tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

勝山市街地にもあった、「カタクリ」の群生。

2013年03月31日 | 季節の便り(北陸、福井)
この場所、勝山市長山公園。
昔からの市内唯一の公園で、花見にはにぎわった場所
(今は其の面影は無い)、ここの土手に結構の数の「カタクリ」。
公園上り口ですが、急な傾坂だけに気がつかない人が多いのでは。
日当たりの土手だけに、
どなたかが植え育てられたものと思われます。







それでもこんな近く容易に行ける場所に「カタクリ」・・・。
不思議とともに簡単に探訪できる、幸せを感じてしまいました。
昨年初めて知り、開花を心待ちにしていたもの。

そして、今、もう咲いています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫守り日記」3、「ショッピング」。

2013年03月30日 | 孫どの守り日記
天気もよく暖かい、近隣の桜が開花を始めたものも出始め。
孫たちとともに、
1週間前、共用始めたばかりの「中部縦貫自動車道・勝山~大野間」7.8kmを
ぶっ飛ばしてきました。途中で駐車できる場所が無いのが残念。

定番のホームセンターで用事を済ませてから、
おもちゃも扱う大型家電量販店へ。
ママも同行なのでしたが、案の定、
兄貴は、「ゲームか大型組み立てキャラクターもの」から動かない。
私は、2年生にも成るのに、少し勉強になるもの・・・との思いも有りましたが、
ママの説得もあり、それは断念で、ホッ。
続いてお宝発見、千葉やネットで手に入らないと思っていた
タカラトミー社の「ベイゴマ
正しくは「ベイブレード」ZeroGシリーズの「侍ペガシス」を発見、
廃版商品とかで田舎のせいでかまだあり、価格も半値にディスカウント。
安かったので今1品、同じシリーズの「ゼロジランダムブースター」も購入。



娘のほうは、女児らしく、すんなり「ようちえんメルちゃん(パイロットインキ社)」
を購入、こちらは兄貴の4倍もするものでした。





それでも孫たち、すっかり満足の様子。
買ってもらえば、もう用は無い、早く撮ってよ・・・。




午後は市内、長山公園にて、遊具と運動で2時間
トラブルを作りながらも、かなかな仲の良い兄貴と妹です。
健康な日となりました。










長山公園からは、スキージャム勝山のゲレンデや、法恩寺山が見える景観。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫守り日記2「福井県立恐竜博物館」

2013年03月30日 | 孫どの守り日記
短期間の限られた休日だけに、いずこへ・・・。
勝山に居ては「福井県立恐竜博物館」ここを抜かすわけにはいかないと
誘ったのですが、どうも喜びが薄い。
昨夏は怖かったようで、其の印象が記憶にあるみたい。



「Vサインと変がお」の連続は、この年齢のスタンダード。







私は、つい最近組み立てあがった「カマラサウルス」が
見たいので、強引に同行。





*「カマラサウルス」についての詳細は、後日再upします。


一昨日、開館後延べ500万人目の入場者が紹介されていただけに、
今日も大変な入り様。

やはり成長している、今年は全然怖がらない、そればかりか
案内のTV画面に釘付け、なかなか進まないのに閉口。
それでもしっかりの1時間見学。





あとは屋外での博物館公園遊具での遊び、本当はこちらのほうが良かったか。
誘った手前もあり、缶ジュースで一息。











この場面すごい、力持ち。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに勝山でも「桜の開花」確認。

2013年03月29日 | 季節の便り(北陸、福井)
福井市・富山市でも昨日、桜開花が公式に発表されました。
一方私の町、勝山は、福井市から20kmも山の方であり、
名所の「弁天桜」は九頭竜川河畔、まだまだ開花とは行きません。

このニュースはあくまで私の[プライベートニュース]で、
公式?のものではありませんが、写真の通りです。
場所は我が家の隣のS邸、毎年、屋根瓦に接触するほど枝が近接していて、
このあたり1番の開花です。
瓦に蓄熱される太陽熱のせいでしょう。

今朝、10輪ほど開いていました







一方、真近で借景の「中央公園の桜」の蕾は、
かなり膨らんできましたが、やはりまだまだです。
これから楽しませてくれそうです。
自宅にいながらの「花見」、贅沢な時間になります。

こちらは午後行きました、恐竜博物館前の長尾山公園。
「山桜」が満開
背丈の低い小さな木です、花は可憐。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一方、鉢物も元気。

2013年03月29日 | がーディニング・園芸
鉢植えの花たちも、急に育ち始めました。
小さなものでも自分の持分、
色・形をしっかり主張しています。







いく鉢も同じ物を育てたほうが、見かけ豪華でよいのですが、
我が家にとっての花類は、
主は、花壇の土に植わったもの、
鉢物は其の次に、位置づけられています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする