かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

善意の嘘

2014-01-31 | Weblog
 又もや風邪を引いて鼻水やくしゃみに悩まされている。
 夜中に咳き込んでいたのを息子は心配していたようだ。

 「薬を買ってこようか」と言ってくれたが「いい」と遠慮。
 「普通の風邪薬ならあるから調子悪ければ飲む」と伝えた。

 引き始めなら葛根湯を飲むと治るが今回は切らしていた。
 自然治癒に任せよう、睡眠と栄養を取れば治るだろう。

 外出から帰宅した息子はドラッグストアの袋を下げていた。
 それなのに「以前買った葛根湯が鞄の中に残っていた。飲めば?」

 もう遅いと思ったが折角なので貰った。善意の嘘はバレバレ!

 



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ穴のムジナ

2014-01-30 | Weblog
 昨日の記事でお隣さんの川へのゴミ捨ての苦情を書いた。
 私が不満を抱いているのを夫は重々承知の筈なのに…。

 早朝、夫が玄関を出る気配がしたので「どこ行くの?」
 後から声をかけた。ふと見ると蜜柑の皮を握っている。

 食べ過ぎの証拠隠滅の浅知恵?川へ捨てるつもりらしい。
 やめてよ!これじゃあ人様の事を批判する資格など無い。

 怒りでムラムラ、癇癪玉の炸裂で怒鳴り散らしていた。
 「魚の餌になる」と弁解していたが私の怒りは収まらない。

 1日中無視の無言。少しは懲りたと思うが油断出来ない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆道徳

2014-01-29 | Weblog
 お隣のおじいさんは90歳前後だろうか?
 まだまだ元気で散歩している姿をよく見かける。

 お婆さんもお元気で我家とも親しくしてもらっている。
 若夫婦との2世帯暮らしで仲も良さそうで立派なご家庭。

 お孫さんやひ孫にも恵まれて良い老後と羨やんでいる。
 ところが若夫婦はご存知かどうか知らないが困り事がある。

 何度も注意しているがおじいさんは前の川にゴミを捨てる。
 生ごみだけなら目もつぶるがごみ全部、公衆道徳に反する!

 若夫婦に告げるべきか、私が我慢すべきかこれもストレス。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自堕落な日々

2014-01-28 | Weblog
 昨日今日と寒さがぶり返して冷え込んでいる。
 冬の時期は寒さに弱いので家に閉じこもりがちの日々。

 行動範囲が限られる。この記事も変わり映えしなくなる。
 午前中ざっと家事を済ませると後は炬燵にもぐっている。

 終日新聞や本を読んで過ごす。顔を会わすのは家族だけ?
 こんな暮らしではいけないと思うが、外に出るのが億劫。

 ボウリングはかろうじて続けているが運動不足を自覚する
 スコアは上がる気配もなく下降気味で意欲も消失気味。

 「何かいい事ない?」と他力本願になる、自堕落と思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲千秋楽

2014-01-27 | Weblog
 初場所は予想通り白鳳が優勝した。28歳で28回目とか。
 白鳳は相撲界の優等生、立派さは認めるがファンではない。

 かって居た朝青竜のようなやんちゃな人の方が面白みがある?
 人間って勝手な者でない物ねだりをしてしまう。

 私は豊真将と日馬富士が好き、今場所は二人とも休場で残念!
 来場所までに怪我を直して再びりりしい姿を見せて欲しい。

 大砂嵐とか遠藤と言う新人が角頭を現している。
 今後の成長ぶりが楽しみ、中堅どころも目が離せない。

 千秋楽が終ればしばらくの間、夕方の楽しみが減る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満に注意?

2014-01-26 | Weblog
 uターンした次男との同居が始まってそろそろ1ケ月経過。
 今後の身の振り方はどうするつもり? 今は黙って静観中。

 昼間は割合こまめに家のメンテナンスなどしてくれている。
 フローリングのワックス掛けとか風呂場の掃除とか助かる。

 しかし生活時間帯が全然違うので食事などで戸惑いがある。
 「気を遣わなくてもいい」と彼は言うがそうもいかない。

 我家は昔から薄味だし柔らか仕立てだから頼りない筈?
 黙って食べているが夕暮れになると街に出て行く日が多い。

 食べ歩いている様子。調査研究の為だろうが肥満に注意!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2014-01-25 | Weblog
 混みあうスーパーで友人に出会った。気付くと目の前に居た。
 相手が「あれっ! 新年おめでとうございます」と言いだす。

 私も慌てて「今年もよろしくお願いします」なんて挨拶した。
 丁寧な挨拶をしあって「それじゃあ、またね」と別れた。

 帰りながら考えた。確か2週間前に会った筈、同じ挨拶をした?
 記憶が徐々に戻って来ると間違いなく2度目と確信できた。

 同じ年代だから二人ともボケ気味、それにしても可笑しい。
 2人の行動は漫画みたい。相手も多分、後で気が付いたと思う。

 今度会った時「笑い話ね」なんて言うだろう。1月もあと1週間。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら餅の季節

2014-01-23 | Weblog
 去年の1月にも記事にしたが今年も花びら餅を口にした。
 和菓子屋では1月限定で置いているとの事で季節の味。

 その餅の事を教えてくれたのはサークル所属の友人。
 すっかり忘れていたのに今日の例会で皆に配って下さった。

 柔らかい餅菓子、それだけで好物なのに中の牛蒡味が独特。
 「来年も頼みま~す」厚かましいお願いをしておいた。

 1年が過ぎ去るのは早い、去年の事もつい昨日の事のよう。
 来年も元気で機嫌よく花びら餅を食べたいと願う。

 小さな餅一つでも生きる希望につながる。友に感謝!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴要注意!

2014-01-23 | Weblog
 年末にボウリング仲間の男性が急死したが入浴時の事故だった。
 元気だったのにあまりにも急であっけなくて信じがたい。

 数日前の近所の老女の死も聞くところによると同じ入浴中の事故。
 2人とも発見されるまで2、3日経過していたとも聞いている。

 この寒い時期、幾ら死亡されているにしても裸は気の毒すぎる。
 ニュースなどでよく聞く話だが、今までは他人事だった。

 それが身近に立て続けに起こったとなると注意しなければ…。
 私は独居ではないから異変に何日も気付かれない事はなかろう。

 それでも冬の風呂場での発作は危険度が高いそうだ。要注意!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消

2014-01-22 | Weblog
 一人で車を運転する時、狂人に近い振る舞いを時々している。
 窓は閉め切っているし走行中だから誰も気付かないと思う。

 思い切り大声を出して調子っぱずれの歌を歌ったりする。
 発声練習をしたり意識して馬鹿笑いをしたりする時もある。

 無表情になりがちの顏の筋肉を緩めるための百面相もする。
 もしその様子を見ている人が居れば狂人と間違うだろう。

 自分で馬鹿げていると思うがこれが案外ストレス解消になる。
 「1日1回は大笑いしましょう」と提案してくれた人が居た。

 最近、心から笑う事が少なくなっている。要注意!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンプレ漬け

2014-01-21 | Weblog
 昨年の10月末から始めた数字パズル帳が2問を残して埋まった。
 256問載っている問題集だったが、3ケ月間完全にはまっていた。


 1問解くと次もやってみたくなる、そんな魅力が数独にはある。
 やり始めると完成するまで他の事を後回しにして頑張ったりした。

 子供のゲームと同じで時間を決めてやらなくてはダラダラする。
 難解と思える問題も必ず解ける糸口が潜んでいる。

 根気よく眺めている内にひらめいたりする。その瞬間が楽しい。
 難易度が上がって行くと自然にコツが掴めるからこれも楽しい。

 今後、暇つぶしには重宝するだろうが一応明日で卒業の予定。
  


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円カット

2014-01-20 | Weblog
 好天だったので月に1度の割で行く夫の散髪を済ませる予定。
 「お父さんを散髪に連れて行ってくるね」と息子に告げた。

 「その禿げ頭のどこを刈るの?」と息子は笑いながら聞く。
 「年寄りは身綺麗にしなくちゃあ、襟足を揃えるのよ」

  夫を連れ出したが生憎、馴染の千円カットの店は混んでいた。
 「日曜日は駄目ね。皆安い店に来るんだ」と日を改める事に。

 「他の店に行こう」と夫は言ったが「その頭じゃ勿体無い!」
 私も息子に劣らず失礼な言い方をした。数千円は馬鹿らしい。

 「代わりに好きなパンを買ってあげるから…」それで夫は納得。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物品処分の時期?

2014-01-19 | Weblog
 「この家はタンス類が多いね、中は要る物?」と息子の質問。
 「散らかっているのが嫌いだから…衣装持ちだから…」

 そう冗談めかして弁解したが、夫婦だけでは多すぎるかも?
 昔、家を建てた時、押入れ等を出来るだけ多くと注文した。

 収納場所には困らなく家の中は整理整頓出来ていたつもり。
 子供が居た頃はそれぞれに機能していたが今は物隠し場。
 

 物はなるべく買わないで簡素生活を心掛けたつもりなのに…?
 40年余の内に知らぬ間に増えている。特に服が貯まっている。

 捨てるに捨てられない服が多い?本気で処分しなくちゃぁ!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る母親

2014-01-18 | Weblog
 スーパーで以前近所だった人に25年ぶりに会ったので立ち話した。
 彼女は3人の子持ち、末の女の子が誕生した直後に離婚している。

 その子が小学高学年になった頃に引っ越して行ってそれきりだった。
 女手だけで子共3人を養育するのは大変、よく頑張ったと思う。
 

 誰にも頼らず乳飲み子を抱えて働く姿は当時見ていて涙ぐましかった。
 母親の後姿を見て育った子供たちも苦労はあったと思うが今は社会人。

 
 「3人とも未婚が悩み」と愚痴っていたが彼女の顏はほころんでいた。
 今は次男さんと同居、彼女みたいな人こそ老後は安穏であってほしい。

 私も色々あったが彼女の苦労に比べると足元にも及ばない!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不器用な夫

2014-01-17 | Weblog
 夫は首が短いためか下着などはVとかUネックしか着ない。
 タートルネックもマフラーも拒絶、巻きつくのが嫌と言う。

 襟元が空いているので冬は寒かろうと思うが頑固に拒む。
 それなのに今朝起きてきた姿は首を詰まらせた変な格好?

 セータの前後を逆に着ていた。Vネックなのに気付かない?
 「首きつくないの?」と聞いて初めて「おかしいと思った」

 「逆だから着替えてね」と促したらその時は素直に直した。
 夕方、着替えた姿はベストが又もや逆、指摘すると仏頂面。

 プライドを傷つけたのかしら? それにしても不器用と思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする