tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

一夜で裸木「紅葉」経過のドキュメント。

2014年11月30日 | 趣味のハーモニカ演奏

夜で「葉が枯れ木になった裸木」

葉がない分、力強い木に見えませんか。

 

明日から師走です。

「朔風払葉」(北風木の葉を払う)とも。

 

 

10/10から11/29日までの

紅葉経過を今一度。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しませてくれた借景「紅葉」一夜で枯れ木に。

2014年11月29日 | 季節の便り(北陸、福井)

昨夜の強雨は、季節を走らせてしまいました、

と言うのは季節も、もう12月ですもの。

晩秋の終わりです。

 

楽しませてくれました借景「紅葉」、

昨夜の雨で、葉を全部落としました、

一夜で「花が枯れ木になった様」です

気になり傍まで行ってみました。

 

 

お向かい寺院の「イチョウ」も、同じ様です。

季節ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最期?「庭の秋模様」。

2014年11月29日 | 季節の便り(北陸、福井)

来週には、当地も降雪の予報。

「雪だるま」が出ています。

 

晩秋の「我が家の秋模様」も終わりでしょう。

最期の秋模様、探してみました。

一番元気な「ピラカンサス」の実。

ドウダンつつじ」

山茶花の花びら

 

残りの「秋明菊とまゆみの実、やぶこうじ」。

 

雪吊りによる根雪対策、花期の終った菊などの撤去、

鉢物の一部の屋根下などへの退避。

そして紅葉など。

直火は禁じられていますが、「初めての焼き芋

大方炭に成っていました。

 

のろのろの「しょうりょうバッタ」もまだ、

早くどこかへ非難しないと死んでしまうぞっ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、「我が家の報恩講」。

2014年11月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

「報恩講」は、浄土真宗の「開祖親鸞聖人様」

への豊作や息災のお礼の仏事。

 

この行事、目的は同じですが、

菩提寺様が実施され、檀家がお寺へお参りする「報恩講」と、

各戸が菩提寺様を招いて行う「報恩講」の2種類があります。

今日は、我が家の・・・です。

住職(今日は副住職)と役僧の2人で来宅。

 

仏壇のしつらえ、この日のみ「赤色のろうそく」が

ついているのがお分かりですか。

仏事でも、おめでたい日なのです。

宗派により,呼び名も設えも変わる行事の一つではありませんか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借景の紅葉散り始め。

2014年11月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

十分季節を見せてくれました「借景の紅葉」

散り始めました。

 

 

昨夕の強風も加わり、一応の目的を果たした後の様子。

葉が「全部なくなる」のはもう一両日か。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする