tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ハーモニカ初演奏会。

2008年09月29日 | 季節の便り(北陸、福井)
私は、オンチである。
歌うだけでなく、すべての音楽音痴。
そのせいか、今でも音楽を奏でる人には、尊敬の思いが強い。
娘がピアノを始めた時や、嫁いでピアノが置かれたまま、この時はと思い、前に座ったがやつぱりだめ。

2年前から、近くでハーモニカが習える、と、くだんの理由で参加。
仕事で講座の日がとれず、しばらく中断。
少し余裕ができ、この9月再開。

とたんに演奏会の由、
男の子!、と悋気しての初出場でした。
市民会館のステージは広かった。
前日のリハーサルではテンポが合わず、どうなるかと思いきや本番は上々、まずまずでした。



差支えがあるといけないので、セピア、とモザクがかけています。
左の男性が「老いの春を楽しむ男」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!中山大臣辞任?、同意見あるのに。

2008年09月28日 | 季節の便り(北陸、福井)
新政権から1週間、失言で紙面をにぎわした中山大臣。
いろいろ有るけど、「教育問題」について、少なからず゛共感有りです。
また、本日の別紙面では、大分県教育委員会の不正採用者、結局全員再採用とは。
民間のしっかりした企業では、起こりえない。

こうした教育現場の体質、それ自体が問題ではないですか。

「教員の子は、教員」、なぜ?。
当地でも当たり~!。
ヤッパリ、おいしい仕事(給与・やめなくて良い環境・長期産休、など時により・・・)
このため採用倍率は「超」が付く。
それでいて、「教員の子は、教員」は変。

地方高校では、本当のトップは、医師や都会へ。
次の世代を育てる「教育者」は、おおむね、3~4番手(で、無い人も居るけどね)。
これでは、末世、本当のトップの人たちに携わってほしいものです。

中山大臣の失言?、「教育問題」については、当っていて、同感。
もっと続けてほしかった。

30年ほど前、数少ない地方での文化講演会にいらした、
曽野綾子氏が「これからの地方都市の人材は、商売をしている家の子供だけがその町に残り、
頭のいい子は、すべて都会へ行ってしまい、大問題だ」
と、言われたことが印象的で、
思い出された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきの探し物、企業のノベルティ「ミニカー」。

2008年09月25日 | 季節の便り(北陸、福井)
「孫どの」との期間限定生活が始まりました。
ものすごい数の、ミニカーをつれての里帰り・・・・。
ところが、持って無くて欲しいものがある由。
聞くと、企業のノベルティもの、中でも、「クロネコ大和便」のものがほしい由。
「じぃじ」の沽券にかかわると、「ミニカー」は300円/台だ。
と、OKしたがこれは市販されていない。
すべて非売品。

「クール便車」「引越し便車」「ウォークスルーワンボックス車」
特別は15cmもある「10トントラック」
いやはや。
1週間して一応全部入手、得意のオークションとインターネット通販、
高くついたことでした。


ちなみに、並みの入手方法は、
北陸の当地では、宅急便車は、窓口で6400円のチケット
先買いによる、1台おまけ。
(関西地区では、20ケ回の利用により、1台おまけ、その5倍の個人利用で、
15cmの「10トントラック」1台おまけで入手できるもの。

はまっていた、オークションの知識も役に立つときも。
非売品といわれる、こんなものもサイトには続々。
安くはないけどね。
これって、プレミアム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の参禅会

2008年09月21日 | 坐禅会
月例参禅会、この時期になると家を出るときは、まだ薄暗い。
ことに雨天となると、ことのほか薄暗さはひとしお。

鐘3つで始まるスタートの合図は、
外が薄暗いだけに、蝋燭だけの禅堂を
神秘な時間への入り口?を思わせる。

外は、入堂前からの大雨、少しうるさいほどの雨たたきの音。
聞くとなしに座っていると、
老師の話題はやはり「雨の音」、ひざの上で結んだ、
両指の輪(法界定印、ほっかいじょういんと読む)
に意識を置くのであるが、
「しばらく、雨の音に意識をおいてみては?」との由。
いつもと、違ったひと時でした。

一宗一派に偏らないと説いた、お釈迦さんの言葉にこんなのがありました。
 「聞きおれば、己を想う、(軒の雨たたきの音)」
( )内は、今日は、雨たたきでありましたが、
「草むらの虫の声」等とも、
今ある私は「己か、雨なのか?」など、何にでも自分と見比べる語ともなっています。
薀蓄ありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路料金が値下げ、雑感。

2008年09月16日 | 季節の便り(北陸、福井)
昨日から、高速道路料金値下げで、嬉しいニュースです。

過日の、北陸から西宮行き、それより前でしたから、まだ適用外。
当地からの、高速道路は北陸道、米原で名神高速道、吹田JTで中国道、
宝塚ICで降りて10分が娘の家でした。

処が、往路は、時間もあり、天候もよし、妻とドライブと、すべて一般道でのんびり。
R8から、敦賀で湖西を走るR161、しばらくで比叡山と琵琶湖の間を走る、
湖西街道(信号なしのほとんど自動車専用道・無料)
R1で京都市内をとおり、R171で目的地へ。
早く着きすぎてびっくり。

湖西街道(琵琶湖と右に比叡山)


京都市内。


翌日の帰りは、妊婦と2歳の孫、チャイルドシートも付け、早やめの高速道路。
5700円とおまけに時間はそこそこ。

よく考えてみると、滋賀県の面積の1/6を占める琵琶湖、
この背側(湖西街道)と腹側(名神高速)とでは、
名神高速を走るのが、なんと50kmも距離が多いのです。
知っているようで、知らない道行きでした。
高速道路もいろいろ?。

帰り路の近江冨士(守山市・みかみ山)のそばで、助手席の妻がパチリ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする