かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

温水器の故障

2009-09-30 | Weblog
 半年前ぐらいから電気代(深夜料金)と水道代が2倍に上っていた。

 冬ならば当然、台所の湯も使うから2倍でもおかしくないが…?
 初めは単純に風呂の湯の使いすぎかなと節水に勤めたが効果なし。

 検針員の計算間違いか、それとも電気料金の値上げかとも考えた。
 このまま冬を迎えたら家計が大変!電力会社に問い合わせようと思っていた。
 
 そんな時、偶然普段は行かない裏庭の隅っこで原因が判明した。
 温水器の真後ろにあたる下部から水がポトポト落ちていた。
 
 触ってみるとお湯!わずかずつでも一日中漏れっぱなしは馬鹿になるまい。
 気がついて良かった。でも買い替えとなると…頭が痛い。

 
 


 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業マン

2009-09-29 | Weblog
 年賀状の販売予約を頼まれた事は9/16に書いた。その続き。
 
 私の方から親しい人に電話などで「買ってくれない?」と依頼している。
 でも「いいわよ」の返事を頂く確率は4分の1にも満たない。
 選挙で例えれば苦戦状態。予想以上に難しいものだ。
 
 中には「1銭の得にもならないのに何やってんの…」とあきれる人もいる。
 「気楽に請け負ってしまったのよ。無責任にも出来ないでしょ」と答える。
 
 捨てる神あれば拾う神あり、長らくご無沙汰していた人から電話があった。
 用件が終わって、おもむろに年賀状の件を切り出すと難なくOK、ヤッター!
 
 こんなのもあって少しずつ上向きになってきた。営業活動も月末まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いい子

2009-09-28 | Weblog
 散歩の途中、木陰で1人休憩していると男の子が寄って来た。
 若いお父さんと写真を写しに来たらしい。2歳前後と見受けられる。

 私は年寄りには好かれる方だが、子供には敬遠されるタイプ。
 変に構って泣かれるのも心外と思っていたら、人懐っこい子だった。

 思わず手を広げたらニコニコしながら私に抱かれて来た。
 抱きしめて頬ずりするとその肌の柔らかい事!うっとりした。

 お父さんが引き離すまでその子は私にじゃれついていた。
 そのまま借りていたいような気持ち、別れがたかった。

 こんな気持ちになったのは何十年ぶり?温かい感触が今も残ってハピィ。

 

 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2009-09-27 | Weblog
 チロルの森に行った時、駐車場に入ると独特の香りがした。
 
 「金木犀の香りがすごいですね。いい香りですねぇ」
 車から降りて私は警備員さんに話しかけた。
 
 神妙な顔で車の誘導をしていた年配の彼はきょとんとしていた。
 「金木犀だって…気がつかなかったよ。どの木だ?」と見回した。
 
 「あそこの大きな木よ、花が一杯咲いてるでしょう」と私は指差した。
 「毎日、車を見るだけで木などを見ないものな」と照れ笑いをしていた。
 
 「仕事熱心は表彰もの、脇目もふらずになんて偉い!」私は調子よく褒めた。
 「鼻が悪いのかもしれん。後で側に行ってみよう」ニコッと笑顔が戻ってきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残飯整理

2009-09-26 | Weblog
 夫はこのところ鶏肉のしゃぶしゃぶ?を酒の肴にしている。
 一旦気に入れば、飽きるまで同じものを欲しがるのが彼の癖。

 だから私は毎日、同じように鶏肉と薬味(スダチ)を用意しておく。
 鍋に湯を沸かし肉を1口サイズに切るだけで準備はOK、楽なもんだ。

 私が相撲観戦をしている間に夫は1人で鍋をつつき始める。
 6時に台所に立つ頃にはスープだけが残されて、後の料理を待っている。

 「鍋に野菜とか豆腐を入れればいいのに」と勧めるが鳥以外は不要との事。
 適当に何品か作って二人の夕食が始まる。私はスープ利用で1品増えがち…?
 
 「俺と同類項になるぞ~」「ご忠告有り難う。豚の夫婦はヤダもんね」

 

 

 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味音痴

2009-09-25 | Weblog
 梨が美味しい時期、果物好きの我が家も欠かさず買っている。
 知人の紹介で生産農家を紹介してもらってからはそこが専門。

 形のいびつな物や、傷物を安く分けてもらう時もある。
 夫はそんな買い物が好きで、贔屓にしている。

 それもあって「あそこのが日本一!」と惚れ込んでいる。
 思い込みの激しい夫は他の梨には見向きもしない?

 先日、鳥取の20世紀梨、千葉の新高梨を頂く機会があった。
 家で食べるのは勿体ない上等品。「食べる?」と聞いたら予想してたがNOの返事。

 両方を黙って出した。「やっぱ俺の梨は美味い、最高!」だって、味音痴め!
 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の命

2009-09-24 | Weblog
 今年2度目の月下美人が咲いた。1回目は7月25日だった。
 9月は気温の差が激しかったせいか、蕾の時からひ弱で元気が無かった。
 
 茎も細く、蕾も小さくて生育不良気味。花が咲くの?と心配させられた。
 前回のような躍動感も見られない。心配する毎日、じらされっぱなし。

 それでも持ちこたえて鎌首をあげる迄になり、開花し始めるともう大丈夫。
 夜の10時に満開、小ぶりだが一人前の月下美人が無事誕生した。万歳!
 
 人間に例えれば今回は難産、12時まで愛でて私は就寝。
 朝方にはしぼんでいた。咲いた喜びよりもご苦労様とねぎらいたい気持ち。

 
やっとここまで生育してくれた。開花も間近と見て室内へ移す。


翌夕7時咲き始め、小ぶりだけど夜10時に全開を迎える。


翌朝4時、気がつくともうしぼんでいた。たった数時間の命!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の写真

2009-09-23 | Weblog
 6月に閉鎖になった市倉ファームへ秋の花を撮影しようと出かけた。
 営業はしてなくても園内だけなら入れるし、花も咲いているはず。

 春に行った時、広い敷地に世話係の人が花を植えていて、
 「秋になれば見に来てください。綺麗と思いますよ」そう言ってくれた。

 本日訪れると先月まで無かった看板が建ち、侵入禁止にされていた。
 せっかく行ったのに残念、あのまま花も朽ち果てるのか?惜しい!
 
 帰路、彼岸花があちこちで咲き誇っていた。いかにも秋らしい景色に感動。
 ブーゲンビリア・酔芙蓉・ランタナ、家で写した物をUPする事に…。
 
 
 昨年は咲かなかった。今年は背丈が伸びすぎたが花咲いた。

  
 毛虫の襲撃にもめげず生き抜いてくれた。夕方にはピンクに。

 
 微妙な色合いが可愛らしく手間要らずで長期間咲くのがいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2009-09-22 | Weblog
 この日、おばあさんの為に寿司屋で巻き寿司を買う友がいる。
 注文ついでに私の分まで頼んだからと届けてくださった。
  
 敬老の日かぁ…歳から考えれば私も敬老されていい身かな?
 65歳からが老人?70歳から、いや75歳という説もある。

 私は孫の存在の有無でバアチャンかどうかが決まると思っている。
 だから未だにバアチャンではないと無駄な抵抗をしている。
 
 しかし客観的には否が応でも老人の部類に間違いない。
 そんな事を考えながらお相伴の巻き寿司をよばれた。
 プロの味はさすが美味しい。今夜の料理屋は老人と孫が多いだろう。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2009-09-21 | Weblog
 晴天を利用して衣替え、夏服を片付け秋物を出した。
 すだれを洗ったり、扇風機の掃除なども一気に頑張った。

 動いているとまだ汗ばむが、じっとしてると肌寒い。
 季節の移り目は体の調節が難しくて油断は禁物。

 衣装の入れ替えの時期になるといつも思う事がある。
 毎年、出したものの一度も袖を通さず叉、しまいこむ服の多い事!

 その年に着る枚数は限られている。お気に入りを数枚着まわすだけだ。
 毎年衣装替えの度に少しずつ処分している筈なのに減らない?

 処分しただけ買い込んでいるから?そろそろ本格的に減らしていかなくちゃ。

 


 

 

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはどなた?

2009-09-20 | Weblog
 漫画みたいな事をしました。結果が良かったから報告します。
 「私はどなたにメールしているの?」こんなメールを送りました。

 以前からアドレスだけは残っているのに名前が不明だったのです。
 削除しようかと悩みましたがもし、大事な人だったらと思うと…。

 アドレス帳に残ってるとなれば、私が送返信した相手に違いない!
 思い切って「失礼ですがお名前を教えて!」とSOSしてみました。
 
 返事が来るまで小心者の私はドキドキものでした。
 軽蔑されたに違いないとか、もし不具合な人ならば困るとか悩みました。

 「○○です」心当たりのある方から返事を頂き、ほっと一安心でした。



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米が美味しい

2009-09-19 | Weblog
 こしひかり、新米5Kgの小袋を買ってきた。
 いつもは農家で30Kgの玄米を買い、10Kgずつ精米している。

 今回は玄米が無くなったのでつなぎに精米済み5Kgを市場で求めた。
 生産者の顔が見えない品だから少し不安があった。

 でも焚いてみると杞憂に過ぎなかった。
 美味しい事! さすが新米と感激するほど美味しかった。

 おかずなんて大して要らない。ご飯とお漬物だけでもパクパク食べれる。
 子どもの時はお米の味なんて分からなかった気がする?

 「食欲の秋だねぇ」夫婦二人で上機嫌の食事、満足満足!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会なのに

2009-09-18 | Weblog
 同年代の女性4人が日帰り旅行をしたりお食事会をする会がある。

 集まるのは各人の誕生月、大体3ヵ月に1度の割りになる。
 5,6年前PCの講習会で知り合った仲間、誕生会みたいなもの。

 話題は仕事・趣味・家庭、近頃は健康や年金問題など。
 何処にでもある世間話ばかりだが、何だか心が休まる。

 適当に距離を置いた付き合いが良いのかもしれない。
 思い出したように会って元気なのを確認しあう。

 「物忘れがひどくなったわ」今回はこの話で盛り上がった。
 「お誕生日おめでとう」皆、肝心の言葉を言い忘れて解散。笑えない話!


 


 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ箸

2009-09-17 | Weblog
 近頃は皆、エコに関心が高い。外食時にはマイ箸持参の人も見かける。
 箸箱はかさ張ると思っていたところ、友人が箸袋を作ってくれた。

 元々、洋裁が本職と聞いていたから出来上がりも立派。
 綺麗な布で夫婦二人分のをプレゼントしてくれた。

 和柄の布は眺めてるだけでも心が和む。
 使用するのは惜しいような気もする。

 中味の箸を買わなくちゃ…どうせならば上等品にしようか?
 何時を箸袋デビュー日にしようか、楽しみが出来た。

 ただ夫が面倒くさがったり、衛生面で気にする難関が待っていそう。

 

 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の予約

2009-09-16 | Weblog
 近所の人が年賀状の予約を入れてくれまいかと頼んできた。
 まだ先の事と思っていたが、10月に発売されるとか。

 その人は郵便局勤務で民営化になってからはノルマが大変との事。
 どうせ必要な物だからと快くOKしてあげた。

 私の知り合いにも紹介してくれまいかとの事。
 頼まれると嫌と言い難く、安請け合いをしてしまった。

 親しい友人に頼んでみた。協力してくれた人もいたが予約済みも結構居る。
 しかし想像はしていたが最近は年賀状を出さない人が増えている?

 メールの時代になりつつあるようだ。郵便局も大変と思う。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする