tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「奥琵琶湖」は湖以外にも良いところが・・・・。

2012年07月31日 | 季節の便り(北陸、福井)
対岸の比良・比叡山に沈む「夕日」の名所、

奥琵琶湖はアマチュアカメラマンのメッカとも。

今日は、お盆恒例の墓参の帰り道となり、
時間が早かったが、
にぎやかな道の駅「水鳥スティション」になっていました。







ここでの買い物は「鮎の佃煮」「堅ボーロ
そしてなぜか「乾燥大豆
これは、家族によると、どこよりも安いらしい。



鮒すし」は、にらめっこしては居ますが、
匂いと価格の両方で買ったことは有りません。





珍しい品物が多い道の駅、でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫守り日記」1

2012年07月31日 | 孫どの守り日記
今年も来ました、外孫2名。
滞在は、15日間らしい、
上が小学1年生、下が年少組幼稚園。
それでも例年の半分、比較的短期です。
さすが上の兄貴は、小学生、
今ギャングは、下のほう。

来るなり、水遊び。
植木鉢に水やりを始めて、すぐに、好き放題、
兄貴はホースで掛けられる水道水に喜んでいて処置なし。
結局1時間にも及ぶ水道水、
出しっぱなしと、ずぶぬれの兄貴。
最初の日なので、グットこらえる時間でした。





うれしかったのは、兄貴の1学期通信簿「つうちひょう
をじぃじに見せて呉れた事でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百日紅」ほぼ咲きそろい。

2012年07月30日 | がーディニング・園芸
この花、色々と思い出のある花です。
庭に来て8年目
、4本それぞれ、2.5mくらいになっています。



いずこかの寺院で、すばらしい紅・白・ピンク3色揃い
を見て、早速購入。
ピンクと濃赤、そして他の2本は「一寸百日紅」といって
1m以上にはならない低木とのうたい文句。
今、全部同じ樹高。






そればかりが、ピンクと濃赤の2種類のはず。
全部同じ色にはあきれています。
花が咲いて、その色が希望でなかったとき、
どうクレームつけるの?と、毎年考えます。



さておき、何とか綺麗に咲いています、
この1本は、やはり濃赤?かな。少し濃いようです。





百日紅」は 「うどん粉病」といわれる、
葉が真っ白になる病気が多いようです。
我が家も今年は、1本がこの哀れ。




専門家に教えを乞い消毒はしても、治らない。
原因は土壌にある「細菌」とか。
花の咲くころにかかるだけにかわいそう。

夏の長い期間(百日も)咲くのが特徴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル色ありあり「楽しい元禄夏祭り」でした。

2012年07月29日 | 季節の便り(北陸、福井)
「正午からの踊り会場・テントなど会場設営、神社でのお払い、
子供・大人の2基のみこし巡行。踊り会・抽選会など夜までつつく日です
楽しめれば・・・・・。」

と、昨日のupで結んだ「元禄夏祭り」。
夜は少し涼しく、報告の通り、楽しい一日となりました。
氏神の神社でお払いを受け、お祭り、スタート。





この神輿

子供達がぺットボトルで作ったオリジナル、
焼き鳥屋が有り、盆踊りがある・・・
ローカルでこそ出来たお祭り。







私も、昨年覚えた「炭坑節」には恥ずかしくもなく、
真っ赤になった面(夕刻で見えなかったのかな)を。
そして、幾度も踊る夜でした。



仕上がりは区民こぞっての大抽選会。
割とあたる我が家ですが
今年も2等賞「やった!」の歓声。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「元禄夏祭り」

2012年07月28日 | 季節の便り(北陸、福井)
正しくは「元禄区夏まつり」、
私の住む市内中心部の区の夏祭りです。




このところ6年間続きで、副区長・町内会長・文化委員と、
この祭りの、主催担当が続きました。
正午からの踊り会場・テントなど会場設営、神社でのお払い、
子供・大人の2基のみこし巡行。
踊り会・抽選会など
夜までつつく日です。
幸い天候もよく(35℃以上の暑すぎ)
楽しめれば・・・・・。

昨日の、丑の日のうなぎ、国産のこんな銘柄が
食卓に乗りました。
世帯人数2人、コレストロールなど、おいしいから全部
おなかの中へ、とはいきません、
半身を2人で、
今朝その半身をと、年寄るのは嫌なものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする