tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

庭のあちこちで「ネジバナ」開花。

2023年06月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

ねじれた美しい花「ねじばな」です。

別名「もじずり・ねじれそう」など。

 

 

 

 

 

 この時期、庭の好きな場所で開花、

1本の開花を見つけて、庭中見ましたら、

いくらでもあります、平地だけでなく、植木鉢の中にも、

種子が飛んだのでしょうか。

 

この花、小さくても「ラン科、野生ランの一種」です、

雑草のように強い花。

可憐で美しい。

花色はピンクが大お方ですが、これは白色 ?かな。

 

 

全国の野原に自生しているようです。

ねじれ方が面白い、右ねじ、左ねじは1体1の比率とある。

育ち始めは1方向ですが、

 

だんだんねじれになっていくようです。

季節の花。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七色に輝きだした「ハツユキカズラ」。

2023年06月29日 | がーディニング・園芸

晩秋から越冬、そして初夏迄、

色の変化もなく、どんよりとした葉。

静かに初夏のこの時を待っている様子、

ここへきて「急に輝きだして、七色に変化」、

美しい姿になりました。

「ハツユキカズラ」は、テイカズラの園芸品種。

「つる性の常緑低木」といいますから、「草でなく木」の仲間のようです、

日本原産の植物。

 

花は無く、すべて葉色の変化を楽しむもの。

花言葉は「化粧」「素敵になって」。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもお初収穫「きゅうり3本」。

2023年06月28日 | 家庭菜園

今年の「家庭菜園」、キュウリ3苗、サツマイモ4苗、里芋2苗、

別場所に坊ちゃんカボチャ1苗、

が今年の夏野菜菜園です。

僅か1m幅に2mの場所、貝塚いぶきの大木の下、日陰にもなりますが、

何とか楽しませてくれています。

夏野菜、特に胡瓜は5本植えた年、「沢山取れるのが胡瓜、そんなに採れてどうするの?」

と冷やかされた覚えがあります。

素人です「ご心配は無用、それほど取れません」です。

今朝、今年初めて「3本の初収穫」。

 

針の様ないぼ、新鮮な口当たり、庭でとれたものの特権を得ました。

 

もう1か月はかかるのでしょうかこちらは自然恵み「冥加」です。

 3・4代も前からから庭にある自然の恵みの一つ、

30位は取れるはずです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏2つのお初「桔梗開花」そして「花魁草」も。

2023年06月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

 

外出など多忙に任せ、庭にある花達の目を離した今朝、

今年購入苗からの「白色のききょう」開花でした、

優しい、それなりに大輪の花、大きくなればかって花壇にいた桔梗、

庭に植えて替えてあげたい思いです。

 

2鉢の内1つは「紫色のききょう」ですが、

こちらは蕾が膨らみ始めたとこ、これから楽しみです。

 

今一つは、にぎやかな「花魁そう」の開花。

 

 

 

おしろいの匂いかと花の配置はかんざし様、

昔の花魁に見立てて花名になさっているようです、

私にとっては、今は亡き「母の鏡台の匂い」です。

花壇の中で肥料が聞いているのか、少し早いのですが、

「青色交じり花魁草」との案内で購入したものです。

(青色には見えませんが、赤色と比較すると少し青色かかりかな)

 

昔からある今一つは「赤色花魁草」、

やせ地にしていますので、まだ蕾も見えませんが、

こちらもこれから賑わいます。

 

隣では地に育った「ヒペリカム」、

 

結実してピンクに色づきいい眺めです、

この花というか結実は「切り花」に重宝しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラックベリー」色づき進み、完熟2つ口に。

2023年06月27日 | 季節の便り(北陸、福井)

見つけました、今朝2つの完熟(黒く熟す)、「ブラックベリー」。

 

そのうち、毎日収穫できそう。

今朝は、初物だけに2つとも洗いもせずに

私の口に入りました。

初物の「酸っぱさ」。

素手でつまんだ指の先が、果樹で赤く染まりました。

 

 

期待しています。

今年は、

例年よりは多量に収穫できそうの予感。

有難う。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする