かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

百円に悩む

2019-09-30 | Weblog
 今日の某スーパ―の目玉商品は砂糖、買わなきゃと出かけた。
 通常なら260円なのに134円になって100円以上も安い!

 これを見逃す手はない。でもわざわざ行くのは得かと考える。
 時間はどうせ暇だから構わないがガソリン代はかかる筈。

 100円もはかからないが、手間など考えると得とも思えない?
 醤油とか卵、サラダ油などが目玉商品でよく売り出される。

 何だか買わなきゃ損の気分で走るがおろかな事かも知れない。
 いつも行く店ならついでに安く買うのは良いし問題はない。

 しかし今日のようにわざわざそれだけの為に行くのは考えもの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万円札逃げる

2019-09-29 | Weblog
 あと3日に迫った消費税UPに備えて今日も買い物をした。
 いわゆる駆け込み購入、1万円が千円の感覚で飛び去る。

 前回のUPの時はまとめ買いなどした記憶はないのに…。
 今回は台所の改修による鍋釜の買い替えから始まった?

 夫の下着類やシェイバー、サーキュレータなども買った。
 テレビも小型ながら買い換えた。私の化粧品や普段着類も。
 
 洗剤やテッシュ、トイレットペーパなどもまとめ買いした。
 どの店に行っても大勢の客、皆追われているかのようだ。

 踊らされて馬鹿なのかも知れない。でも増税は家計に響く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色

2019-09-28 | Weblog
 家の周りはまだ田畑が残っていて穏やさが保たれている。
 稲は黄金色に色づき収穫も間もなくと思える。秋を感じる。

 畔には彼岸花も見られる、秋風景ののどけさに心は安らぐ。
 家では酔芙蓉が咲き始めた。蕾は100個と言わずありそう?

 長男が結婚した前年に2株植えたのだから10年余りになる。
 10月8日式当日は快晴、満開の芙蓉の美しさは忘れられない。

 稲刈りが終る頃に毎年、植木屋が来て根元からばっさり切る。
 同じ事の繰り返しで花をつける頃は2m程の高さに伸びる。

 今年は毛虫の被害が少なかったので葉も青々として美しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ閉店

2019-09-27 | Weblog
 家から直径2kmの範囲で見てもコンビニは乱立気味。
 人口の割に多すぎるのでは、やって行けるのかしら?

 心配していたら最近立て続けに3店舗も閉店している。
 ローソンとファミリーマートだが他系列店は大丈夫?

 私はコンビニで買い物をする事などは殆どない。
 ポスト利用と通販代金を振込む位だから特に困らない。

 しかし前々から思っていた事だが24時間営業は大変!
 親会社との力関係で弱者である個人経営者に同情する。

 閉店で苦境に陥るのは経営者、親会社は痛みを伴わない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段は暇なのに

2019-09-26 | Weblog
 今日は多忙、夫の定期受診とディの面談の予約が入っていた。
 増税前の買い物や図書返却、昨日貰い損ねた私の薬受領もある。

 昨夜から分かっていた事なので忘れないようにメモしてこなした。
 回る順番や時間の配分も考慮した。普段は暇なのに今月は忙しい?

 今日は増税前特売日、IH対応鍋2種と夫のシェイバーを購入した。
 病院受診後は年に1度のディ職員やケアマネを含めた面談に臨んだ。

 約1時間、夫の現状と今後の対策等を相談し年間計画書を受け取る。
 帰路図書館に寄り本返却、方向違いだが薬局で私の薬も受け取った。 
 
 遅い昼食、洗濯物取り入れ等の家事、すぐさま夕食と休む間なし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転院

2019-09-25 | Weblog
 私の糖尿病受診は1か月に1度の割で今日がその日だった。
 今はペースメーカを入れた済生会病院で診てもらっている。
 
 以前の病院は30年程通ったが3ケ月前に思い切って転院した。
 色々考える所があっての決別、先生との相性というのもある?

 済生会は重篤者や急病者を対象に治療を施す最先端の病院。
 糖尿病など慢性的な病気で治療中の者はあまり歓迎されない。
 
 しかし家からも近いし心臓と糖尿となれば1病院の方が便利!
 病院の方針にそぐわないのは承知しながら通う事にした。

 先生との信頼関係も築いて転院が成功だったと思いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまげた

2019-09-24 | Weblog
 キッチンのリフォームが終った件を次姉にメールで知らせた。
 写真で見たいと言うのでガラケーで撮影したのを送信した。

 それを見た姉の反応は「たまげた、まるでゴッホの世界だね」
 キャビネットの色が赤、おまけにテーブルクロスも赤だから?
 
 大胆さに驚いた様子、いつもは姉に驚かされるのに今回は逆!
 ゴッホは印象派の有名な画家、狂人のイメージも強い人。

 赤は強烈すぎる? 私はイメージチェンジ成功と思っている。
 夫はリフォームしたのは分かっていると思うのに全く無反応。

 同居の息子は特に何も言わないから一応合格と解釈している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーキュレーター

2019-09-23 | Weblog
 ホームセンターでサーキュレーターが動いているのを見た。
 実演販売と言うか実際に作動しているのを客に見せている。

 それは上下左右360度回転しながら風を送り続けていた。
 洗濯物を乾かすのに便利そう、去年辺りから関心はあった。

 目の前のを見て「買おう!」と即決、¥5980支払う。
 夏場は特別困らないが梅雨や冬場は洗濯物に悩まされる。

 コインランドリー利用で急場をしのいできたがやはり不便。
 大型乾燥機が欲しいがサーキュレータである程度代用できる?
 

 昨日も今日も台風で天候不順、早速役立つ筈と期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパン

2019-09-22 | Weblog
 ガス台をIHに替えたら従来の鍋釜では駄目な物がある。
 それで愛着のあるフライパンと中華鍋を今回処分した。

 この二つは結婚祝いに贈られた品で47年間も使った品。
 最初はピカピカだったのに年月と共に今では真っ黒け!

 油がこびりついているがそれらは非常に使い勝手は良好。
 鍋底の形が平らでないと使用不可との事であきらめた。

 フライパンが無いとたちまち困るのでIH用のを買ってきた。
 するとサイズが大きすぎたようでエラー表示、腹立たしい。

 再度購入予定、無駄金になったのは悔しいがこれも授業料?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中動いた

2019-09-21 | Weblog
 朝8時過ぎに水道屋、続いて電気屋が台所工事の仕上げに来た。
 2時間程で終了、これで調理不能の状態から解放されてホッ!

 しかしじっとして居られない、台所用品の収納から始める事に。
 新しいキャビネットの、どの引き出しに何を入れたか忘れそう?

 必要な時に多分迷うと思う。慣れるまでは大変と覚悟している。
 午後、疲労気味だったが仲間に会いたくてボウリングに行く。

 夕方、冷蔵庫が空っぽだったから食材を買いに行かねばならない。
 数日振りのまともな食事、やはり自分で好きな物を作るのが良い。

 夜は冷えてきたので家族の寝具を衣替えした。忙しい日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオン

2019-09-20 | Weblog
 ナポレオンは英雄、誰でも名前ぐらいは知っていると思う?
 「我が辞書に不可能はない」「3時間しか眠らない」も超有名。 

 そんな事は子供でさえ知っている、私の知識も今ではその程度? 
 世界史の授業で習った筈だが、断片的な事しか覚えていない。

 普段はそんな事は気にしないし生活に影響がある訳でもない。
 しかし新聞広告で見た佐藤賢一著「ナポレオン」に魅かれた。
 
 ①台頭篇②野望篇③転落篇の3巻、再勉強のつもりで読もう。
 人名や地名がカタカナだらけ、これには閉口するが難解ではない。

 1巻終了したが結構面白い。知らなかった事を知るのは楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不味いお弁当

2019-09-19 | Weblog
 台所が工事中で使えないので今夜はお弁当でも買って来ようか。
 普段は弁当など買う事などないが、スーパのは時々見ている。

 食事を作るのがしんどい時、それで済まそうかと思う時がある。
 でも夫が良い顔をしないのが分かっているから毎回眺めるだけ!

 コンビニや弁当専門店と言うかチェーン店のは全く知らない。
 今回はたとえ夫が文句言おうと我慢してもらうより他なかろう。

 どこのが美味しいかなと迷ったあげく弁当専門店に行ってみた。
 食指が動くようなのは無かった。スーパの方が食材が豊富?
 
 しまったと思ったが店を出にくくて購入。案の定、失敗だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業廃棄物

2019-09-18 | Weblog
 今朝から台所工事が始まり、まず古い器具等が取り除かれた。
 大きな流し台から始まって換気扇、ガス台と担ぎ出されて行く。

 それらはとりあえず自宅車庫に収めて午後、処理場に運ぶ段取り。
 あんな大きな物を運ぶのも大変だし処理場では穴に埋めるの?

 昼食後、外で大音響がしだしたので何事かと出てみた。
 男の人が2人、ハンマーを振り上げて流し台等をぶち壊していた。

 壊した物を更に金属、木材あるいは塩ビと分類してトラックへ積む。
 リサイクル可能な物、燃える物、単なるゴミに分ける手際も早い。
 
 環境問題で産業廃棄業者も受け入れ条件を厳しくしているようだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理な話

2019-09-17 | Weblog
 地区便りに「避難所に行く時は荷物を持って!」と書いてあった。
 携帯ミニトイレ1人5個から始まる着換えや毛布も含む数々の品。
 
 緊急時に沢山の荷物など無理!身一つ守るのも自信がないのに…。
 体の不自由な夫をどう守るか、避難所に辿りつくのさえ無理そう?
  
 いざとなればせいぜい自宅2階に逃げるのが精一杯と思っている。
 「自分の身は自分で守ろう」自己責任は分かるが弱者には厳しい。

 それとは別に毛布などは自治体で備蓄出来ないものかと思う。 
 非難時の荷物軽減の為に食糧や水などの必需品も備蓄して欲しい。

 災害用袋は購入しているが中味は中途半端で役立ちそうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅は餅屋に

2019-09-16 | Weblog
 明後日から台所のリフォーム開始で2,3日不自由しそう?
 煮炊きが出来ないようだが何とか乗りるより他なかろう。

 息子たちには今回の件は伝えていなくて全て私の独断。
 忙しい彼らの手を煩わすのが嫌なので相談もしなかった。

 今日、次男に一言伝えた。そうでないと当日驚くだろうから。
 すると予算は幾らとか見積書を見せろとか色々質問してくる。

 心配しての事と分かっているがゴチャゴチャ説明するのは面倒。
 「餅は餅屋に任せるべき、程よく仕上げてくれるわよ」と返答。

 私の大雑把さにあきれていた。馴染の大工さんだから大丈夫!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする