かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

腹のさぐりあい

2010-06-30 | Weblog
 昨日は虫の居所が悪かった私、夫が下着でうろつくのが癇に障った。
 「そのデボバラ、恥を知りなさいよ!」思わず怒鳴ってしまった。

 それから二人は無言、食事の時もそっぽを向きあい気まずい雰囲気。
 今朝もその続き、でもガソリンを入れがてら温泉に行く予定があった。

 「油を入れに行くけど行くの?止めるの?」つっけんどうに聞いた。
 夫は一瞬返事に詰まった。「待ってればいいわ、行って来る!」になった。

 温泉はいつも二人で行っている。一人は初めてだが引っ込みがつかない?
 さっさと入って早々に帰宅、怒っているかなと少し敷居が高い気がした。

 黙って昼食の用意にかかったが相手も私の顔色を伺っている、変な気分。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安すぎるのも?

2010-06-29 | Weblog
 恒例の97円市に出かけてバナナなど買ってきた。
 魚売り場でチヌ(黒鯛)30cm位の大きさのが出ていた。

 それが沢山並んでいたが、あまり売れている様子はない。
 売り場でこの値なら原価はただ同然?手間賃にもならない。

 チヌは調理次第では美味しく食べられるのに、何故こんな安値?
 昔、お産をした時、お乳の出が良くなるからと勧められた事がある。

 当時、こんなに安くなかった筈、真鯛に比べて見てくれは悪いけど。
 買おうかなと迷ったが、あまり安すぎてかえって手が出ない。

 買い物の心理って不思議、高すぎるのも安すぎるのもいけない。
 
 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の恵み

2010-06-28 | Weblog
     雨は大嫌い、早く梅雨が明けないかしらと思っていた。降り続いた雨も
     朝方には小雨になり、午後からは陽もさしてきた。
     庭に出てみると緑が映え、庭の片隅に植えていたクチナシが咲いていた。
     これは長男が4年程前、職場でもらって来た物。小さな苗が根付いて
     喜んだものの毎年毛虫の被害に遭ってきた。それが今年は花をつけた。
     クチナシに限らず、百合もバラもブーゲンデリアも例年になく元気。
     梅雨の恵みを受けているのだろう。そう考えるとむげに嫌いと言えない?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土史を聞く

2010-06-27 | Weblog
 友人が申し込んでいた歴史講座、急用が出来たとの事。 
 雨も降っているし少し大儀だったが友人の代りに出席した。
 
 「伊予(愛媛)の古代史、永納山城と熱田津」がテーマ。
 郷土史なんてあまり興味がなかったし偏見を持っていた?

 考古学はインテリ年寄りが暇つぶしにやっていると思っていた。
 ところが大間違い、講演を聴いていると大変面白いと見直した。

 「熱田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」
 万葉歌人の額田王の作品、熱田津が今治か松山かの話などもあった。

 身近な地名や人名も出て興味深い。4回シリーズ、次回は申し込もう。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内緒の話

2010-06-26 | Weblog
 昨日、夫が正体をなくするほど飲みすぎて醜態を晒した。
 そのだらしなさ、寝姿を見ていると腹が立って仕方ない。

 酒飲みに口うるさく注意しても暖簾に腕押し?
 それで腹立ち紛れに残りの焼酎に水を入れてやった。
 
 今まで中味を全部捨てた事はあるが、薄めたのは初めて。
 気がつくだろうか?怒るかなと心配もしたが知ったことか!

 もし何か聞かれてもとぼけるつもりだった。
 2日酔いの口には分らなかった?残りわずかだったから?

 「焼酎は今日でやめて明日からはビール!」だって、バレている?
  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度豆を摘む

2010-06-25 | Weblog
 「三度豆の収穫を手伝って欲しい」と知人から電話が入った。
 OKの返事をしたが三度豆とは何? 分らないまま畑に出向く。

 30m程の長さの畝2本に並んで植わっているのが三度豆?
 インゲン豆ではないか!年に3回収穫できるから三度豆とか。

 ひとつ賢くなったと思いながら日照りの下で摘んで行く。
 みっちりと実がついていた。実の側に沢山の白い花が咲いている。

 花が又、豆に成長する。邪魔にならないように実は残さず収穫する。
 幾らでも面白いほど取れる。2人で2時間働いて一応作業は終了。

 夫は休憩の方が多くて8割は私一人の頑張り。本人も認めている。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛾の発生

2010-06-24 | Weblog
 最近、夜になると蛾が部屋の中で飛び交って目障り。
 非常に気になっているけれど、発生源が分らない。

 蚊を大きくしたような銀色の小さい蛾、10匹ぐらいは居そう。
 灯りにつられて外から侵入するのか、屋内に潜んでいるのか?

 刺される等の直接的な被害はないが、気持ち良いものではない。
 夫は暑いからと寝室付近は戸を開けっぱなして網戸だけで眠る。

 その隙間から侵入してくるのかもしれない、1階は油断ならない。
 窓を閉めようとしないので私はこの際、2階に避難する事にした。

 別室だと急病の際など不安もあるが静かに眠れる。蛾も来ない。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の整理

2010-06-24 | Weblog
 兄嫁さんから先日の旅行の際の写真が送られてきた。
 これを機に過去の分もアルバム整理をすることにした。

 デジカメの出現で写す時はやたら枚数多く撮っている。
 人様が写っている物は、忘れない内にすぐ相手のPCに送る。
 
 PCをしない人には印刷して差し上げたりしている。
 しかし自分用のはそのまま取り込んでいるだけ、たまっている。

 PCも重くなっている筈と思って、この際整理する事に。
 CDに保存する方法もあるが、誰でもすぐ見れるように印刷した。

 それをアルバムに貼りつけていると半日があっという間だった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギス豆腐

2010-06-23 | Weblog
 イギス豆腐は瀬戸内海の郷土料理、特に今治では有名。
 ネットで検索してもらえば分ると思うが海草が主の豆腐。

 出来上がりは鼠色っぽいのでちょっと目は敬遠するかもしれない。
 牛蒡や人参、海老などが入って家によって微妙に異なる夏の食べ物。

 親が生粋の今治人でなかった為か子どもの頃は食べた事がなかった。
 大人になって初めて食べたのだがなかなか乙な味と思う。

 酒の肴に好まれる。手間隙かかるので作った事はないが、時々頂く。
 今日も冷えたのをもらった。沢山はいらないが箸休めに良い。

 食べ物だから好き好きはあるが、健康食品としてもお勧め。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

551の豚マン

2010-06-22 | Weblog
 大阪551蓬菜の中華詰め合わせが中元第一号で姉宅から届いた。
 数年前までこの店の事は知らなかったが、豚マンが特に美味しい?

 大阪に来ると必ず求めるという姉に教えられてファンになった。
 昨年和歌山県に旅行した時も帰路大阪のデパ地下で買って帰った。
 
 パンフレットによると1945年創業とか、戦後すぐで私の幼い頃だ。
 小学生の頃、他社のと思うが豚マンが今治にも上陸して流行った。
 
 寒い冬、ホカホカと湯気を上げて蒸かしているのを並んで買ったものだ。
 お腹は一杯になるし、体が温まるのが人気の秘密、冬期限定品だった。

 会社を指定しなければ今は年中何処ででも売っている。そんなのは魅力ない?

  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2010-06-21 | Weblog
 夫婦でニチイに食料品を買いに行った。
 店内は父の日の広告が満載、公募の似顔絵も飾っている。

 気にすまいと思っても無視できない気分になる?
 「お父さんにシャツをプレゼントするね」こうなった。

 「着きれないぐらいある」と言いながら満更でもなさそう。
 「来月里帰りするのでしょう?パリッとしないと…」

 精算済みの袋を渡すと「980円?」と夫が聞いて来た。
 「そんな安物じゃないわよ」ここまでで後の言葉は飲み込んだ。

 「若者なら安物でも着こなすが、貴方はそんな芸当出来っこない!」


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀サボテン

2010-06-20 | Weblog
      数年前、友人からもらった孔雀サボテンが初めて1輪咲いた。万歳!
      葉っぱの形や伸び具合は月下美人と良く似ている。花の大きさも同じ大輪。
      違うのは月下美人は夜に開花、しかしこれは昼間に咲いて1日だけじゃない。
      月下美人の白は神秘的な美しさ、対して濃いピンクは華やかでこれも美しい。
      初めて見た孔雀サボテンの花、梅雨の鬱陶しさも吹き飛び心はウキウキ。
      小躍りしながら頂いた友達にお礼のメールを入れた。彼女の家では6輪も
      咲いたとか、我が家もいつの日にかそうなれば良いけど?楽しみが増えた。
      この写真では下手なので大輪の見事さをお見せできないのが残念!      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平々凡々

2010-06-19 | Weblog
 「去年の今頃何を書いたかな」と過去のブログを適当に読み直した。
 このブログを始めたのが2年前の6月6日からになっている。

 一昨年の事でもつい昨日の事のようにはっきりと思い出すものだ。
 今年書いた内容と似たような事を綴っているのに気付く。
 
 平々凡々と同じ事の繰り返し、何にも進歩がないことかな?
 大した波風も立たず平穏に暮らしているのは幸福かも?

 夫婦喧嘩は日常茶飯事、単純なものは笑い話で流している。
 根の深いものも有るにはあった。全て順風満帆なんてありえない。

 この日記にどこまで告白するかなど考えると難しいが、楽しめば良い?

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物小物

2010-06-18 | Weblog
 梅雨の晴れ間、いつも野菜を頂く人の畑に顔を出した。
 もらうだけでは申し訳ないから掃除でもしてこよう。

 ご主人が日焼けした顔で畑仕事に精を出していた。
 「畑を貸すから何か作ってみれば?」と勧めてくれる。
 
 夫は面倒がってその気はない。私も花なら好きだが野菜は…?
 草引きは後日にして、気になっていた倉庫の片付けをする事に。

 シャベルやクワやスキ、噴霧器、ひも、肥料等々が散らばっている。
 同じ物があちこちから一杯出てくる。金銭にこだわらない大物?
 
 貧乏性の私とは対照的、道楽とは言えスケールの違いを感じる。
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返信を待つ

2010-06-17 | Weblog
 自分がせっかちな性分だから気になる問題かもしれないが、
 メール等送信した時、何の返信もない時は落ち着かないものだ。

 果たして読んでもらったのか、何か気に入らない事があったのか、
 体調でも悪いのか、色々余計な事まで心配してしまう。

 私は出来る限り早い返事をする。多忙の時は1行で許してもらう。
 よほどの事がない限り一方通行にはしない主義。それが礼儀? 
 
 人の性格は千差万別だろうが、呑気な人もいる。
 忘れた頃に返事が来る時もあるが、来ないよりはまし。

 それぞれ事情があるのだろうが、出来たら一言連絡欲しいなぁ
 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする