tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

新年をむかえる、白山の雄姿。

2008年12月30日 | 季節の便り(北陸、福井)
今年最後のブログとして、
スカット、真っ白な白山頂上を届けます。
この画、私の街はずれからのものです。
田舎も捨ててたものでない景色でしょう。



おまけに、日本百名山のひとつ「荒島岳(となりの大野市)」も見てください。


おおらかな景色で、よい年迎えましょう。

スキージャム勝山も
滑降okとかで、関係者もホットの様子。

今年一年、ようこそお越しくださいました。
今年は、10000名の皆様に
覘いていただき感激でした。
感謝感謝。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOちゃんAiちゃんの期間限定里帰りも今日まで。

2008年12月25日 | 孫どの守り日記
あちらの生活もあり、いよいよ、
koちゃん一家の帰省も、本日までに決定。
寂しいだろうなぁ。

ここ3が月(105日間)のKOちゃんの発育はものすごい。
いずこの幼児も「天才」の片鱗はあるものと聞きますが。
ようやく遅かった、言葉も今ではうるさい。
(この期間の成長を知らない、パパには申し訳ない思い)

姪の子供に、同じ年頃が存在。
毎日浴室で、1~10までかぞえている。
我が家はそんなの教えてない、じぃじの怠慢?かと。
早速はじめる、2日で完全、おまけに数字はぜんぶ読める。
すばらしや!2歳10月。
Aiちゃんは、泣く子と地頭にはかてぬ、を地で行っている。
しかし、ママの一声でぴたり。
奥の手はお乳とパンツの取替え。
誰もが知っているのであろうが、じぃじにとっては、Aiちゃんからみて天才的?なのだ。

この3ヶ月、楽しかった。
そして癒された。
この子達が、すくすくと育ってほしいおもいである。

孫たちの成長は、「成人まで一直線」を望みたい。

本日午前中、仁川に向かって出発。
降雪情報があり、スタットレスをはいている私が運転。
車で家族全員の旅。
ジィジとバァバは、孫たちの家で一泊。
帰りの雪道が怖い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪なしのスキー場開き?

2008年12月23日 | 季節の便り(北陸、福井)
初雪で、一度にそれなりの積雪になったが、
その後、降雪なし。
市民生活にはありがたいが、スキー場では・・・。

西日本最大と謳っている、「スキージャム勝山」。
この20日がスキー場開きであったが、、
市街地から見て写真のようなさま。
白いところがコース(ゲレンデ)。
周囲には積雪ぜんぜんなし。


雨乞いよろしく、雪乞いの毎日とか。
正月休み前に開業できないのと、その後では、
入込客数が激変、
年間27~28万人が、今年は?である。

世間の経済不況の中、天候による影響までとは、
地域関係者の嘆き・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のデパート。

2008年12月22日 | 孫どの守り日記
福井県には、1軒しかないデパート。
この年齢になると、あまり用事がなくなり・・・。

年末の諸事のため、KOちゃんつれでバァバのお供。
お買い物も大変なれど、走り回るギャングには閉口。
ようやく終わりに近くなり、夕暮れのデパートの大ツリー前でパチリ。



カフェで、ジースのお替わり、
お守りとして、喜んでくれたのか、
厄介がられたのか。
お供の私は大変。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜はレプリカでも怖い

2008年12月21日 | 孫どの守り日記
やはり、KOちゃんは、2歳9ヶ月の幼児。
動く恐竜レプリカはもとより、モニュメントでも、怖くて近づけない。
何せ大きいのだ。


ママの肥立ちも良くなり、いよいよ里帰りも終了か。
仁川(西宮市)への帰宅も近くなった様子・・・。
なんとなく複雑・・・。

そのスケールは日本一と言われる、福井県恐竜博物館へ、
バァバと3人でお出かけ。
館内は暖房で暑いくらい。
大寒とは思えない。
記念の写真と思い、展示物の前へ立たすのだか、とても一人で立ってくれない。
家では、かなりのギャングも、
やはり幼児、
怖いものは怖いのだ。


これって、印象に残るひと時となりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする