tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今度は高校男子「ハンドボ-ル」全国V。

2012年03月31日 | 福井のPR大使?
先日27日の女子についで、
今度は、高校男子(私立)が「全国高校ハンドボ-ル選抜大会で全国V」、
やりました。




こうした競技には何時も勝てない県?、
いつも弱いのでなく、
私の認識が低かったのか・・・。
そんなこんなが、ある割りに、
「福井県の認知度の低さ」が気になります。
それなしても日本一はすばらしい、お目でとう。

そして、ローカル面では、わが市の女性達、
全国綱引き選手権大会で第3位」。
イャ、こちらのほうが市内の町内会であり身近、感激ひとしお。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った「紅梅・黄梅」

2012年03月30日 | がーディニング・園芸
漸く暖かくなってきました。
庭の梅のつぼみは固いのですが
、鉢植えが漸く開花,
遅々として進まなく、待ち遠しく感じていましたが、
やはり気温変化(三寒四温)のせい。
今日の晴天は開花を進めたようです。

まだ満開とはいきませんが、
もう報告してもよろしいでしょう。

















紅梅」は、もう20年もの、出張途中で入手したのですが、
手入れがわからず、枝仕立ても我流。
それでも毎年花をつけてくれます。

黄梅」は、開花時期と形が似ていますが
「梅」の種類ではなく「木犀科」のジャスミンの仲間です
例年は花が少ない 3 月頃に咲くので,
原産国中国では(迎春花)ともいわれるそうです
枝は横に伸びて地上を這う性質があるようです。
また、花が咲くときにはまだ葉は出ていません。
この木、増やすのはまことに簡単、
植木鉢に枝をさして置くだけでOK、
翌年花をつけます、
一方この枝を大きく育てるのはまことに難しく、
この鉢たちも10年ものですが、まだこんなものです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、孫たち「当地での春休み」も終わり。

2012年03月28日 | 孫どの守り日記
今朝からはまた雨・雨、早いもので
春休み1週間の滞在。
いよいよ今日は浦安へ帰る日。

雨に降られた大半でしたが、「雪だるまつくり」、「雪合戦」
など、雪遊びは十分堪能したようで、しめしめ。

よく遊び暴れた日々でした、
もうすくジィジの手に負えなくなるのだろうと、
ふと、何かを感ずる瞬間もあり・・・これも成長の証でしょうか。



「楽しかった、有難う」の挨拶にはほっと。
福井駅では「また、夏休みも来るよ」とは・・・・。





それから、家を出る前、仏間で
ご先祖さんに手を合わせていたのを見ましたが、
誰の指しがねか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス高校全国選抜、団体・個人ともV。

2012年03月27日 | 福井のPR大使?
古くは「裏日本」と言われ、大雪や河川氾濫など、
余りうれしいニュースに取り上げられない、
認知度の低い県でした。

が、最近は小中学生の知力・体力の幾年も続く
全国トップのニュース、果ては県立高校生の
チァリーダーの全米優勝、など
うれしいニュース、紙面をにぎわします。




今日、「全国高校選抜大会」で、
私立の高校生のテニス部7年ぶり2度目の
全国優勝がトップを(地方紙です)。
続いて翌日、個人も優勝、今朝から
祝勝会とか(仁愛女子高等学校)。


同じ日の裏面には「全国小中学生カルタ大会」で
男女ともそろって優勝。
この競技、結構盛んなことは身近でも感じます。

この地の者には、うれしく読み返すニュースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の目的「雪だるまつくり」達成。

2012年03月27日 | 孫どの守り日記
昨日の雪、結局午前中だけで、7cm。
春の雪である、
この雪夕刻にはほぼ消滅していました。



私の高熱もほぼ納まり、
孫たちの最大の目的「雪だるまつくり
帽子をかぶり、防水の手袋・長靴と準備は良いのですが、
初の雪だるまつくりは、なかなか不器用、
結局、ジィジの手を借り、まあまあ・・・。
バケツ帽子と椿の葉は目、お鼻は雪を固め、
口は赤いレンガの壊れたもの、
これは孫たちの選定でした。
まぁまぁ格好は付きました。

完成後の雄たけびのポーズ




その後は、残雪で2対1の「雪合戦

何とか、雪国の堪能を楽しんでいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする