かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

蛍光灯の球替え

2010-03-31 | Weblog
 数日前から居間の蛍光灯がチカチカして困っていた。
 3本セットの中の1本が今にも消えそうな状況。

 鬱陶しいなぁと思いながらも日延べしていたが限界!
 天井は高い。若い人なら平気な事も年寄りには難かしそう。
 
 電気屋に頼むのもこの程度の事ではどうかと気が引ける。
 悩んでいても埒はあかない。思い切って脚立に乗ることに。
 
 高所は苦手、びくびくしながらの作業だったが何とか終了。
 夫は見上げているのみ、いつもの事だけどどっちが男かな?

 不器用な人故、落ちて怪我されるよりはましかと我慢する。
 



 

 
 

 


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見の準備

2010-03-30 | Weblog
 毎年行っているサークルの花見の日が近づいた。
 今年は4月1日の予定、天気予報では下り坂?

 近くの公園に行って桜の下で親睦を深めるだけの事。
 それでも世話役となれば準備は結構あるものだ。

 お弁当・お茶・味噌汁の手配から始まり、送迎の段取りも。
 食後のコーヒやお菓子も欲しい、ポットや紙コップも必要?

 雨天の場合はカラオケという案が出ているので会場の手配も。
 全部一人でする訳ではないが、手抜かりがあってはならない。

 楽しみではあるが責任もある。せめて空だけでも晴れて欲しい。

 
 
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把瑠都のファン

2010-03-29 | Weblog
 今日は大相撲春場所の千秋楽、15日間が終了した。
 ルールは簡単だし短時間の勝負だから相撲は好き。

 今回は朝青龍が辞めたから色々と心配もしていた。
 でも横綱白鳳は一流だったし、把瑠都も良く頑張った。

 一昨年の秋、今治巡業の際に把瑠都と写真を撮った。
 いずれ大物になる、それに愛嬌もあるから応援している。

 棚の上に写真を飾り、それを見ながら勝つように祈る。
 「把瑠都様様」様をふたつ付けて拝んだりもする。

 「俺にも様を付けてほしいよ…」夫のぼやき声?

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶーい!

2010-03-28 | Weblog
 朝方の冷え込みはひどくて眠りも浅くなりがちだった。
 電気毛布を使用しているがそれでも冷えてトイレに起きた。

 朝7時の室温は6度、「暑さ寒さも彼岸まで」の筈。
 だのに一体何時になったら暖かくなるの?

 ブツブツ独り言を言い、着替えていると夫が顔を出した。
 「さぶーい!朝ごはん頼むよ。食べりゃ少しは暖まるよね」

 ジャンパーを着こんで手には手袋、頭には帽子の真冬姿。
 「何よその格好!室内で手袋なんて大袈裟じゃないの?」

 「ご飯が済み次第、温泉に行こうよ。支度完了!」せわしない 

 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷えの花見

2010-03-27 | Weblog
 久々に太陽が顔を出したが風もきつく室温は9度。
 私はコタツに篭っていたかったが相棒は外出希望。

 ガソリンを入れがてら隣村まで桜見物に行くことにした。
 枝垂れ桜で有名な無量寺とエゾ桜の古木が立派な実報寺。

 両方とも早咲きの桜で今が見頃、カメラを持って出かけた。
 期待にたがわず満開で綺麗だった。でも寒さが厳しかった。

 私は冬のコートを着ていたが、夫はブレザー姿で震えていた。
 「写真を写したいから」と言うのに夫は早々と車へ引き上げる。

 折角お召かしして出て来たのだから、お昼を食べて帰った。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人苦笑す

2010-03-26 | Weblog
 自分で考えられない失敗に我ながら驚いた話。
 後では笑えたが、その時はびっくり仰天、慌てた。

 報告するのはどうかと思うけど、話さずにはいられない?
 長年生きてきたが頭から無意識の行動ってあるんだ。

 会合の途中、我慢しきれずトイレに走った。そこのは和式。
 急いでトイレのドアを開け、閉めるのと同時にしゃがんだ。

 目の前にドア、でも流すボタンもペーパーもないではないか?
 洋式の感覚で後ろ向きに座っていた!気がついた時は遅し!

 中途で止められない。誰に見られた訳でもないが様ない姿。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠暁を覚えず

2010-03-25 | Weblog
 このところ2週間余、根を詰めてする用事があった。
 肩は凝るし目もしょぼつくし頭も疲れ気味、歳は争えない。

 疲労の蓄積を感じたので昨夜は早寝する事にした。
 普段、寝る時間は夜の12時過ぎ、それを9時にした。

 朝早く目覚めるかと思いきや、全然そんな事はなかった。
 余計に眠くて8時が来ても起き上がりたくなかった。

 10時間以上眠っているはず。一体何時間眠れば満足かな?
 「春眠暁を覚えず」もあろうが、元来の寝坊助に過ぎない。

 起き上がっても半日ぐらい頭にも霞がかかっていた。

 
   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットバン

2010-03-24 | Weblog
 夫の手の人指し指にカットバンが巻かれていた。
 他にもあるのによりによってキティちゃんの絵柄。

 「どうしたの?」と心配する前に笑ってしまった。
 「何でそんな子供じみた物を貼ってるの」と訊ねた。

 「そこにあったから使っただけ、何でもいいんだ」
 景品でもらった物だけど指に貼るなんておかしいよ!

 大の大人が、それも男性が、私には考えられない事。
 指は始終、人目にも晒される。それだけに目立ちやすい。

 翌日は替えると思ったのに又、同じキティ柄。
 

 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけぎでヌタを

2010-03-23 | Weblog
 ヌタは春の味。この時期になると毎年作っている。
 私の親は貝とかタコ・イカを入れて白味噌であえていた。

 ところが夫の実家では焼いた油揚げを細く切って使うとか。
 所違えば色々なやり方はある。馴染の味が良いのは当然。

 夫は油揚げじゃなくてはヌタじゃないと言い張る。
 まあ、喧嘩するほどの事でもないので夫に譲歩する。

 土筆の卵とじ、これも一年に1,2回だが作ってみる。
 これは下手間(袴とリ)が面倒。ほんの1~2口箸休め程度で可。

 筍も出まわり始めた。今はまだ高値なので横目で見ている。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2010-03-22 | Weblog
 お彼岸なので両親と甥の墓参りをしてきた。
 ご無沙汰ばかりで申し訳ないと思いながら行く。

 お墓の掃除は勿論、お花も綺麗に活けられていた。
 それぞれの跡取りがきちんとやってくれているお陰。

 いつも手ぶらで行き、形だけ拝んで戻ってくる。
 不信心な私はお経すら覚えていない。頭を下げるのみ。

 「家族を見守ってください」私のセリフは毎回その程度。
 先祖を尊び今に感謝する。それだけで清々しい気分になる。

 故人の魂は存在するか否か??だが、けじめとしての墓参。

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検に出す

2010-03-21 | Weblog
 法律上義務付けられている車検、朝一番の予約で持ち込んだ。
 今はビッツに乗っている。走行距離は約9万km。
 
 先日から、新車に買い換えませんかと勧められている。
 小さな傷が沢山ついているから出来ることならそうしたい。

 「分割払いでOKですよ?今ならエコポイントも付きますよ」
 息子ぐらいと思われる営業マンが熱心に勧めてくれる。
 
 営業用の顔とは分っているがイケメンに優しくされると弱い?
 この若者の前で「いいわ、買うわ!」といい顔見せればいいな。

 今回の費用約10万円でさえも大変、だから新車は先の話!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者にて

2010-03-20 | Weblog
 歯医者に行き診察室から出てきた夫の第一声。
 「今日は歯を抜いたのかな?1本歯がなくなっている」

 「抜けば当然分かる筈よ!それに無断で抜歯などしないわよ」
 「おかしい!」と言いながら舌で口の中をまさぐっている。

 窓口に先生がおられたので、聞くほうが早いと思って訊ねた。
 「先生、今日抜歯などしてませんよね。歯がないと言うんです」

 「そりゃ大変!歯が勝手に飛んだ?何処へ行った?」先生の答え。
 「この人、時々冗談か本気か分らない事言うんです」私は赤面する。

 「前に抜いた所だった」夫の言葉でその場は爆笑。人騒がせ!
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お供え物

2010-03-19 | Weblog
 お彼岸のお供え物を買いに菓子屋に行った。
 品物を決めると店員さんが「熨斗はどうされますか?」

 「お彼岸のお供えだからそれでお願いします」と私。
 「黒と黄色のどちらにします?」と聞いてくる。

 「どう違うのですか?」と訊ねると店員さんも分らない様子。
 「赤熨斗は祝儀と知ってるけど、どちらにしよう?」と迷う。

 包装紙も地味な色合い、その上熨斗も黒や黄色では陰気臭い。
 「熨斗なし」では失礼かも分らない。でもあえて省略する事にした。

 亡くなって久しいのに何時までも黒は変、一人よがりかな?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールインワン

2010-03-18 | Weblog
 居間での私の定位置はコタツ下座、左横が夫。
 そこで二人とも一日の大半を過している。

 私の座の右側に3段BOX、その横に屑入れを置いている。
 紙くずなどが出ると、私がそこへポーイと放り込む。

 クズ入れは座席から1m半ぐらいしか離れていない。
 すぐ近くなのに3回に1度は席を立って入れ直さねばならぬ。

 バスケットの要領で投げるが、横投げのせいか失敗ばかり。
 「すぐ横に置いとけば?」と夫は言うが目障りなのでN0。

 失敗とか成功とか、これも遊び?と思って繰り返している。 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない

2010-03-17 | Weblog
 温泉に行き洗面台で髪を乾かしていた時の話。
 隣に立っていた上品そうな女性が話しかけてきた。

 「私も白髪にしたいのですがお手入れが大変でしょう?」
 「いいえ、洗いっぱなしですよ」そのままを私は答えた。

 「だって櫛からして上等の物を使っておられるでしょ」
 「はぁ?これは百均で買ったものですよ」私の方が驚いた。

 「べっ甲の櫛と思いました。お金持ちに見えるんですもの」
 私がお金持ち?そんな間違い方をされたのは初めてだった。

 「その人、きっと目が悪いんだよ」夫はしらけた反応をした。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする