かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

嬉しい頂き物

2013-10-31 | Weblog
 何かと世話になっている近所の家に果物を届けに行った。
 そこの庭で彼岸花を小型にしたようなピンクの花を見た。

 挨拶もそこそこに「可愛い花ね名前は何?」と尋ねる。
 「知らないけど黄色もあるのよ」と見せて下さった。

 親戚から貰った物で植えてから3,4年目に咲いたとか。
 温かい日差しの下で時間も忘れるほどに立ち話していた。

 帰り際「カラーだけど2鉢あるからあげる」と1鉢くれた。
 今は葉だけだが来年が楽しみ!枯らさないで咲かせたい。

 丹精込めて育てている物を、欲もなく下さるなんて感激!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンプレ(数独)

2013-10-30 | Weblog
 半年位前だったか、退屈しのぎにナンプレをやった事がある。
 9×9マスに数字1~9を重複しない様に縦横に埋めるゲーム。

 漢字のワードクロスは何度も経験があるがナンプレは縁無し。
 漢字なら縦と横のヒントがあるから何とかマスが埋って行く?

 しかしナンプレは難しそうでルールすらも全然知らなかった。
 初級のをやってみたら出来た!が中級は歯が立ちそうもない。

 それで興味を持ち今日、本屋に行ってパズル本を買ってみた。
 順を追ってやれば高度なのも解けるようになるかも知れない?

 割合面白い!この歳になって気付くとは…2時間も遊んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぇじぇじぇ~!

2013-10-29 | Weblog
 朝ドラ「海女ちゃん」の驚きのセリフが流行っている。
 「じぇじぇ~」驚きの度合いで「じぇ」が増えるのはお馴染。

 今日、体重計に乗った途端にこのセリフが思わず出た。
 1か月で知らない間に2㎏も増加。食欲の秋の仕業だ!

 去年のズボンをはくと前チャックがきつくなっていた。
 お腹を引っ込めながら上に引き上げたがパンパン!

 昔からあまり体重は変化しない方だからと油断していた?
 そう言えば顏も大顔になっているような気がする。

 自分の適正体重がある。明日からそれに向かって調整だ。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年手帳

2013-10-28 | Weblog
 あれよあれよと思っている内に又もや新年がやってくる。
 来月発売の年賀状は今年も頼まれたので出来る範囲で協力した。

 本屋では来年のカレンダーや日記手帳が所狭しと売られている。
 カレンダーは今まで自腹で買った事など無いが手帳は毎年買う。

 手帳は革表紙の立派な物など見ると欲しくなるが見るだけ。
 私はバックに入れて持ち歩くから小型で軽量なのを選ぶ。

 日記も3年とか5年、10年物もあるがこれも眺めるだけ。
 娘の頃、友から贈られた事があるが3日坊主にしてしまった。

 人に見られる可能性があると内緒事や本音は書けそうもない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布袋様のお腹

2013-10-27 | Weblog
 夫のズボンを買いに行った。ディ通園用の動きやすいジャージ。
 夫のズボンはウェストゴムの着やすい物でなければならない。

 上着はM寸で下はL寸。七福神の布袋様のお腹そっくりの体型。
 ウエストに合わせると腰回りも長さもダブダブでピエロになる。

 「布袋さんのお腹、何とかならん?」とつい言ってしまう。
 「何ともならんね、何でもいいから、何を迷う」と買物をせかす。

 試着も面倒がってしない。あれこれ悩んだ末に1本買って帰った。
 今夜は裾上げをしなくてはならない。毎回の事だが仕事が増える。

 「あ~ぁ手間のかかる人だ」とぼやきながら針に糸を通した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBメモリー

2013-10-26 | Weblog
 「このメモリーの持ち主が分からない」と先生が困っておられた。
 本の編集で預かった物だが、何時誰からの記憶がないそうだ。

 印刷所から戻ったままになって返したいが返しようがない。
 PCを触らない先生には難問だが私なら突き止められるかも?

 中味は多分原稿だろうから作者名は記入されている筈だ。
 早速、PCに挿入して調べたが当てが外れてガッカリ!
 

 古い風景写真が2枚記録されているだけで名前など無い。
 フロッピーディスクとかCDなら安いがUSBは結構値も張る。

 持ち主は返却を待っている?写真から割り出す道を考えよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸締り確認

2013-10-25 | Weblog
 午後からの外出に備えて昼食ついでに夕食の準備もした。
 煮炊きのにおいが家中に籠りそうなので台所の窓を開ける。

 外は雨、台風27号の影響で夕刻から更にひどくなるとか。
 帰る頃は大丈夫かなと思いながら、予定通り出かけた。

 数分走って「窓は閉めたっけ?」とふと気になりだした。
 記憶をたどってみるがあいまいでどちらとも決められない。

 天気が良ければ構わないが、雨に降り込まれるとヤバイ!
 でも家に戻るとなると時間的に厳しくなる。迷いに迷う。

 結局小心者の私は落ちつかずUターン、戸締りはOKだった。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚野郎!

2013-10-24 | Weblog
 今日は一日中雨、空は鉛色で家の内も薄暗く鬱陶しい。
 特に用事もなかったので家でじっとしていた。

 夫は退屈なのか昼寝以外は室を出たり入ったりする。
 じっとしてれば良いのに…私は目障りでイラつく。

 おまけに絶えず口を動かして好物の蜜柑を食べている。
 食べ始めると止まらない?馬鹿食いなので腹立つ。

 「糖尿になるわよ、無くなっても当分買わないわよ!」
 夫に忠告するが、結局箱が空っぽになるまで食べた。

 聞く耳持たぬ夫に必要以上に怒りプリプリしていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背高泡立草

2013-10-23 | Weblog
 セイタカアワダチソウ、この時期あちこちではびこっている。
 道路の側、休耕田、街中でもちょっとした空地で見かける。

 ひどい所になると野原全面がそれに占領されていたりする。
 黄色の雑草、昔は綺麗と思っていたが今はその繁殖力が脅威。 

 スギ花粉を思わせるしアレルギーが起こりそうな不安もある。
 ススキ等の植物を地下の根の部分で侵食して消滅させるとか。

 油断すると日本全土がこの植物でおおわれそうな気もする。
 池や湖ではブラックバスが繁殖しすぎて問題になっているとか。

 いずれも外来種の問題。うかうかしていられない、大丈夫?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の恵み

2013-10-22 | Weblog
 やなせたかし氏死去のニュースが伝わり残念に思っている。
 

 アンパンマンも良いが私は「てのひらに太陽を」の歌が好き。
 この歌を口ずさんでいると温かい気持ちに包まれ元気になる。
 

 元々、太陽が出ると嬉しくて良い事がありそうな気がする私。
 洗濯物の乾き具合も天候次第だからお日様に期待してしまう。

 先日の台風26号の影響で雨や曇り続きでうんざりしていた。
 今朝は半乾きの物を全部外に出して太陽に当てる事が出来た。

 山のような洗濯物を畳むのは大変だったがカラリと乾いて最高!
 これからの寒い時期は太陽の恵みを期待し感謝する日々になる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前を呼ばれたら

2013-10-21 | Weblog
 雨模様だったが夫が楽しみにしていた田滝の収穫祭に行った。
 柿の皮むき競争に参加しようと名前を記帳して順を待っていた。

 5人1組で皮の長さを競う。私の名が呼ばれたので出て行った。
 しかし同じ組の女性が1人姿を現わさないので4人で待つ。
 

 係りは何度もその人の名を呼んだが無反応。棄権したのかな?
 そう思った時、近くの席からゆっくりと立ち上がる老婆が居た。 

 係員が確認して本人と分かったが無神経!本人はマイペース。
 動作緩慢なのは仕方ないが、せめて返事位すればいいのに…。

 難聴の問題でなく病院等でもそんな場面に出合う。返事しろ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国歌斉唱とは!

2013-10-20 | Weblog
 今日は今治福祉協議会25周年記念大会が公会堂で開催された。
 舞の海秀平「小が大を制する」の講演会もあるので聞きに行く。

 12時半開演だったが駐車場の関係で大分早目に到着していた。
 式典は1時から始まり功労者の表彰、来賓の挨拶が延々と続く。

 皆、壇上の国旗に礼をして四方に頭を下げて似たような挨拶ばかり?
 退屈を感じていると「国歌斉唱ご起立ご唱和下さい」のアナウンス。

 「この場で何で?」と違和感を感じたので私は起立しなかった。
 講演は2時過ぎから4時までとか、それだと夫の帰宅時間に遅れる!

 終わりまで聞きたかったが仕方なく三時半に退席してきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカの目覚め

2013-10-19 | Weblog
 「インカの目覚め」はじゃが芋の名前、ご存知でした?
 私は昨年、友達のエッセイの中にその名があったので知った。

 じゃが芋とは初耳、男爵とかメイクイーン位なら知っているが…。
 洒落た名前だし、どんなのかと思っていたら彼女が下さると言う。

 何処にでも売っている訳ではなさそうで今年も取り寄せたそうだ。
 貴重なのに貰って来た。原産地はアンデス地方、日本での改良種。

 「小粒で素揚げやソテーにお勧めです」と袋の説明書にあった。
 レンジでチンすると黄色でお菓子の見映え、味もホッコリと上々。

 値段の程は聞いてないが、パクパク食べるには抵抗があるのでは?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2013-10-18 | Weblog
 昨日は冷え込みを感じ布団に足を突っ込んで読書などしていた。
 ニュースは台風26号による伊豆大島の災害状況を報告している。

 
 被災者の方には言葉も出ない。日本各地で災害が多すぎる?
 寒気の影響で気温が下がり北海道では1月早い積雪を見たとか。

 朝、厚めのシャツを準備していたのにそれでも寒いと夫は言う。
 それでディに行くのに上着を持たせた。私も見苦しい重ね着姿。

 「暑い」から「涼しい」を素通りして「寒い」になった?
 日本は4季節なのに夏と冬の2シーズンになったのかと思う。

 今日は寝具や衣類を中心にバタバタと急な冬支度に迫られた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室

2013-10-17 | Weblog
 ご近所の奥様が出来立てのパンを2個持って来てくれた。
 週に1度、パン教室に通っているそうだ。

 もう習い始めて数年になるそうで、このように時々下さる。
 パン好き夫婦にとって珍しいパンが食べられるのは嬉しい。

 素人の作品とは思えないような出来栄えで感心している。
 折角作って持ち帰る数は少ないのに頂くのは厚かましい。

 分かっているのなら遠慮すれば良いのに…やはり手が出る。
 「あんたも習いに行けば…?」と夫は言うがそれは面倒。

 楽して得るのは横着と思うが人には向き不向きがある?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする