tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「紅梅」まだ3分咲き。

2017年01月31日 | がーディニング・園芸

根雪の中、鉢物「紅梅」は寒空の中では開花もゆっくり、

なかなか開いてくれませんので3分咲きで再up。

 

それでも可憐きれい。

今年は花数も少ないですが、

みんな咲いてくれると期待しています。

 

一方、豪華つばきの「加賀友禅つばき

椿は、この時期の種類のはずですが、寒気には比較的弱い、

蕾の外皮が赤く焼け、葉も艶がない、

肥料不足かもしれませんが、

暖かいと大きく開く筈、

多くの蕾がかわいそう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お雛まつり」もう始まっています、2000体。

2017年01月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

当市から8km、隣町「大野市の企画」。

 

今年で7回目と言いますから、比較的新しい企画かも。

幅7m高さ4m「20段2000体のお雛様群」。

「平成大野屋」と称する、土蔵の会場いっぱいの展示。

オープン初めがマスコミ取材も。

入館しますと2000のお雛様が、

こちらを向いて迎えてくれます、その壮観さは「ドッキリ」

美しい乙女に見つめられる様。

江戸時代の「御殿雛」から、

今年初登場とか「百人一首を遊ぶ内裏びな」、

 

ITでできた「3D雛」、

幼児の作る「手作り雛」、

雛掛け軸まで、

楽しめる展示、素晴らしい。

土人形雛

 

 

大野市内、数か所の施設でも同時開催、

ひな人形探訪、町周りもおすすめ。

3月20日まで続けられています。

ここは藩主隠居屋敷、

付近のこんな風情

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝山歳の市」にないものは「馬の角」だけ。

2017年01月29日 | 当地の催事・行事など

えっ!「馬に角あったっけ」、

それほどなんでも揃う市であったとか。

 

 

 幕藩時代(1700年代)から300年以上続く

当地の冬の風物詩「勝山歳の市」。

旧暦の1月26日と12月26日に行われている伝統行事。

現在では、地域おこしとの関連から

毎年1月の最終日曜日に開催されている。

 

お正月に必要な、臼・杵・まな板などの「木工品」、

近年「木製の風車」が定番で出店されている

野菜や乾物・かきもちなど「農産物」

農家の副業品まで。

今では川魚・IT商品 お菓子・おろしそば店などいろいろ。

 

富山の魚屋さんらしい

午前8時半から2時野までとのアナウンスでしたが、

まなたなどいいものを買いたい人々は、開店前から品定め、

私も8時ごろ行きましたが、なんともう多くの人出。

正午ころには、福井市方面から電車のツアー客も、

これからにもっと賑わいそう。

子供たちもお手伝い。

 

私のお買物は、毎年の定番、

うす練の柿・栗の「練り羊羹」、

今年は、直径14cmもある「田舎饅頭」もゲット(地元菓子店産)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸地方にしては珍しい、ぽかぽか陽気「荒島岳」。

2017年01月29日 | 福井のPR大使?

大寒の最中、当地の昨日の気温9度、

おまけに無風・快晴。

まだまだ根雪は多くありますが、

春のような暖かさ。

今は死語になっていますが、「表日本の天候」のよう、

とは妻のつぶやき。

この陽気に誘われ隣市大野までショッピング、

ついでに「大野城」まで足、伸ばしてみました。

 

快晴の大野富士「荒島岳(1523m)」の雄姿、

力強さときれいな形。

道路は雪もなく乾燥状態。

報恩寺山

こちらは「大野城」

 

 

そして、勝山市では、

今日29日はちっと珍しい幕藩時代からつついている「歳の市」

後刻報告します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく鉢物「紅梅2~3輪開花」。

2017年01月28日 | がーディニング・園芸

お正月に咲かせたいとの思いで、

植えたものでしたが、

その意欲も薄れ、

せめて雪からだけの回避、自然の温度で咲かせています。

下屋下にある鉢物「紅梅」。

 今朝、開花していました。

 

抜け駆けの「ぼけ」2輪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする