tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

その後の「泰山木」

2011年06月25日 | 泰山木
第1号開花から10日がたち、
今、後発がボツボツ咲いています。

今朝は、低い位置が開いていたので、ばっちり撮影。




今日は、4つ開花しています。






この純白、そして直径20cmもの広がりがある花弁、
我が家では「一番高貴な花」と勝手に言っていますが
納得?いっていただきましたか。




まだ当分、楽しみを続けてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに、「ルビー」ゲット。

2009年11月11日 | 泰山木
何の話かと申しますと、
我家の庭では最高貴の花と位置づけています
5月の「泰山木」。

秋には結実、それが実りはじけると、ご覧のように
ルビーのような種」が有るのです。




この種、結実しても毎年、カラスや野鳥に取れられてしまいます。
私も、一昨年f初めて知り、1ケだけ発見。
その美しさと形に驚嘆。
(ちなみに昨年は、ひとつも実りませんでした。)





早速ブログにup、幾人の方から関心と
話題が盛り上がったものでした。

開花時に今年の花の多さを報告しましたが、
その数、今年は約30豪華に開花。




今日、雪吊り作業中、木の上で5つの花房(外装)を確保。
その大方は、外装が開いて「赤いルビー」はどこへやら。
木の下を万編に探しましたが、
ひとつも落ちていなくというか、
発見できませんでした。

それでも2ケが顔を出していました。
(ひとつの花房には、1~3ケの種が出来るようです)

綺麗でしよう。
その色と形が素敵。
私はこの種を「泰山木」のルビーと称しています。
最高貴の花は、種まで高貴。

花は5月開花と、花から花房が出来かけた7月のもの。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の「泰山木花びら」に雨蛙が。

2009年07月24日 | 泰山木


満開の「泰山木花びら」に雨蛙が。
雨けの天候からか、こんな高い位置で
小さな「雨蛙くん」
花びらで、休んでいました。



「今年の泰山木もうおわりました」と、報告しましたが、
長雨のせいか、まだ開き、びっくり。



この花が最後と思いきや、下のほうの黄色マークでまだひと蕾を発見。
この記録は(7/22~7/23夕までの48時間)、
ラス前ということになり、うれしい悲鳴にもなりました。














そして、48時間でこんな様子です。






まだもう一輪、1週間以内に報告できそう、それが今年の泰山木「オールラス」
ということになりますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泰山木」の花、ようやく?今朝でおしまい。

2009年07月08日 | 泰山木
それでも、この花後の話題はつづきますよ。


今年の花卉類の成育、ちょつと変!。

皆様のおうちは如何ですか。
身内の昼食会の席上、タチアオイ・ゆり・泰山木・アジサイなど、
我が家のお花自慢が出たとき、
今年はどこでもよ、鮮やかな花、たくさんの花、その期間も長い、そればかりか
梅なども多くなり、粒も大きい」とのたまう。
お花自慢もがっかり、どうも我が家だけでは無いらしい。

我が家を振り変えると、
一番はなんといっても「アジサイ」、昨年まで全然花がつかないのが
いまだに健在、色も鮮やか、花弁も大きい。

完璧なまでに開いた「アジサイ



極め付きは「泰山木」、今ようやく今朝でおしまい。
例年では5~10の花なのに、今年は29も開花、
多すぎ、多すぎ、そして大きい(満開時29cmも)。





まだ3つは、蕾がみえる。
そればかりか、花の期間も格別長い。
それでもこれで花は最後、有難う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一晩の強い雨と時間は・・・・「泰山木」。

2009年07月01日 | 泰山木
強い雨と時間は、私どもに美しさを見せずに
盛りを済ませてしまいました。
48時間の艶花。



満開の花の変形は雨のせい(花の直径27cm)、
花ビラが落ち、花房をあらわすのは、せめてもの慰み。





まだまだ「蕾」も健在。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする