説の舞台が来島海峡なので話題になって地元は沸き立っている?

 大島村上水軍記念館での講演会もあったがその時は行けなかった。
 今回は商工会議所青年会30周年記念行事の一環だそうだ。

 整理券の発行当日に会議所まで貰いに行って楽しみにしていた。
 講演会は水軍学芸員との会談方式だったが予想外のつまらなさ!

 ボソボソ話で二人が笑いあっても聴衆には面白くも何でもない。
 居眠っている人も結構いた。感動もなくて、この講演は失敗?

 開演前の入口で水軍鍋が振るまわれた。体が温まりこれには感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングコーヒ

2014-11-22 | Weblog
 昼前の喫茶店で本日のモーニングサービスを注文してみた。
 種類は組み合わせ次第で色々あるようで値段も違ってくる。

 午後2時までと言う事なので昼食代わりになりそう。
 ワンプレートにサラダ・ヨーグルト・調理パンが乗って来た。

 それにコーヒがついて756円、小奇麗で味もまあまあだった。
 この事に文句はないのだが、昔のモーニングサービスを思い出す。

 コーヒにトーストとゆで卵がつく程度だったが値段はコーヒ代だけ!
 それでこそサービスの名に値すると思うのに段々豪華になって行く。

 今はサービスは名だけ、千円を超す所もありモーニングとも言えぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り言

2014-11-21 | Weblog
 友達が「旦那の繰り言が多くなったのよ」とぼやいていた。
 歳を取ると誰しもその傾向があるようで老化のせいだろう。

 年寄りは昔の事はよく覚えていて同じ事を何度何度も言う。
 聞く方は又かと思うが、あきらめの気持ちで辛抱強く付き合う?
 新しい事は頭に入りにくいと言うから仕方ないとあきらめている。
 
 それより私が気になるのは昔話でもないのに続けざまに同じ事を言う人。
 本人の癖のようだが聞く私は相槌うつのも面倒くさくて白けてしまう。
 痴呆でもないのに反復の多いのは自分の話に酔っている?退屈で嫌!

 話がかみ合う人とそうでない人との違いはそんな所にあるのかも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2014-11-20 | Weblog
 ここ数年、あちこちで皇帝ダリアを目にするようになった。
 青い空にノッポの皇帝ダリアは良く似合う。秋らしい光景?

 数年前までは紅葉の季節には毎年西山興隆寺に参拝していた。
 石段を上るのが適度な運動になったから毎週のように通った。

 10年程前、その寺の池の側で皇帝ダリアを見たのが最初?
 それからボツボツ住宅地でも見かけるようになったように思う。

 当時はおぼつかい足取りでも石段を登っていた夫は今は無理!
 寺はツワブキも咲き売店で甘茶の接待を受けた事など懐かしい。

 隣家も皇帝ダリアを植えている。それを見ると当時を思い出す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧症

2014-11-19 | Weblog
 ここ1年位前から上の血圧が上る一方で心配している。
 今朝の測定値は178もあった。130以上が高血圧症。

 11月は毎朝170台、薬を飲んでいるが下がる傾向に無い?
 高くても平気な日もあるがそうでない時は静かにしている。

 気のせいかもしれないが夫が原因のストレスと思っている。
 怒るまいと抑えていると益々気分が悪くなって来る。

 今日も頭が痛くはないが重たく感じて危険信号と受け取る。
 私が倒れる訳には行かないと無理はしないようにしている。

 こんな日は申し訳ないと思うが、夫の顔も見たくない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋の創業祭

2014-11-18 | Weblog
 この時期、年に1度、近所の八百屋で創業祭が開かれる。
 八百屋と言っても肉も魚も取り扱っている何でも屋。

 昔は小さな普通の八百屋だったのに今は大型店に変身?
 野菜や果物など大量に置いているからか流行っている。

 創業祭ともなると大売出しで大勢の人でにぎわう。
 私もチラシ片手に出かける、買わなきゃ損の気分になる。

 踊らされて馬鹿みたいと覚めている自分も居るが行く。
 お買い得品を漁るのが好きなんだろうなと自己分析。

 1個50円のキャベツなどあれこれ買い物を楽しんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばくろづくり

2014-11-17 | Weblog
 今年も図書館で行われる製本教室に参加してきた。
 毎年違うタイプの本を作るのでこの日を楽しみしている。

 今回はハガキサイズの「和綴じ本とつばくろづくり」
 つばくろとは携帯用の袋の事で本を包みこむ物、初めて知る。

 和綴じ本は以前に経験済みだからそれほど大変でもなかった。
 つばくろは本に限らず贈り物のラッピングに覚えておくと便利?

 隣り合わせた若い女性は部屋の外で夫が幼い二人の子を看ていた。
 途中で子供共々覗きに来ていた。あんな協力的な夫なら良いなぁ!

 小学生も参加していたが完成したかな?出来れば来年も参加したい。
 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパン豆

2014-11-16 | Weblog
 近所の人が「珍しいでしょう」とパンパン豆を持ってきてくれた。
 「あれ~懐かしいわね、有難う!」と遠慮なく頂いた。

 パンパン豆と言ってもご存じでない方もいるかと思う?
 愛媛では今はすたれているようだが昔は「嫁入り豆」だった。

 嫁入りの時、引き出物にしたり近所に挨拶代わりに配っていた。
 米を膨張させてはじいた後、水飴をからめる甘い米菓子の1種。

 地方によりポン菓子とかドン菓子と呼ばれているパットライス。
 仕上がり際、大砲の様な器械からパーンと大爆発音が響く。

 業者が来ると怖い物見たさで子供たちは実演に群がったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする