tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今が旬の「石垣イチゴ」実高7cm届く。

2015年02月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

「イチゴ」はケーキなどに飾られ、

今では周年ものかとも。

「露地物イチゴ」の旬は、初夏と思いこんでいましたが、

温室や、ビニールトンネルによるものばかりではないのです。

静岡市の「石垣イチゴ」は、海岸沿いで有ることのほか、

石垣(今では三角のブロック)に植えられた露地物の、今旬のよう。

 

静岡市に有る仕事の依頼先様からは毎年「生シラス」

が送られてくるのですが、

昨日届いたのは「石垣イチゴ」、なんと果実の高さ7cm、

横幅5cm巨大もの。

スーパーなどで見られるプラスチック箱(300g)には

7つしか入りません、その大きさに驚きましたが、

味のいいこと、

この時期にこんな経験は初めて。

 

この地では、観光農園でのイチゴ狩りが盛んで、

国道150号沿いでの「イチゴ娘の呼び込み」も名物とか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭も「雪解け」でしょう。

2015年02月27日 | 季節の便り(北陸、福井)

今朝の当地、寒い、さむ~ぃ。

三寒四温、毎日日替わりの気温・天候が続いています。

この場所、今朝の我が家の庭風景。

手つかずの場所では50cmの根雪、

それでも随分と融け、平均20cmくらいになりました、

この按配ではもう1週間くらいで、

地面の土が見え、庭端での「ふきのとう」など首を

出してくれることでしょう。

未だ今朝は見えていません。

 

ご覧のように、木の根元周りは、積雪自体が少ないことのほか、

この時期になると木に注がれた陽光、紫外線により

暖気が地面に伝わり、木の根元から融けていくのです。

みような自然のモザイクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり今年もそうでした、福井の「社長数日本一」。

2015年02月26日 | 福井のPR大使?

かねがね、なんとなく聞いていますが、

33年間も「社長数、日本一」には驚きました。

 

よくよくその内容を見ると「さもあろう」です

この数、絶対数では全国33位、

こちらの統計は「人口10万人当りの社長数」であり、

法人だけの統計です。

織物業・メガネフレームなど小規模、独立資本の会社

(魚や・八百屋さんも今では法人)が多く有り、

それが個人経営として世代が継承されていてることに

よるものなのでしょう。

もちろん税法上のこうした組織も

その恩典を受けられるものにもよります。

 

福井起業の上場企業は、さほど無い福井県ですが、

此れは、いつも話題になり嬉しいものです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポーツ輪投げ大会」出場「飛び賞」ゲット。

2015年02月25日 | 当地の催事・行事など

「スポーツ輪投げ」ってご存知ですか。

今日は、市内連合老人会の「スポーツ輪投げ大会」。

殆ど経験の無い私も、会場が近い・誰でも出来ると

強引に進められ出場。

「スポーツ輪投げ」と言いましても何のことは無い

「普通の輪投げ」。

ところがどうしてどうして、此れは出来そうで出来ない

(入らない)のです。

9つの輪を9つの数字の輪に入れる競技は単純。

一直線、斜めなど連がると、有るルールで高得点に跳ね上がる、

インフレ競技、

各選手5回ずつ投げる得点競技、

今日のハイスコアーはなんと850点台、私はというと、わずか150点。

駄目だと思い表彰式まえに退散。

 

ところがである、なんと「飛び賞」が当たったと

役員さん自宅までお届け、恐縮でした、商品は「テッシュペーパ5箱」。

こんなことでも力が入り、

すばやく集計をするなど頭も使う高齢者の競技かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい晴天の「大野富士(1523m)」。

2015年02月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

「勝山左義長が春を呼んでくれた」のでしょうか。

今日の当地は、快晴、気温も10℃を超えていて穏やか。

 

もう絶対雪が降らないとはいえませんが、

ここまで暦が進みますと、ここに暮らすものとしては

「もう雪を案ずることが無い」。

というものです。

降っても「春の淡雪」、

積もることが無いと思い込んでいます。

 

我が家の電気屋根融雪の電力契約も20日で終り、

電力会社は電源を切断していきました。

陽光に映える「荒島岳(1523m)」です、日本百名山の一つ、

当地では「大野富士」と呼んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする