tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

小6のみんな、福井はここょ!。

2008年06月28日 | 福井のPR大使?
やっぱり!、福井ってどこ。

昨日発表の、国立教育政策研究所の全国特定課題調査。
「かねがね認知度の低い県」の自覚はありましたし、
役所では大枚を使い、これのPRに勤めている様子が報道されていますが。
空まわり。

昨日の発表、驚き!。
成人だけでなく、今、勉強盛りの小6生の福井県位置認知が、全国最低。
小6の皆様「社会科」の勉強がんばってね。

文科省に、文句言っても仕様が無いけど、ここに住む人にとっては、さみし~ぃ。

ズワイガニ・若狭カレイ・梅など、皇室へ献上するだけでなく、教科書作る処へも送っては?。
ふざけすぎ、と・・・。
これ、やりきれなさです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷さん、多忙。

2008年06月27日 | ちょつぴりの薀蓄
当地には、「雪カミナリ」という言葉があります。
夕立ち、それにより出来る積乱雲、そしてカミナリは定番なのですが、
全国的にそれは、夏でしょう。
当地は、雪カミナリ(冬)の分だけ、多いのでしょうか。



昔から、襲来頻度の多い地域として、電柱に落雷、
そして広い地域の停電、保修というパターンが、
この電力会社
の仕事だったのを、想い出します。

昨年の「雷日数」統計(すきですねぇ)が発表。
全国1位、金沢・2位、福井・3位、新潟・4位、富山・5位、鳥取。


みんな日本海側、うれしくな~い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、ひつこく「泰山木」

2008年06月24日 | 泰山木
今朝、また新しいこと発見!。
そして、いいのが撮れました。

黄変して、朽ていくのもありますが、この樹では、これからです。
昨日朝、低いところでしっかりの2番目の開花、良く撮れたと思っています。



今回はじめて知りましたが、夕刻になると花びらを閉じて
寝る?のですね。(満開が、夕刻から翌朝まで閉じたところもupしました)

こんな動作は、2度しかないのでしょう。
わずか2日間で、純白が黄色くなる短い命です。

でも、2日目のこの時間には、しっかり開いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木の花、悲しいその後。

2008年06月22日 | 泰山木
花の命のはかなさは、いろいろなことで話題になるものです。
初咲きの「泰山木の花」、2日前に開花、48時間で黄変、
そして茶色へと、見ごろは本当に短い期間・時間です。
今朝の花です。


先日の初咲きのもの再掲


短い命の花の話題は、古くは「沙羅双樹の花」、
古典には縁のない私にも「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」、
そして、「沙羅双樹花の色と・・・」と続く、平家物語の巻頭文は、
どなたもご存知でないですか、
この木、日本では、「夏椿」とも言われるものです。
この花、朝咲いて必ず、夕刻落ちます。

また、泰山木は言うに及ばず、「月下美人」・「はまなす」等も短いですね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前大仏さん 身売り!

2008年06月20日 | 福井のPR大使?
この大仏殿など、市民税の滞納による、差し押さえ物件として、
今、競売に処せられて居ます。
最低落札額31億円。3度目の応募ですが、いまだ入札なし。

昭和62年、当地出身で現存の相互タクシーなど、起業した立身出世の
多田清氏が始祖の地に、として建立したもの。
当時は市への多額寄付など名誉市民として銅像が建っていますが、
この大仏殿は、この会社の商売としての施設?(入館料、駐車料とも当時法外であった)となり、
運営はさっぱり。
市民税の滞納・倒産。

東大寺より大きな大仏殿、奈良大仏を超える大きさ17mの大仏。など話題をさらったものでした。


どなたが買うのやら、でも、きれいで立派な施設であることは、間違いありません。
平素は入場料が要りますが、月1のみ無料開放日もあり、
自宅から20分、散歩に行ってきました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする