かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

芋の茎料理

2012-10-31 | Weblog
 野菜直売所で青々しい見事な芋の茎を売っていた。
 今までにもよく見かけていたが調理の経験はない。

 お総菜売り場のを買って食べると割合美味しかった。
 歯ごたえが私の好みに合う。それで買って帰った。

 今まで作った事がないからいざ調理となると悩んだ。
 ゆでるのか、皮剥きは?煮る時間なども分からない。
 

 同年代の人に聞きに行ったがその人も分からないと言う。
 pcで調べれば分かるかも知れないが面倒が先に立って…。

 適当に作ったがまあ合格かな?冬瓜に続いての初挑戦!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましい!

2012-10-30 | Weblog
 友人と食事した店はデザートは追加料金を出せば食べ放題。
 私は食事制限の身だからそれはパス、彼女だけが注文した。

 彼女の食べっぷりは素晴らしく次から次へと食べていた。
 どれも小ぶりで可愛いお菓子、見るからに美味しそう!

 「卑しいでしょう」彼女は恥ずかしそうに苦笑いしていた。
 「そんな事ないわよ、元を取ってね」と応援する。

 「夕食抜きだわ」破顔の笑顔でそう言う彼女は幸せそう。
 好きな物を心ゆくまで食べられるなんて本当に羨ましい。

 パクパク食欲旺盛な人は元気な証拠、見ていて頼もしい。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟旅行

2012-10-29 | Weblog
 今頃、皆でどの辺りを楽しんで居るのかなと想いをはせる。
 毎年恒例の兄弟旅行で3泊4日の東北方面の旅に出ている筈。

 高齢化により兄弟会の旅行は今年で最後になるらしい。
 参加したいのは山々だが半病人を抱えている身では無理!

 ショートスティに頼むのも1案と思ったが往復を含めると5泊。
 冠婚葬祭のやむを得ない用ならば良いが遊興では気が引ける。

 たとえ無理して出かけても多分気持ちは落ち着かないと思う。
 欠席を残念がられたり不憫がられたりしたがこれも運命?

 又の機会もあろうとあきらめる。土産話に期待しよう。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円紛失する

2012-10-28 | Weblog
 私としたことが昨日千円札1枚を紛失してしまった。
 ボウリングに行こうと靴を履きながら千円を財布から出した。

 毎回ズボンのポケットに入れて行き、それを会費にしている。
 玄関の鍵をかけた時まではお金は手の中、そこで人に会った。

 「そうそうあれをあげなきゃあ」と再び室内に舞い戻った。
 袋を手渡して車に乗り込んだがその辺りから記憶は曖昧?

 到着した時点でポケットを探ったが行方不明、車中にもない。
 帰宅後、家の中も捜したが見当たらなくて残念、気持ち悪い。

 ひょっとしてお金も一緒にあげてしまったのかしら、まさか?

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の下着

2012-10-27 | Weblog
 朝晩冷え込みが厳しくなり冬の下着が必要となってきた。
 私よりも先に夫が寒いを訴えて「暖かい下着を出して」と言う。
 

 家に居るだけならば着古しでも構わないがディに通っている。
 そうなるとなるべく綺麗な下着を着せなくちゃあ、恥になる?

 
 それで下着を買いに行った。今はヒートテックスが主流のようだ。
 薄くて伸びやすくてかさばらないので私などは愛用している。

 しかし夫は昔からの裏起毛のボテッとしたのが暖かいと言う。
 爺臭いと思うがせめて下着ぐらいは好きにさせようと妥協する。

 トランクスや靴下も揃えたら万円超過、私の懐は風邪気味!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむら返り

2012-10-26 | Weblog
 朝方、寝返りした時「ああつりそう」その直後に襲われた。
 慌ててつった所を揉んだりほぐしたりして痛みを和らげる。

 長時間は続かないが治まるまでは不安で緊張を強いられる。
 不自然な姿勢を続けたり足を使いすぎた時に起こるようだ。


 水分不足が原因とも聞く、糖尿病患者はかかりやすいとか?
 脚のふくらはぎとか足の指だけが被害をこうむるのも不思議。

 オリンピックでも水泳で足がつったために負けた人がいる。
 こむら返りが起きている時は痛くて何もできない。

 この不愉快な症状と縁を切る方法ないかしら、教えて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略語に悩む

2012-10-25 | Weblog
 テレビで途中少し見ただけだが興味をそそられる番組があった。
 クイズ形式でチームに与えられた問題は「略字の元の漢字を書け」

 日銀は日本銀行、外為は外国為替のような問題が10問、8問は楽勝。
 私が分からなかったのは「経済」と「切手」これらが略語なのも初耳。

 経済は「経民済生」切手は「切符手形」とか、無知さを恥じるべきか?
 長い言葉は自然に短縮されて時代の流れと共に変化して行くと言う。

 今の若者言葉も省略しすぎで暗号みたいなのが多くて私には宇宙語。
 それよりも真面目に悩むのは英単語の頭文字を並べた略語が多い事。

 新聞を見てもパッとは分からない。覚えようとしても頭に入らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニセフ募金

2012-10-24 | Weblog
 またユニセフ協会から募金依頼の封書が届いた。
 同封の振込用紙にお金を添えて払い込めば良い。

 年に何度も来るからはっきり言うと付き合いきれない!
 今までは年末の募金だけと決めていたが今回は迷った。
 

 アフリカ干ばつでは100万人の乳幼児が命を落としかねない?
 3千円の募金で栄養補助食104袋分、緊急性を訴えている。

 金持ちならポンと大金も出せるが年金暮らしでは余分はない。
 でも私も子供を持つ身、見て見ぬ振りはなかなかできない。

 貧者の一献、役に立つ事を信じて郵便局まで走る事にする。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木昆陽

2012-10-23 | Weblog
 薩摩芋を蒸かしながら「青木昆陽」羽太雄平著の本を開く。
 先週図書館で借りた本の1冊で芋奉行程度の事しか知らない。

 小学生の頃、芋で飢饉を救った偉人と習った記憶がある。
 伝記みたいな内容だろうと想像していたら全然当てはずれ。

 今、半分ほど読んだところだが芋の話は一つも出てこない。
 芋の栽培普及で有名になった後の話で、娯楽時代小説?

 わざわざ青木昆陽でなくても良いみたいで期待外れ!
 私は薩摩芋はあまり好きでないが夫はイモ類は何でも好き。

 昨日頂いた芋も9割は彼の口に入りそう、芋爺と呼ぼう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の収穫祭

2012-10-22 | Weblog
 柿農家の方から地区の収穫祭があるからとお誘いを受けていた。
 朝から申し分のない晴天で心弾ませ早めに夫婦で会場に出向く。

 地区あげてのお祭りらしくて各種イベントが用意されている。
 柿の皮むき競争は5人中の3位、自慢にはならないが嬉しい。

 無料の芋掘りもあり不慣れな私に代わって知人が掘ってくれた。
 焼き芋、豚汁、新米弁当も参加者にふるまわれたので満腹になる。

 夫も久々のこんな行事への参加が楽しかったのか上機嫌だった。
 柿をはじめキウイその他農産物を持ちきれないほど買ってきた。

 冬瓜1個100円は私にしては珍しい食材、上手に調理できるかな? 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肌の手入れ

2012-10-21 | Weblog
 新聞やテレビで健康食品や化粧品のCMが無い日はない。
 そう簡単に元気になったり綺麗になるとも思えない。
 

 でも見ているとどれもこれも魅力的で飛びつきたくなる。
 冷静に考えるとあれもこれもと切が無いので見るだけに止める。
 

 目前の夫は髪屋に行ったばかりで頭頂部を中心に光っている。
 額もホルモンの関係と思うがきめ細かく羨ましい程の艶がある。


 男性は特別手入れなどしなくても何ら差支えないのが不思議。
 その点、女性は敏感なのかも知れないが手入れしなくちゃあ。
 

 半分無駄と思いながら老化防止対策で今夜もクリームを塗る。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の髭剃り

2012-10-20 | Weblog
 朝、私は夫の髭を剃っているが何時まで経っても下手で困る。
 電気カミソリを使っているのに思うように仕上がらない?

 元気な時の夫は普通の替え刃で1日おきに上手に剃っていた。
 剃った後、頬や顎を触るとすべすべと柔らかく気持ち良かった。
 

 それなのに私がやるとザラザラでいつも不満足な出来上がり。
 カミソリが悪いのか私の腕が悪いのか20分位苦戦するが駄目。


 何しろ髭の濃い人なので無精ひげだとルンペンと間違われそう。
 それだけに剃る前と後では同人物かと思う程、変わり映えする。

 夫はなすがままにされている、文句言わないので助かっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又の団子

2012-10-19 | Weblog
 昨日帰省した姉からのお土産は東京柴又の草団子。
 姉は寅さんで有名な柴又帝釈天のすぐ近くに住んでいる。

 並んだ団子の上に餡がたっぷり別に添えられている。
 日持ちがしないので夏場は土産には適さない?

 冬は硬くなるなどで中々もらうチャンスは少ない。
 われら夫婦は餡の餅菓子が大好きなので嬉しい。

 夕食代わりに二人で平らげ満足の笑みを漏らす。
 「柴又の団子が食べたいな」と先日夫が言っていた。

 催促したわけでもないのに、以心伝心とはこの事?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我こそが金持ち

2012-10-18 | Weblog
 東京在住の長姉が高校の同窓会出席のため帰省した。
 朝ホテルで落ち合い実家も含め3ヶ所の墓参りに付き合う。

 生憎、雨降る悪天候だったので私のアッシー役は喜ばれた。
 途中、弟夫婦も誘って昼食を共にしたが店選びが難しい。

 これぞと思う所は割合無い?特に水曜日は休みの店が多い。
 中華料理に決定、平凡だったが親族ゆえのおしゃべりがご馳走。
 

 気付くと弟が勘定を済ませてた。姉が年上だから私がと言い張る。
 いつもの事だが皆が払いたがる。自分こそが金持ちと主張する。

 その冗談がおかしい…食事代ぐらいで破産は無いから甘える。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたぁ~

2012-10-17 | Weblog
 今日は忙しかった。バタバタしていたので疲労困憊、ダウン寸前。
 朝、9時東京に戻る次男を駅まで送ってその足でヨガに行った。

 10時半に帰宅、植木屋が来ていたので慌ててお茶を出す。
 午後は歯医者へ行く。帰りにマーケットにも寄る。

 3時、再びお茶を出す。その後、後片づけする植木屋を手伝う。
 腰をかがめての作業はぎっくり腰がぶり返しそう、だる痛い!
 

 終了後、梨農家に走る。剪定で迷惑をかけたお隣りにお詫びの印。
 洗濯物の取り入れを忘れかけていた。夫が夕食を待ちくたびれる。

 今やっと一段落で机に向かっている。慌ただしい一日だった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする