tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「れんぎょ」と「雪柳」開花。

2024年03月31日 | がーディニング・園芸

「れんぎょ」は、昨秋の強剪定で、今年は咲かないかと思っていましたが、

幹枝から突然の蕾、そして鮮やかな黄色、沢山咲きました。

 

また早くから少し開花を見せていた「雪柳」、

これでまだ半分の開花ですが、まあみられることでしょう。

 

借景の公園の桜が開花すると「桜と雪ヤナギの白色」も

また絵になります。

これは後日に報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひいらぎ南天」も、この時期開花。

2024年03月30日 | がーディニング・園芸

この花が見られるのはこの時期、

比較的珍しい花「ひいらぎ南天」です。

常緑の葉、「黄色い花」、初夏には黒青色の果実」と、

1年を通じて観賞できる植物です。

花名は、南天のようか複葉で、ヒイラギのようにとげのあることに由来。

中国原産で江戸時代初期に渡来とあります。

 

こんな観察もできます、花の雌しべに触れると、外側にある6本の雄しべが

雌しべの方向にかってに動くのです、

これは、昆虫が乗ると昆虫の体に花粉を付着させるための自然現象?。

節分の魔除け木として、イワシの頭をつけて飾る故事もありました。

花言葉は、魔除けの縁起樹のため

「激しい感情」「激情」など。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は移ろう、「夏タイヤへの入れ替え」完了。

2024年03月29日 | 季節の便り(北陸、福井)

冬から春、急激にうつろいが進む此の頃です。

春汚く「除雪機材の始末」もようやく倉庫へ。

何時、降るかわからない予報のため、後れている夏タイヤへの入れ替え。

例年は、3月上旬には済ませていたのでした。

除雪機材と同じ倉庫に入れてあるので、

ついつい始めたのでしたが、

降雨予報となり急いで頑張りました。

高齢でもまだできる様子、

18インチのタイヤは重く扱いも大変でしたが、 1時間で、

外したタイヤの洗浄、ゴム表面用材を塗布して、入庫迄2時間。

無事終わりました。

少し頑張りすぎ、夕刻にはサロンパスを腰に当てる無様。

それでもいつかは必要な作業の一つでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅花喰らう鳥」の図。

2024年03月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

この時期、「桜花」の蜜を吸う野鳥」の写真・絵・TVなど

よく見かけます。

昨日座敷の掛け軸もこの絵にしてみました。

「目白・ヒヨドリ」などがその代表、

絵になる季節の調べです。

こんな時期、当地の桜はまだ蕾も堅いですが、

少し色づいてきました。

また梅は満開

「庭の梅」にヒリドリがこの花に食らいついていました。

「梅花喰らう鳥」の図です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜グッツで気分一新、座敷のお軸「桜とヒヨドリ」に。

2024年03月27日 | 季節の便り(北陸、福井)

気象庁の予報では、26日は福井の桜開花予想日でした、

ですが、この寒気、一気に開花を遅らせたようです。

「ソメイヨシノ」や、少し早咲き、

当地では多い古木「えどひがん桜」も

まだ蕾は硬い。

それでも日本の南の方では開花宣言も。

 

遅ればせながら、我が家の座敷のお軸は、

「桜とヒヨドリ」か「さくら喰らう野鳥」?。

 

大正時代からのからのお軸で(作者不明、直筆)

気分一新にしてみました。

居間の絵も桜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする