かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

おばさんパワー

2011-12-31 | Weblog
 電池目的でY電機に行くと開店前なのに30人程人が並んでいた。
 「何かお得品でもあるんですか?」とその人たちに聞いてみた。

 電気敷毛布の特売らしい。買う予定はないからどうでも良い。
 開店と同時に皆売り場に突進していたが大騒動になっている様子。

 「寒い中30分以上も待ったのにたった3枚?少なすぎるわよ!」
 おばさんたちの怒声は続く「もう2度とこんな店来ないわ!」

 メーカー違いの商品を追加する話になったようで歓声が上がった。
 「奥さんも並んでいたからおいでよ」野次馬の私は手招きされる。

 20枚追加があったらしい。思いもかけない買物だが夫用に使おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛の蜜柑

2011-12-30 | Weblog
 今年最後と思って午前中は鈍川温泉に行ってきた。
 時々見かける馴染み客の女性が居たので会釈しておいた。

 個人的に話をした事はないが去年、蜜柑をもらった事がある。
 今日も風呂上りの脱衣場で「どうぞ食べて!」と2個もらった。

 恐縮していると「遠慮しないで!蜜柑とタオルは売るほどあるのよ」
 たしかに愛媛、特に今治ではタオルと蜜柑は不自由しない家が多い。

 我家は両方とも買うが他の物とは比較にならないほど身近な存在。
 もてあましている家があるのも知っている。そんな家の人だろう。

 都会の人にはピンと来ないと思うが愛媛には蜜柑があふれている?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋

2011-12-29 | Weblog
 数日前、次姉から「雑物」と送り状に書かれた荷物が届いた。
 前もってメールで「衣類その他お楽しみ」と知らされていた。

 姉はガラクタと謙遜していたが福袋を受け取るような楽しみだった。
 福袋は中を見るまでが楽しみだから一度は買ってみたい気がする。
 
 今回の福袋みたいな物は開けるまでが良かった?ごったな品々。
 買い物好きの姉が衝動買いした小物等もこの際詰め込んだとか。 

 折角の好意を無にするが、袋物とか帽子など好みでない物もあった。
 その旨を姉に伝えると「お使い物にしたら?」と返事をもらった。

 でも自分が嫌だと思う物は人様にはあげられない。処分保留中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2011-12-28 | Weblog
 官公庁の仕事納めは毎年28日、そしてお正月がやってくる。
 私の仕事納めは1日早い今日、免許証の受け取りで終了した。

 家事はまだまだだけれど対外的な行事は一応終わった事になる。
 世間の義理や、やり残しはないかとあれこれ考えてみる。

 どうしてもやっておかねばならない事は多分ない、大丈夫!
 綺麗な身でお正月を迎えたいのは日本人ならではの心境?

 「1番だったわ、ハピー!」警察での講習で受けつけ番号が1番。
 番号順に免許証も配布され帰りも1番、1番は何でも気持ち良い。

 今年はあまり良い事はなかったけど、最後で帳尻が合った?

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故に要注意

2011-12-27 | Weblog
 我家の冬は居間にコタツを置いて座いすに座布団の様式。
 6畳間だから広くない。コンセントから延びるコードも目障り。

 油断すると足を引っ掛けそうなので、今までも注意はしてきた。
 それで大丈夫だったが今年は夫の状況が変わって少々不安。
 
 上下のコタツ布団も気をつけないと足に絡みそうで危ない。
 座布団も段差になる。今年はそんな事が気になって仕方無い。
 
 足腰が弱った夫は平地でさえ危なげな歩行だから油断大敵。
 だから「転ばないように!」とうるさがるほど注意している。

 コタツなしは考えられない、要注意事項が増えて行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の上の雲

2011-12-26 | Weblog
 3年越しだったNHKのテレビドラマ「坂の上の雲」が終幕した。
 司馬遼太郎のこの作品は数年前、小説で読んだ事がある。

 しかし途中、日露戦争が延々と続く場面で嫌になって投げ出した。
 戦争の実践状況を綿密過ぎるほど描写する意味があるだろうか?

 歴史的に日露戦争に興味ある人なら別だろうが私は疑問を感じる。
 前半が司馬作品らしく人間臭くて面白いのに後半に入ると幻滅。

 テレビならついていけるかなと思ったが、やはり戦争場面は退屈。
 筋だけ追うだけで感動などない、男性には面白いのだろうか?

 明治に生きた3人の男の物語と言うが私は半分しか評価しない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード料理

2011-12-25 | Weblog
 さあ夕食!私が支度をしようと腰を上げると夫も立ち上がる。
 「魔法使いじゃないのよ、10分待ってよ」私は牽制する。

 5分位は大人しくしている夫が待ちきれずに早々と食卓に着く。
 毎度の事だが本当にせわしない!私は集中力と猛スピードで動く。

 献立はそれまでに考えているがとりあえず常備菜や刺身等出す。
 それを食べてる間に簡単な1、2品を作りメインにと移って行く。

 全部ササッと出来る物ばかりで手抜きも名人、15~20分で完了。
 煮込みや下ごしらえの必要な物は昼食後に準備する時もある。

 私の料理は味などはいい加減、自慢出来るのは手際の良さだけ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児なみ?

2011-12-24 | Weblog
 常々思っている事だが夫の服装音痴にはあきれるばかり。
 そこらにある物を引っ掛けるだけで組み合わせなど考えない。
 
 裏表が反対、前後が逆で首を締め付けて苦しそうだったり…。
 ボタンの掛け間違いも、シャツのはみ出しも日常茶飯事?

 一番上に着る物を下に着ていたりして常識外の目茶苦茶!
 私はなるべく干渉しないようにしているがストレスになる。

 在宅時は我慢していても外出時には着替えてもらわなくちゃぁ。
 「乞食じゃないのよ、もう少し身奇麗にしてよ」喧嘩にもなる。

 最近は特に身なりに無頓着で困る。幼児並み、いやそれ以下?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2011-12-23 | Weblog
 今日はサークルの忘年会、世話役として責任重大な日。
 ぬかりがないように気をつけたつもりなのに最初から大失敗。

 会員なら割引が受けられる店を選んだのに証書を忘れる失態。
 急いで取りに帰ってセーフ、又もや粗忽さ丸出しで恥ずかしい。

 今年も無事終わった事を皆で祝い、来年の活躍を期して乾杯。
 今回の忘年会も参加者全員、機嫌良く過せたようなので安堵。

 それとは別に思いもかけない個人的なおまけ(贈物)をもらった。 
 毎回、車で送迎をしている友からのお洒落なピンクのシャーペン。

 私としては行く道筋のついでなのに恐縮する。でも正直嬉しい!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい中華丼

2011-12-22 | Weblog
 我家の昼のご飯は大体パターン化している。
 麺類、丼、焼飯やカレー、オムライス、お好み焼き、焼きソバ等。

 それらがメインで場合によっては他に漬物とか汁類を付ける程度。
 間食はしないのが原則だから菓子などがあればそれも食事時に出す。

 昨日、市場で野菜を一杯買い込んだが近所の人からも沢山頂いた。
 冷蔵庫に入りきらないので傷まない内に使わなくちゃぁと考える。

 そこで野菜たっぷりの中華丼の登場、みずみずしい野菜で彩も上々。
 ご飯の量よりも野菜のあんかけの方が多くこぼれる程に盛リつけた。

 冷え込んだ日に体も暖まり満腹感もあり自分で作りながら大満足! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然死

2011-12-21 | Weblog
 北朝鮮のキム総書記が17日に急死したのは誰もが知っている。
 世界中が今後の対応にアタフタしている様子が伺える。

 私は拉致問題には関心があるが、他は闇の中の国で分らない。
 国交断絶状態だからだろうが近くて遠すぎる国を実感するのみ。

 それよりも今日は身近な人の突然死を聞いて驚いている。
 近所に仕事に来ていた植木屋さんが破傷風で急死したそうだ。

 前日もその家で仕事をしていたから脚立等は置いたままらしい。
 私はその人とは話をした事はないが、毎年来ていたから顔見知り。

 人間、明日の事は分らない! 植木屋さんのご冥福を祈ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快復の兆し

2011-12-20 | Weblog
 10月の転倒を機に、体力が落ち弱っていた夫の事が心配だった。
 急に老け込み動作緩慢、このまま寝込みそうな気配も感じていた。

 歩行はヨタヨタ、一人歩きは無理なので散歩も控えさせていた。
 大好きなお酒もドクターストップで淋しそう、でも仕方無い。

 「いつ死んでもいいや」投げやりな言葉も口にする有様だった。
 でも胃腸は元気で食欲旺盛「食べれる間は大丈夫」と励ました。

 嬉しい事に最近、元通りには行かないが日毎に元気が戻りつつある。
 今日は一人で片道400mの公民館まで用足しに行くと言いだした。
 
 心配ながらこわごわ送り出したが無事帰宅。これなら大丈夫!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に小判

2011-12-19 | Weblog
 夫の中高時代の同級生(女性)から歌集が送られて来た。
 自費出版らしいが立派な作りで1冊2800円の定価つき。

 昨年の同窓会で半世紀ぶりに顔を会わせて話が弾んだらしい。
 送ってくれたのは良いが、夫は元々短歌などには無関心な人。

 私にしてもお会いした事もない人の歌集など正直、興味ない。
 でも積読のも気が引けるから読んだ。歌の評価など分らない。

 夫は嬉しそうにお礼の電話をしていた。調子の良い人だ!
 「折角だから読めば」と夫に勧めるが「結構」と苦笑するのみ。

 夫には猫に小判、贈り主はそんな事は知らない。悪いなぁと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2011-12-18 | Weblog
 年末になるとお気に入りのカレンダーが集まるかと気になる。
 我家は家の数箇所の定位置に毎年決まったカレンダーを貼る。

 台所には予定の書き込める数字だけのシンプルな月めくり。
 居間は銀行でもらう壁紙式の大判、12ヶ月全部が分る物。

 寝室は景色の綺麗な写真製、化粧台の側は花のミニカレンダー。
 主は居ないが子供部屋、書斎を兼ねる広縁等々張る所は結構ある。
 
 数年前まではあり余るほど届いていたのに最近は減りつつある。
 不況のせいと思うが企業も節約戦術でむやみ配らなくなっている?

 こだわりのを購入する人もいるが、我家はもらい物で間にあわす。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼

2011-12-17 | Weblog
 牛丼と言えば吉野家と思っていたが現在は「すき屋」も有名?
 その「すき屋」が牛丼ディーで期間中は1杯250円とか。

 20年程前、吉野家で食べた記憶があるが確か280円だった。
 デフレの影響もあるだろうが牛丼は値上がりしていないようだ。
 
 丁度、買物に行く隣町の直売所の道筋に「すき屋」がある。
 それで初めてだったが昼食時に行ってみようと思いつく。
  
 夫は牛肉は好きではないので拒否かと案じたが食べてみると言う。
 家で私が作るよりも淡白な味でさっぱりして食べやすかった。

 夫も完食していた。家で作る材料費にも満たないとは優れもの!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする