tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

庭でも「バラ」が咲きだし、「白色アジサイ」丸くなり満開。

2024年06月07日 | がーディニング・園芸

花達の進みも忙しい。

今、夏の「パラの開花や展示会」が報じられています。

庭にも鉢植え地植えになど、バラが数本あります。

そのうち鉢物が開花しています。

 

 

 

 

いろいろな種類を植えても×、残るのはこの色・種類1種だけが育ちます。

先出の「白色アジサイ」は、

満開を迎え丸くなってきました

 

2日前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 白い妖精「アスチルベ」です。

2024年06月06日 | がーディニング・園芸

{アスチルベ}は初夏の庭が明るくなる、

白い妖精です。 多年草。

円錐形の優雅で綿菓子のような花穂を伸ばし、

こんもり茂った葉とのバランスもよく、安定した草姿が魅力。

雨上がりは埃が洗い流されその美しさは、また格別です。

庭のものは白色だけですが、ピンク・赤色もあります。

今年は、花数が少なく少し不満。

 

山野には「チダケサシやアワモリショウマ」など6種が自生しています。

 

日陰が良いのですが、、。 花言葉は「恋の訪れ」や「自由等。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖艶の「クジャクサボテン」4鉢開花。

2024年06月05日 | がーディニング・園芸

幾度もの報告になり恐縮です、

4鉢全部が開花しました、今朝では10輪。

 

 

「シベ」の中さが特徴、妖艶の所以か。

そして豪華ですが、

48時間の見ごろ、花の命は短くてです。

ここからは昨日の物です。

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に似合う花「アジサイ」白色開花。

2024年06月02日 | がーディニング・園芸

もう直ぐ梅雨期に入りますが、ここの処すでに雨続き、

鉢植えの「アジサイ」4鉢、

そのうち2鉢は、知人からの到来物で「白色」、

これが2輪開花しました。

 

 

 

最初は蕾が、花びらは緑色に、開花とともに白く変色して行きます。

 

美しい「奥行きのある白色」です。

 

あとの2鉢は購入品ですが、まだ蕾。

また「地植えのアジサイはガクアジサイ」、

 

昨年は1輪も咲きませんでした、強剪定のせいだろうと

、樹形は無視して今年を待ちました。

今年まだこれからの開花ですが、ものすごく蕾をつけていますので期待。

樹高1.5mにもなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地植えの「さつき」も咲き揃い。

2024年06月01日 | がーディニング・園芸

6月に入りましたね、

降雨はありますが、まだ梅雨には時間がありそう、

雑草は、ひと雨ごとに立ち上がり、手を休ませてくれません。

「鉢植え」色違いさつきの満開は報告済ですが、

「地植えのさつき」もほぼ咲き揃いました。

 

 

よく見ると古木ばかりですが、 先祖が植えたものばかり、

3色しかなく、比較的単純です。

今年は比較的花数が多く、良く咲きました。

この時期の庭の主役です。

 

「当市の花さつき」は、 土地

の土壌にマッチした花で

市内何処でも見られる風景として、 街路低樹の一つにもなっています、

刈込・成形は簡単ですが、 公共の場の物となると、放置が多く、

美しいのは、花びらだけに見えるのは悲しい景色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする