かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

気づけば金婚式

2020-10-31 | Weblog
先日の市の広報に金婚式を迎えた夫婦を祝う記事が載っていた。
皆さん、山あり谷ありの人生で良い事ばかりではなかったろう?

それでも二人で無事50年を祝福出来るのは喜ばしい事と思う。
表賞状を受け取る老夫婦の表情も満足そうであやかりたい。

その時は他人事だったがブロ友さんの記事を拝見して気づいた。
昭和46年に挙式で来年金婚式とあった。と言う事は私も同じ!?

漠然とまだ先の事と思っていたから1年後とは少し驚いた。
50年は長いようで短い?昨日の事のように色々と思い出す。

先の事は不確か、健康面で不安だが1年なんてあっという間かも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木屋さん

2020-10-30 | Weblog
 去年、植木屋さんが「歳だから今年限りで引退しようと思う。
 それで大木の剪定は素人では手に余るから伐採しておこうか?」

 そう言ってくれたのでお任せして最後は名残を惜しんで別れた。
 元はと言えば夫の飲み友達だった人、40数年間ものお付き合い。
 
 もう樹らしい物はない庭だが今年は私がやらなければならない。
 とりあえず鋏やノコギリを揃えなくてならないと思っていた。
 
 ところが今朝、電話があって「良かったらやってあげるよ」
 元気な姿を見せてくれた。作業は数時間で終り後はお茶にした。

 夫はディで留守だったが今では夫の友人と言うよりも私の知人?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

律儀な性分?

2020-10-29 | Weblog
 東京の7歳上の長姉から電話がかかってきて何事かと思った。
 姉は柿が好物、毎年誕生祝いを兼ねて送っているがその件。

「そっちの柿は美味しいので今年も欲しい、でもただは困るの」
「柿ぐらい大した額でないんだから私の気持よ、受け取って!」

「この年になるとお返しを考えたりするのが面倒になるのよ」
「姉妹間の事でお返しなんて細かい事を言わないで!水臭いね」

 私にそのつもりはないのに毎回何か贈ると必ずお返しが届く。
 律儀と言うか融通の利かない性分は昔からだが直りそうにない?

 姉の頑固さに負けて請求する事で合意、私も割り切る事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県の鯛めし

2020-10-28 | Weblog
 私も中年になるまで知らなかったが愛媛県の鯛めしは2種類ある。
 東予地区は生鯛を米と一緒に炊く。そして身をほぐして混ぜ込む。

 一方の南予はタレ、刺身、薬味、生卵等をご飯に乗せて食べる。
 鯛めしは鯛の炊き込みご飯と思っていた私は南予方式に驚いた。

 十数年前、宇和島で鯛めしを注文したら思いもかけない物が出た。
 しかし食べるとこれも美味!両者とも甲乙つけがたい?

 今治では鯛めしと言えば鯛の炊き込みご飯の事、私が作るのも同じ。
 中予の松山市では南予流が主流?食べ物屋の看板ではそのようだ。

 昨日鯛めしを食べながら多分県外の人は知らないだろうと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島海峡ASへ

2020-10-27 | Weblog
昨日今日と心地よい秋晴れ、家に居るのは勿体ない。
コロナで延ばし延ばしになっている友を誘ってみた。

しかし急だったので先約があるとの事で「御免なさい」
他の友も頭に浮かんだが突然では迷惑かもとあきらめる。

独りなら来島海峡ASに行ってみようか。海が綺麗だろう。
お土産物も置いているし、絶景の場での食事も摂れる筈。

高速利用ではなく従業員や納品業者が通る裏道から行く。
客足はまばら、go to何とかの恩恵は無いのかと心配する。

景色を堪能し鯛飯を食べて帰宅。期待を超える2時間だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身障者用ズボン

2020-10-26 | Weblog
 夫の衣服を脱がす時にズボンやズボン下ではいつも苦労している。
 裾がゴム編状等のは暖かいが足首が引っかかって脱がしにくい。
 
 汚物が付着している時などは踏んずけそうにもなるので気を遣う。
 在宅時はジャージ等の家庭着が多いがそれらは大抵裾幅が狭い。
 
 狭い裾をちょん切って足の出し入れ口を広くしようと思いついた。
 社会の窓?がないズボンも嫌がるので工夫して開ける事にした。

 それでミシンの出番、家で着る物だから少々の不細工は許される。
 専門家なら簡単な作業だろうが鈍臭い私は半日がかりになった。

 身障者用に楽に着脱できるの物があるかもしれないが多分高値?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りたくないが

2020-10-25 | Weblog
相変わらず夫の糞尿の世話が続くと嫌でもストレスがたまる。
生理現象だから仕方ないと思っていても怒りたくなる。

今朝も着替えを終えた直後「うんこ!」とトイレに籠った夫。
温水を流す音やトイレットペーパのコロコロ音がいつまでも続く。

様子を見に行き後始末をしたが結局、ズボンを始め下着類は全滅。
着替えさせて朝食、今度は「小便」又もやトイレも衣類も汚す。

「1歩前に出てしてね」と言ったにもかかわらず失敗している!
怒りたくないが「もう~何回着替えれば済むの」と言ってしまう。

紙パンツもタダでないから無益な使用は腹立たしい。冬場が不安。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のアイロン

2020-10-24 | Weblog
しまっていたウールのズボンを出してみたらしわが目立つ。
そのままだと抵抗があるのでアイロンをかける事にした。

長男が居た頃はワイシャツ等のアイロン掛けは日常茶飯事。
彼の独立後、次男と同居になったらアイロンの出番は減った。

次男は堅い恰好は苦手の様で、洗いざらしのシャツ姿が多い。
昔と違って今はノーアイロンでも平気なのが多くなっている?

洗濯物が生乾きの時にアイロンをかける人が多いが、私は苦手。
太陽に当てるのと乾き具合が全然違う。どうもカラッとしない。

押し入れから出したアイロン台が少し黴臭さく感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタが開かない

2020-10-23 | Weblog
大した事ではないけれど最近困っていることがある。
ペッドボトルを開けたいのに最初の蓋が開けられない?

握力が弱くなって指の力もなくなったからと思っている。
滑り止めに布をかぶせたりもするがあまり効果はない。

ボトルに限らず瓶や食品を覆うシート等も剥がれにくい。
息子が居れば頼むが留守の時は時間をかけてでも頑張る。

それでもどうにもならな時もあってあきらめたりもする。
昨日まで出来ていたことが出来なくなるのは歯がゆい!

歳を取れば仕方のない事かも知れないが本当に情けない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ購入

2020-10-22 | Weblog
私は寒がりだから、もし暖房が効かなくなると生きていけない?
家にはファンヒーターや電気ストーブ・エアコンがある。

自室は独り用のコタツも置いているから冬はこもる時間も多い。
ファンヒーターの燃料は灯油だが点火時等は電気を要する。

どれも電気がないと役に立たない物ばかりで停電ならお手上げ!
昨年台所のリファームをした時にオール電化にしたのは考えもの?

ガスもなくなったので停電時の煮炊き用にカセットコンロを備えた。
今度は冬の寒さ備えて石油ストーブを買っておこうと考えた。

出番はないかも知れないが購入して使えるようにしておいた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車でドライブ

2020-10-21 | Weblog
 ここ数日夫の体調は安定しているし頭も割合しっかりしている?
 昨夜、テレビでコスモス畑を見て「明日観に行こうよ」と言う。

 「行っても駐車場から眺めるだけよ、それでも構わないの?」
 過去に何度も訪れているのに、今年はしつこく行きたがる。

 快晴に恵まれたので、二人での遠出は最後かもと決意した。
 片道約1時間の距離、普通車から軽に乗り換えた新車で走る。

 桜三里のくねくね山道を通るのは何年ぶりかな、少し緊張した。
 以前よりコスモス畑は縮小していた。それを上から眺めただけ!

 5分程居たが強風で引き上げた。満足した様子なので良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病性腎炎

2020-10-20 | Weblog
今日は月に1度の内科受診日、8時半から正午までかかった。
糖尿病の診察を受ける前に、腎炎の話を聞くようにとの事。

現在腎炎2期、5期の透析にならないようにするための勉強。
まず栄養指導室で日頃の食生活の事等を細々と聞かれた。

骨量と筋肉量測定もあったがペースペーカ挿入の為に出来ない。
栄養士2名と看護師から生活上の指導、栄養の話を主に聞いた。

糖尿病とは長い付き合いで栄養の事は分かっているつもりだった?
ところが炭水化物不足、水分不足、塩分に注意等の指摘があった。

透析だけは避けたいから、今後は心して注意事項を守ろうと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油を買いに

2020-10-19 | Weblog
 夜中冷え込んで寒さをこらえていたためか熟睡してない。
 合い蒲団に毛布と言う変な組み合わせがいけなかった?

 朝はまだ曇っていたが冬蒲団を干した。幸い午後から晴天。
 早朝の台所も寒かった。ストーブは出しているが灯油が無い!
 
 朝の家事をザッと終えて、忘れない内に灯油を買いに行った。
 3人の先客が居たので「寒くなりましたね」と挨拶をして待つ。

 スタンドは人件費節約で朝は係員は一人しかいなくて大変そう?
 今年の灯油価格が分からなかったのでとりあえず1缶18ℓ購入。

 去年より安かったので安堵、冬は燃料費の高騰 におびえる。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフテキで元気

2020-10-18 | Weblog
 昨夜、息子が私の顔を見るなり「しんどそうだけど大丈夫?」
 「もう嫌、ストレスでノイローゼになりそう」私はこぼした。

 「共倒れにならないように自分にご褒美も必要だよ」と言う。
 「分かっているけど今はその気力もないし欲しい物もない」

 「美味しい物を食べたくても制限があるから」とため息つく。
 好物はビフテキだよね。良い肉があるから持って帰るよ。

 早速昼に食べようとしたら「プロに任せろ」と焼いてくれた。
 夕食を減量すれば良いと頂いた。美味しいのは言うまでもない!

 気のせいもあると思うが元気が戻ってきたようで頑張れそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎い糖尿病

2020-10-17 | Weblog
 原則おやつは食べない私だが今日は甘酒150mlを飲んだ。
 夕食前の血糖値は248、常は100前後だから数値は正直。

 私の糖尿病との付き合いは長くてもう40年近くになる。
 自覚症状はない不気味な病気、インシュリンも20年になる。

 副作用の怖さを教わっているので特に食生活に気を付ける。
 絶えずカロリーを気にしているから欲求不満にも時々陥る。

 パン1個を買うにしてもカロリー表示を確かめながら選ぶ。
 美味しい物は得てして高カロリー、好物を思う存分食べたい!

 禁止の食べ物は無いが毎日数値を気にしている。糖尿病を恨む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする