tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

一瞬の豪雨は、「花たちに恵みの雨」。

2012年08月31日 | がーディニング・園芸
昨夕のゲリラ豪雨は、ものすごく、庭端の大蓮寺川も
かなりの増水、案じられましたが、
時間が短かっただけに、幸い無傷でした。

おかげで外気も下がり
この夏、初めてエアコンの世話にならない夜でした。

一方庭の花たちには恵みの雨。
昨日まで、しおれていたもの達も、今朝は生き生き。

なでしこ」「バラ





そして強い山野草「初雪かずら」もこんなに綺麗でした。



同時に雑草も伸びてくることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし~ぃ「リコリス」

2012年08月30日 | がーディニング・園芸
リコリス」続きで済みません、
1本しか顔を出さずに、しっかり毎日を追いましたが、
今年はこれで終りと、一応アンドしていましたら・・・。

春先に出ていた、葉の様子からモット出るはずとの期待でしたが、
なんとなんと、昨夕には何も見えなかった場所に、
今朝突然「5本の新芽」が出ていました、





施水に応えてくれたのでしょう。
又当分楽しませてくれます。

うれし~ぃ・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑下の「葉牡丹」も乙なもの。

2012年08月30日 | がーディニング・園芸
この奇妙な形状、造花では有りません。



本来、冬の花「葉牡丹
折れずに越冬させた地植え、花壇の片隅です。
裾のほうの汚い葉を落とし、何か面白い造形、
そして、色も又面白い。
茎丈45cmにもなっています。なんか椰子の木のイメージ。







以前に「葉牡丹の乱れ仕立て」とか、はやされ、
ブランターに植えているものは、こんな様子。



花のすくない、この時期の花壇にはお似合いかも。

このまま枯れずに、
冬を迎えることが出来るので面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7蕾目も全開「リコリス」

2012年08月29日 | がーディニング・園芸
3つが咲いて5日目、
1茎からついた蕾7つが全部開花しました。



幾本も顔を出したのなら賑やかでしょうが
1本しか出なかっただけに、倒れないよう、
猛暑の中、全部が開花全うできるよう
朝夕の水やりは欠かせませんでした。





少子化時代の子育てに通ずるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の「源平菊」開花。

2012年08月29日 | 季節の便り(北陸、福井)
色が着いているのは、まだ少ないですが、
そのうち5色の、綺麗なものに育つはずです。

春についで2度目です。

こんな暑い夏でも、雑草のような花は強い。
この花も、大蓮寺川の護岸に咲いているものを、
毎年upしていますが、
昨年から、庭の端に飛び火してきたものです。
引き抜くのもかわいそうと、
春から注視していますが、
少し増えすぎた感が有ります。









それでも花です。
水もあげないのに、枯れずに
がんばっているところは、可愛いものです。

護岸にも飛んできています。
どこに養分を吸う土があるのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする