かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

退屈暇つぶし

2017-03-31 | Weblog
 昔の仕事仲間と久々に会う予定だったのに中止となったので残念。
 私は暇なのに皆さん多忙の様子、少し時間を分けてあげたい。

 事情は分かるからやむを得ないとあきらめるより他ない。
 何だか気が抜けて午前中はやる気が起こらずぼんやりしていた。

 じっとしていると眠くなってウトウトする「ああ、退屈!」
 ショッピングでもすれば良いのに出かけるのも大儀で家に居た。

 午後からは普段はしないおやつをつまみながら暇つぶしの読書。
 硬い本は敬遠で、やなせたかし著「足みじかおじさん」薄い2冊。

 やなせ氏の自伝?「アンパンマンの遺言」も続けて読み終えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着慣れた服

2017-03-30 | Weblog
 夫の服装は結婚当初から原則として私が準備してきた。
 若い頃は文句を言うことも無くお仕着せで済んでいた。

 しかし最近は扱いが難しくなって私の思うようにならない。
 新しいのを買っても1、2回でタンスの肥やしになっている。

この冬は10年程前に購入したVネックのセータばかり着ている。
 「それしかないと思われるよ」と言っても「着やすいんだ」

 重かったり体に引っ付きすぎたりで馴染まない服は確かにある。
 歳を取ると着やすさが1番、その気持ちが分かるから怒れない。

 洗濯が間に合いかねている。今日も同じ格好でディに行った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい漢字

2017-03-29 | Weblog
 今朝の新聞小説・国宝で「千穐楽」と言う漢字が出ていた。
 意味からすると千秋楽だが、旧字体表記かなと調べてみた。

 どちらも興行最終日の事、千秋は字に火が入るから嫌われるとか。
 それで縁起の良い亀を含む字で表す。両方とも正解と納得した。

 国会では瑕疵(カシ)や忖度(ソンタク)の言葉が飛び交う。
 瑕疵はきず・欠点。法律上なんらかの欠点や欠陥のあること。


 忖度(ソンタク)他人の心をおしはかること。斟酌と似ている?
 斟酌(シンシャク)は相手の事情や心情をくみとること。

 知らない漢字が出てくる。使いこなせないが一応調べてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の偽装問題

2017-03-28 | Weblog
 ブラジルで食肉の偽装が大問題になっているそうだ。
 古くなった肉を新鮮に見せかけるのに薬品を使っていたとか。

 賞味期限が過ぎているのにラベルを張り替えて出荷する。
 ひどいのは腐肉まであの手この手で誤魔化して売っていた。

 国内産は滅多な事は無いと思うが数年前問題になった事がある。
 普段は信用して買っているがそんな事を聞くと不安になる。

 特に肉を使った加工食品は元が分からないから疑えば切がない。
 神経質になるのも考え物だが適正価格で買う方が良さそう?

 特売などにすぐ手を出す私は今後注意しようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ

2017-03-27 | Weblog
 いつも拝見しているブロ友さんの今朝の記事はサンシュユ。
 その写真を見ながら頭の片隅で「最近どこかで見た?」と考える。

 黄色い花、樹木と言うべきだろうが私の近辺ではあまり見かけ無い。
 私は中年になって植物園で初めて名と実物が一致して知ったぐらいだ。 

 数日間の行動範囲を順を追って思い返すが分からなくて気持ちが悪い。
 もうあきらめようかと思っていたら知人宅の鉢植えに辿りついた。

 喉に刺さった魚の骨が取れた気分。歌が出る「庭のサンシュ~の♪」
 間違いと知っていながらいつもこう歌う。サンシュユが正解!
 
でもサンシュユは発音しにくい。サンシュウとかサンシュ~になる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里

2017-03-26 | Weblog
 大相撲も終盤を迎えて優勝争い等で盛り上がっている。
 特に今場所は稀勢の里人気で連日満員御礼の幕が垂りている。

 私は稀勢の里ファンでもないが今日は出場かと気にしていた。
 昨日の日馬富士戦で肩を痛めるアクシデントが起こったから。

 我慢強い人がうなり声を上げる程の怪我なら休場だろう?
 そう思っていたのに出場とは、後に響かなければ良いが…。

 稀勢の里は休場しない事を信念に頑張ってきた力士と聞く。
 でも無理しないでほしい。結局力が出なくて負けてしまった。

 出場は褒めるべきか問題にすべきかどうなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業職は大変

2017-03-25 | Weblog
 農協の男性職員が担当が替わるからと女性職員を連れて来た。
 「よろしくお願いします」と挨拶したが大丈夫かと少し案じる。

 女性だから能力が劣るなど、思ってもないが営業職は難しい!
 懸命に頑張っているのは認めても余裕に欠ける女性が多い?

 あまりインパクトがないまま移動になった人が今迄にも居る。
 必要な事務処理などは出来てもプラスαを私などは求める?

 営業は顧客との相性、親しみとか信頼関係が大事と思う。
 ある会社で名詞は貰ったが馴染まない内に退職した人も居た。

 営業は人間相手の仕事だから好感度も大事、難しいと思う?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの花見

2017-03-24 | Weblog
 毎年行うサークルの花見、今年は松山の道後に行ってきた。
 桜の開花には早いので一流ホテルでの食事会としゃれ込む。

 新幹事さんの企画でお世話になって楽しませてもらった。
 川床料理、川の流れる外庭の屋形船模様の部屋で頂く料理。

 昼前にホテルに各自集合だったので往復特急バスで行った。
 山道をぐるぐる回る道なので車酔いをしたのがつらかった。

 自分で車を運転する時は同じ道でも酔う事などないのに…?
 道後温泉界隈を散策している内に酔いは薄らいだので助かる。

 ゆっくりしたいが夫のディ帰宅時間に合わせて早目に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-03-23 | Weblog
 新規開店のスタンドで給油すれば卵が配られると広告が入っていた。
 行きつけのマーケットでは毎火曜日2千円買うと6個入りがおまけされる

 また近所の八百屋は水曜日千円以上の買い物で卵10個入りが50円になる。
 マーケットと八百屋を利用している我が家はまともな値で買う事は無い。

 卵は昔からあまり値動きも無く物価安定の優等生と言われている。
 卵は客寄せの目玉になっている。生産者に申し訳ない気もするが有難い。
 
 家では調理するのに卵は無くてはならない物で欠かす事はない。
 卵は好きだがコレステロールが気になる、だから食べ過ぎには要注意?

 卵が貴重品だった時代に育った私は豊富に手に入る今の時代は幸せ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗算練習

2017-03-22 | Weblog
 今日は暗算しながら散歩した。認知症予防のつもり?
 100-7=93 93-7=86 この繰り返しでゼロに近づく。

 簡単と思っていたがパッパと休みなしに答えるのは大変。
 途中でつまったりしながらもやってみると3が残った?

 7の倍数は98だから最後は2が残らなければならない。
 もう1度やり直してみると今度は2が残ったので正解。

 検算の為に2に7を足して行くと100になったので間違いない。
 15分間の散歩で何度も繰り返した。毎回正解とは限らない。

 その他、色々な数字でも試みたが7が一番難しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不謹慎な墓参

2017-03-21 | Weblog
 お彼岸となれば実家のお墓参り位はしなくちゃと思う。
 墓守役の弟宅にお供えを持参して仏さんを拝んで来る。

 型どおりに蝋燭に火を点け線香も立てて手を合わす。
 いつも弟に聞く「何と拝むのだっけ、南無阿弥陀仏?」

 弟はあきれかえって「真言宗だから南無大師遍照金剛!」
 墓地にも行く。仏さんになった親に無沙汰を詫びる。

 「もし魂がそこに残っているのなら見守ってね」と頼む。
 弟などは般若心経を唱えながら手を合わせて先祖を敬う。

 私のような形だけのお参りは不謹慎!心の中で親に謝る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不用心要注意

2017-03-20 | Weblog
 朝、一段落したのでコタツの電気を入れようとした。
 すると掛け布団の辺りから暖かい空気が漏れてくる。

 あ~あ、又失敗した。昨夜消し忘れたままだった。
 時々これをやる。注意している筈なのに駄目だなぁ。

 一晩中、強で点けっぱなしは電気代が勿体ない。
 それに火災の心配も無きにしもあらずで要注意!

 コタツの上には蛍光灯とノートPCが常時乗っている。
 それらの電源は切り忘れるなんて事は無いのに?

 誰にとがめられる訳でもないが、自分に腹が立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草餅とポテト

2017-03-19 | Weblog
 「お彼岸だから草餅を作ったの」と近所の人からの差し入れ。
 ヨモギの緑と白い餡餅の色が対比していかにも美味しそう。

 ヨモギはわざわざ山裾まで出向いて摘んできたとか。
 衛生面を考えての事らしいが私はそこまで神経質ではない。

 お餅はのどに詰まらせる危険性があるので夫には内密にした。
 一人で食べるのは気が引けたが好物には目が無くパクつく。

 夫にはスィートポテトを、丁度友人から手作り菓子を貰っていた。
 実を言うと私も貰った直後に食事代わりにポテトも食べている。

 今日は糖分と炭水化物の取り過ぎと思ったが、たまには良いか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨てタオル

2017-03-18 | Weblog
 古びたフェイスタオルが貯まると使い捨てタオルにしている。
 1枚を3等分にカットすると丁度使いやすいサイズになる。

 それをトイレなどに置いていて夫が汚した時に惜しげなく使う。
 紙製品でも便利な物が色々売られているが布の方が断然便利!

 力を入れても破れないし手の馴染みも良くて使いやすい。
 夫も便器座席に小便をこぼしたと気付くと自分で拭く時もある。

 「遠慮なくどんどん使えば良いからね」と言い含めている。
 大便の失敗もタオルでの始末はそのまま捨てられるから気楽?

 産地だけにタオルには不自由しない。病人にも寛大になれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックが靴へ

2017-03-17 | Weblog
 バックを修理に出すつもりで以前世話になった店に持参した。
 するとつい先日まであったのに閉店して他業種になっている。

 その店とは違うが新都市モールにも修理屋はあると聞いた。
 新しい方は広くて不慣れなのでサービスカウンターで尋ねる。

 間口4m位の小さな店が軒を連ねている中の1軒に辿りつく。
 店主は愛想よく応対してくれたが予想を上回る修理代に驚く。

 あと少しお金を足せば新品が買えそうなので出直す事にした。
 折角来たからと迷子になりそうになりながらその辺りを巡る。

 靴屋で又もや赤い靴を買ってしまった。バックが靴に化けた?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする