かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

大虎の豚野郎!

2011-01-31 | Weblog
 いつものように夜12時頃寝室に行ったら寝ているはずの夫がいない。
 トイレに行っている様子もない。何処に行ったのかしら?
 
 時々、一眠りしたからと夜中に散歩する事もあるが、無断では行くまい?
 別室に移動したのかと思ったらどこからか寝息みたいな音が聞こえてくる。

 電灯を点けると何とベッドとベッドのすき間に落ちて窮屈そうに寝ている。
 泥酔状態で声掛けしても反応がない、床は冷たいので放っておけない。

 ベッドに戻そうにも重くて私一人の力ではどうにもならない。
 叩いたり引きずったり苦戦の末、ベッドに戻したが本人は大いびきで昏睡。

 お陰で私は寝不足。昨夜の醜態は記憶にないとの事、腹が立つ~ 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキフライ

2011-01-30 | Weblog
 牡蠣の季節、色々調理方法はあるが私はカキフライが大好き。
 家でも時々作るが市販の牡蠣は袋入りを買う為か小粒が多い?

 大ぶりで外はカリッ、中はトロッとしたミルク味感触のを食べたい。
 ある店で出されたのは大きくて喜んだら外の衣が大きいだけのぬか喜び。

 本場の広島にでも行けば思うような味に出会えるのかも知れない。
 PCで探せば取り寄せもあるのだろうが、そこまでするのも面倒でパス。

 私の期待するカキフライではないが、まあまあの店を見つけている。
 2個はそのまま食べて残りは行儀が悪いが衣をはがして中だけ食べる。

 糖尿でなければ全部そのまま食べるのに…こういう時は病気を恨む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリング体験

2011-01-29 | Weblog
 先日申込をしていたボウリング体験教室の初日だった。
 映画館やゲームセンターの並ぶ一画にボウリング場がある。

 恐る恐る入っていくと仲間らしき人たちが手続きをしていた。
 大半が中年もしくは還暦過ぎの人たちで夫婦や友人連れの様子。

 私は独り、友人を誘わなかったのが少し悔やまれたが気楽も良い。
 最初の1時間は講習で講師の話を聞くだけ、後半は実技に入る。

 実技と言っても初歩の初歩、若いインストラクターが教えてくれる。
 笑顔で手を添えながらアドバイスをくれる。これにはドキリとした。

 軽い汗をかいた頃に終了、明日は筋肉痛? 運動不足解消に良さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝を冷やす

2011-01-28 | Weblog
 火災報知器の設置義務が法案できめられたそうだ。
 新築の場合は即、そうでない場合は半年の猶予があるとか。

 消火器は台所に置いているが、報知器はどのように設置すればいい?
 そんな事を考えていたら皮肉にも今日はボヤ未遂事件が起きた。

 外出先から戻り、玄関に入ると蝋のこげるような変な臭いがしていた。
 台所に行くと暖房はしてないのにほんのりと暖かいのがおかしい!

 見るとガスコンロの上版が茶色に変色して下の魚焼きの火が点いている。
 留守中に夫が湯を沸かしたらしい。その時グリルの方も触ったに違いない。

 3時間も空焚きしていた事になる。火事にならなくて良かったぁ!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑固な便秘

2011-01-27 | Weblog
 朝食を終えた直後、夫はトイレに向かった。
 なかなか出てこない。毎度の事だと私は気にしない。

 トイレに30分滞在、不機嫌な声で「出ない」と一言ブツリ。
 「出るまで待とうホトトギスよ!」 私は茶化しておいた。

 その後、入ったり出たりを繰り返して表情も険しさが増してゆく。
 こうなれば“触らぬ神に祟りなし”の態度で私は知らん振りを通す。

 2時間経過しても好転せず、下ばき姿のまま震えながらウロウロする。
 便秘がつらいのは分るけれど…険悪な空気が家中に立ち込めてくる。

 「買い物に行く」と私は逃げだした。帰ると「1件落着」の報告があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の自立

2011-01-26 | Weblog
 友人からのメールで「我家は自立しあった夫婦だから」と自慢された。
 お互いが干渉せずに自由気ままに暮らしているとは何とも羨ましい!

 私など外出時には夫の顔色も見るし、最低限食事も用意してから行く。
 囲われた籠の鳥のようでイライラさせられるしストレスも貯まりがち。
 
 だから友達から食事のお誘いがあっても3度に1度は断らざるを得ない。
 姉の家も旦那様は自分の事は自分でするから姉は何の束縛もないとか。

 私の今までの亭主操縦法が間違っていたのだろう、甘えさせすぎた?
 「私が死んだらどうするのよ?」と脅してみるが「自分が先」と言い切る。

 濡れ落ち葉の夫は変わりそうもないが、自立しあった夫婦に憧れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇断に感服

2011-01-25 | Weblog
 サークル仲間だった友人が今年1月に喫茶店を開いた。
 私よりも若いけれどおそらく還暦ぐらいの年齢で決して若くない。

 古い店を改造したというのならまだ分るが、まっさらの店舗。
 土地は300坪位ありそう、建物も立派、庭もそれなりに立派。

 店内は新築だからどこもかもピッカピカ、明るく輝きお洒落っぽい。
 立派な本業も持っているのに、よくもまあ思いついたものだ。

 付き合っている間は喫茶店など経営する素振りなどなかったのに…?
 資金も並大抵の額ではないはず、私はその勇断に驚き脱帽する。

 踏み出した以上頑張ってもらいたい。末永く繁盛しますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当て外れ

2011-01-24 | Weblog
 本日は1年前からあれほど楽しみにしていた夫の同窓会の日。
 年末に会費も払い込み、私は着て行く服も買ってあげていた。

 それなのに昨日になって「中止するよ」と言い出した。
 「喪に服したい」が表面上の理由、本当は体力的にきついらしい。

 今月は法事・お葬式とたて続きの里帰りがあったから無理もない。
 私が同伴すれば行くのだろうが、3回の往復は勘弁願いたい。

 私は2日間、鬼の居ぬ間に羽を伸ばそうと思っていたのに当てはずれ。
 友達と新規開店の店でランチする約束などしていたのに困った。

 キャンセルは不本意、夫の昼食を面倒と思いながら作ってから出かけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー観戦

2011-01-23 | Weblog
 昨夜、寝しなにニュースを見ようとテレビをつけた。
 ところがいつもの番組ではなくてサッカーアジア杯を中継していた。

 私はスポーツはあまり関心がなく相撲とか野球程度しか観戦しない。
 サッカーは若者に人気があるらしいが私はルールも録に知らない。

 でもボールをゴールに入れれば得点になること位は分かっている。
 準々決勝でカタールと対戦中、丁度日本が得点した瞬間だった。

 1対1になり、消すと負けそうな気がして成り行き上最後まで観た。
 私みたいな者でも観たのだからサッカーのテレビ視聴率は高いと思う。

 次回準決勝戦も観なきゃぁ、にわか仕立てのファン誕生?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫才みたい

2011-01-22 | Weblog
 又もや亭主のトンチンカンな話、報告せずにはいられない。
 彼は天然ボケなのか本当の阿呆なのか40年暮らしても???

 コタツで居眠っていたのがやおら起き上がって散歩に行くと言う。
 見るとシャツの片方の襟がセーターの下に舞い込んでだらしない。

 「首がグチャグチャよ。きちんと伸ばさなくちゃぁ」と私は注意した。
 すると体操をするかのように短い自分の首を懸命に伸ばしている。

 「何やってるの? 襟の事よ。襟がグチャグチャなのよ!」
 首が折りたたみ式ならいざ知らず、生身の首を伸ばしてどうなる。

 本人に自覚はないようだがピントが狂いすぎ、お陰で退屈しない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民劇場

2011-01-21 | Weblog
 市民劇場だったがこんな寒い夜に出かけるのは正直大儀な気分。
 でも二ヶ月に一度の事だし会費も払っているからと腰を上げる。

 相撲をテレビで観られないのが悔しくラジオを聞きながら運転する。
 時間的に仕事帰りの車が多く対向車のライトもまぶしく運転しにくい。

 今回は文化座「てけれっつのぱ」俳優は佐々木愛などが出演している。
 題だけでは何の事なのか分からない。観るまで興味は薄かった。

 しかし劇が始まってみると生の良さだろうか、ぐんぐん引き込まれていく。
 話の筋の面白さよりも俳優のうまさ、劇団1団となった盛り上がりに感動。

 最初ブツブツ思っていた自分を恥じた。行って良かったと思っている。 


 
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花

2011-01-20 | Weblog
 年末に活けたお正月の生け花が未だに元気なので処分していない。
 買った時は蕾だったチューリップなどは今頃満開になっている。

 この調子では水を替えてやると今月中は咲き続けそうな気がする。
 玄関に活けている百合も元気、毎日出入りするたびに眺めている。

 夏場はすぐに枯れるから切花を買うのは躊躇しがちになる。
 その点、冬は長持ちする。でも今回のように綺麗なままは珍しい。

 玄関の外に何年も育てている植木鉢「金のなる木」を置いている。
 今日、気がついたのだが寒気にやられたのか急に弱り始めた模様。

 急いで場所を移したが枯れないかと心配、対策はないかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ぶり

2011-01-19 | Weblog
 マーケットで新鮮で美味しそうなブリの刺身があったので買った。
 「本日のサービス品」なので値段も手頃だったのが嬉しい。

 昼に大根おろしを添えてそれを食べた。勿論ご飯も炊き立てにした。
 「今日のは特に美味しいねぇ、上手な買い物だ」と夫も大満足の様子。

 「刺身は見た目で新鮮さが分るのよ。任せて頂戴!」と私も上機嫌。
 「粗も買っていたみたいだから夜はブリ大根?」夫は見通している。

 普段は鯛など白身の魚を好む私だが、寒ブリだけは例外で好物のひとつ。
 夫は元々、ハマチとかブリが大好物で照り焼きのリクエストなどもする。

 昔、母は冬になるとブリの味噌漬けを作っていた。思い出の魚でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリング教室

2011-01-18 | Weblog
 新聞に初心者向けボウリング教室受講案内のチラシが入っていた。 
 市教育委員会、体育協会後援で6回無料で教えてくださるとか。

 高血圧症・糖尿病・肩こり・運動不足等の人たちにお勧めとあった。
 朝、昼、夜の部、曜日も選べるなど参加しやすい条件が整っている。

 これに飛びつかないでいられようか。即、電話で申し込んだのだが…。
 後になって心配になってきた。もしかしたら年齢的に場違いかも?

 でももう決めたことだ。ボウリングは昔、結婚した頃流行っていた。
 夫なんぞは接待と称して夜毎ボウリングに興じていたが私は留守番。

 ルールも知らないけど挑戦してみよう。不安と期待が交錯している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根4本

2011-01-17 | Weblog
 寒いから午前中買い出しに行った他は家にこもっていた。
 買物は近場で済ませ、大根やら白菜を中心に買い込んだ。
 
 昼過ぎ、お隣さんが「大根あげるわ」と持ってきてくれた。
 「さっき買ったばかり」とも言えず有難く頂戴する事にした。

 冬場は大根などの野菜はよく使うから無駄にはなるまい。
 それから間もなく「玄関に大根が置いてあるぞ」と夫の声。

 出て見ると立派のが2本、新聞紙に包まれて置かれていた。
 「どなたかしら?」と夫と顔を見合わせて苦笑した。

 4本の大根を使い切るには1週間位かかりそう、大根三昧? 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする