tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

お花開花の進む中、勝山市にも「カタクリ」の自然。

2021年03月31日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

福井県のコロナ発症、ここ1週間で30人にも、

昨日、

福井県独自の「コロナ緊急警報」再発令(県知事)です。

都内地の桜見物の賑わいは気になりますが、

足元当地でも例外ではなさそうです。

 

 

勝山市にも「カタクリ」の自然。

 

 そして、「きくさきいちげ」も見つけました。

 

 

 

この場所、かって市民の憩いの遊園地「長山公園」入口の傾斜地、

あまり手入れされていないのですが、

昔どなたかが植えたものでしょう。

 

 

 

 隣町には、入場料を取る「カタクリ園」もありますが、

この花、ひっそりと自然中にいるのがよろしいのでは、

群生という言葉は似合わない、

探索していると、同じ場所に白い花「きくさきいちげ」です、

別名「きくさきいちりんそう」とも。

 

可憐できれいな花弁、

よく見ないと、この花が咲いているのも見過ごされそうな花です。

 

この近辺、「春蘭」の自然などありますが、

見つけられると盗掘されるかもしれなく、

あまり関心をもっほしくはない場所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄砂とコロナ」と疫病が続きます。

2021年03月30日 | コロナウィルス罹患プラス

昨日に次いで今日の当地も「黄砂」飛んでいます。

福井市では視界6kmとか。

昨日夕刻ではぼんやりとした風景、

2時間の会議で、私の車のボンネットにも

明らかに黄砂が。

 

 

29日、福井市女性3名、過日のM特養のクラスター関連。

続いて今日30日、福井市男・女性10名発症。

M特養入所者9名、他1名、内容まだ不明。

(福井県の累計、罹患者583名)

 

そしてこの暖かさは「桜の開花も一気」、

近隣の江戸ひかん桜・しだれ桜

共にほぼ満開

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日早朝、「満月の入りと満月の桜」。

2021年03月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

29日は満月、30日の早朝に西の空に月の入りを見ました、

同時に「えどひかんさくら」の満開(庭続きの燐家の桜)。

 

少しうす暗い時間でしたが、

晴れ渡り美しい月と桜を見ることができました、

3月の満月は、

別名「ワームムーン」芋虫月とも呼ばれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花が進む中、庭でも「梅・椿など」賑わい、そして「コロナ2名」。

2021年03月29日 | 季節の便り(北陸、福井)

近隣の「はや咲き桜」の開花が進んでいます、

こうした中、我が家の庭では、例年になく花がついて驚き、

「椿3種」、そして古木「白梅」です

 

 

 

 

日本には6000種類もあるといわれる椿、詳しくないのですが、

この木たちは昔からの木、

 

淡いピンクの「乙女つばき」、開花2~3日で茶色に変わり

あまりきれいではありませんが、開花の時は癒されます、

こちらも古木2本あります、

 

 

 

 

 

例年は花数すくなく、

どうしたことか今年は、多くの一気咲きです。

 

 

深紅で一重花びら「侘助椿」そして「藪椿」です。

 

こちらは咲き始めupしました「白梅」、

 

花は咲いても実は全部落下、収穫は望めません、

それでも例年花をつけます、

 

 

 

 

 

 

 

椿同様、今年はよく花が付きました。

 

 

両種とも天候のせいなのでしょうか、うれしい年になりました。

その他の花達も春を謳っています。

 

 

 

 

 

 

福井県「コロナ発症2名」、

福井市90代女性は過日クラスターの特養ディサービス利用者、

さして越前町20代女性は、大阪から仕事で来てすく発症、大阪由来。

(福井県の累計570名に)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうきん友の会「事務所移転大作戦第2弾」。

2021年03月28日 | 当地の催事・行事など

昨日は、快晴、当地の早咲き桜「えどひかん」の開花も始まった中

2度目の移転作戦」です。

3月末に引き渡しのビルから越前大仏殿前事務所への移転作戦。

 

 

 

 

前回の作業は、運送会社に依頼したのでしたが、

今度は、会員のみによる新事務所の清掃と移動の2班。

参加者は男女33名参加、その協力体勢には頭が下がります。

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ半日で完了、窓ガラス拭きなどみんなで磨いた事務所、

見違えるような美しさになりました。

4月からの趣味の教室など、いよいよ新しい活動がスタートします。

 

この日は、地元奥越支店長氏、本部部長氏の差し入れ付きの訪問も受けました。

また、お隣になる事務所、タップダンス教室の社長氏もご挨拶来所、

 

 

向かいのお菓子屋さんの差し入れ迄も・・・。

 

 

これで本当に、37年間お世話になりました

「旧労働金庫勝山支店ビル」

完全撤退になりました。

いずれ取り壊しになるのですが、

抹の寂しさ「さようなら・・・」。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする